65歳男性。慢性閉塞性肺疾患の既往歴あり。数年前から労作時に息切れ、動悸を覚えるようになった。数日前から風邪様症状が出現し、夜間咳嗽、喀痰とともに起坐呼吸の状態となった。
身体所見:身長172cm、体重69kg、血圧140/85mmHg、脈拍108/分(不整)、頸静脈怒張、収縮期雑音、下肢の浮腫著明。
検査所見:BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)716pg/mL(基準値 18.4pg/mL以下)。 胸部X線写真:心胸郭比(CTR)71.5%、心電図:心房細動と左室肥大。 この患者に対する治療薬について、医師から薬剤師に相談があった。
提案すべき治療薬として適切でないものはどれか。2つ選べ
1. リシノプリル水和物
2. フロセミド
3. カルペリチド
4. メキシレチン塩酸塩
5. リキシセナチド