ヒト頸部の水平断軟組織表示のCTを別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
MRSAの菌種はどれか。1つ選べ。
エナメル質齲蝕の特徴はどれか。1つ選べ。
上顎骨にあるのはどれか。1つ選べ。
生検組織の固定液はどれか。1つ選べ。
乳児の口腔内写真を別に示す。丸印で示す部分が最も関係するのはどれか。1つ選べ。
バイタルサインでないのはどれか。 1 つ選べ。
グリコサミノグリカンはどれか。1つ選べ。
齲蝕の好発部位と技術的特性から窩洞を分類したのはどれか。1つ選べ。
永久ひずみが最も大きい弾性印象材はどれか。1つ選べ。
鼻上顎複合体の成長過程で骨吸収する部位はどれか。1つ選べ。
上顎左側第一小臼歯のコンポジットレジン修復後の口腔内写真を別に示す。矢印で示す箇所の原因はどれか。1つ選べ。
無歯顎顎堤の経時変化の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
感染性心内膜炎の起炎菌の中で最も多いのはどれか。1つ選べ。
急性歯性感染症に対して抗菌薬を投与した。この医療行為はどれか。1つ選べ。
介護支援専門員の役割で正しいのはどれか。1つ選べ。
平行模型の製作で基準とするのはどれか。1つ選べ。
慢性化膿性下顎骨骨髄炎のエックス線写真上の所見はどれか。1つ選べ。
厚生労働大臣の免許を受けて業を行うのはどれか。1つ選べ。
体重50kgの健常成人における循環血液量はどれか。1つ選べ。
シャープニング中のグレーシー型キュレットと砥石の模式図を別に示す。フェースと砥石の角度で適切なのはどれか。1つ選べ。
歯周ポケット内の細菌の同定に用いるのはどれか。1つ選べ。
小児にみられる外部行動の指標で正しいのはどれか。1つ選べ。
エビデンスレベルが最も高いのはどれか。1つ選べ。
特定健康診査・特定保健指導の対象となる最低年齢で正しいのはどれか。1つ選べ。
過換気症候群で正しいのはどれか。1つ選べ。
E-ラインを基準として評価するのはどれか。1つ選べ。
Tomes突起をもつのはどれか。1つ選べ。
側貌の模式図を示す。コンケイブタイプはどれか。1つ選べ。
B型肝炎患者の検査結果で感染力が最も高いと考えられる組合せはどれか。1つ選べ。
ノーマライゼーションの考え方で正しいのはどれか。1つ選べ。
歯科技工士法施行規則に規定されている歯科技工指示書に記載義務があるのはどれか。1つ選べ。
軟口蓋に丘疹が認められる感染症の病原体はどれか。1つ選べ。
薬物と有害事象の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
初診時の医療面接において病歴聴取とともに行うのはどれか。1つ選べ。
高齢者の口角びらんに関与するのはどれか。1つ選べ。
急性感染の続発症として急性糸球体腎炎を起こすことがあるのはどれか。1つ選べ。
インプラント埋入6か月後に行った処置前後の写真を別に示す。この後、平行法エックス線撮影を行った。撮影の目的はどれか。1つ選べ。
水平面における下顎右側方運動の模式図を別に示す。正常者の図はどれか。1つ選べ。
乳歯列期の咬合関係を図に示す。ターミナルプレーンと永久歯列期に予想される大臼歯の咬合関係の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
MNAでスクリーニングできるのはどれか。1つ選べ。
模型計測の結果を表に示す。下顎のavailable arch lengthは62.0mmである。Arch length discrepancyはどれか。1つ選べ。
2ステップセルフエッチングプライマーシステムを用いてコンポジットレジン修復をすることとした。プライマー塗布後にエアブローを行う目的はどれか。1つ選べ。
小児の急性期治療で抗血栓薬を用いるのはどれか。1つ選べ。
8か月の乳児。心疾患、聴力障害および白内障の三徴候を有し、下顎乳中切歯にエナメル質減形成がみられる。母親が妊娠中に罹患したと考えられるのはどれか。1つ選べ。
ISO規格で作られた手用根管切削器具の写真を別に示す。ウの器具の操作法で正しいのはどれか。1つ選べ。
永久歯の萌出時期の予測に最も有効なのはどれか。1つ選べ。
エックス線写真で上顎洞の不透過像を指摘された患者のCTを別に示す。自覚症状はない。この病変と同じ病理組織学的所見を示すのはどれか。1つ選べ。
顎関節で正しいのはどれか。1つ選べ。
放射線防護の最適化で正しいのはどれか。1つ選べ。
保険診療の仕組みを図に示す。「一部負担金の支払い」はどれか。1つ選べ。
炎症性嚢胞はどれか。2つ選べ。
全部床義歯のリベースの適用要件はどれか。2つ選べ。
一次性咬合性外傷の臨床所見はどれか。2つ選べ。
義歯床用レジンの重合法で常温重合法が加熱重合法より優れているのはどれか。2つ選べ。
疾患と呼吸器にみられる変化の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
歯周治療の再評価で治癒と判定する基準はどれか。2つ選べ。
矯正装置装着時の口腔内写真を別に示す。矢印で示す矯正材料によって生じる変化はどれか。2つ選べ。
分子構造にケイ素を含むのはどれか。2つ選べ。
鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2つ選べ。
国民健康・栄養調査(平成 23 年)の結果において他の年代に比べて20歳代で最も高い項目はどれか。1つ選べ。
デンタルプラーク中のグラム陽性桿菌はどれか。2つ選べ。
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の目的に該当しないのはどれか。1つ選べ。
頬骨弓単独骨折の症状はどれか。2つ選べ。
セメント質に存在するのはどれか。2つ選べ。
歯質接着に関与する接着性モノマー中の官能基はどれか。2つ選べ。
日本人の食事摂取基準(2010年版)で生活習慣病予防のために指標が定められている栄養素はどれか。2つ選べ。
硬化した石膏はどれか。1つ選べ。
乳臼歯に対して行う水酸化カルシウム製剤使用の生活歯髄切断法の術式に含まれるのはどれか。すべて選べ。
舌側弧線装置を製作することとした。作業模型作製のための印象体の写真を別に示す。石膏注入直前の状態で適切なのはどれか。1つ選べ。
多数歯の先天欠如を伴う疾患はどれか。2つ選べ。
弾性軟骨をもつのはどれか。2つ選べ。
5歳の女児。上顎左側乳中切歯を齲蝕により抜去し、可撤保隙装置を装着することにした。装着前の口腔内写真を別に示す。期待できるのはどれか。2つ選べ。
個人識別における年齢推定に有用な情報はどれか。2つ選べ。
口腔乾燥症を併発することが多いのはどれか。2つ選べ。
48歳の女性。上顎右側臼歯部のブラッシング時の疼痛を主訴として来院した。初診時のエックス線写真と、原因歯を特定するための検査を実施中の口腔内写真を別に示す。実施中の検査以外に有効なのはどれか。1つ選べ。
脳血管疾患による高次脳機能障害はどれか。2つ選べ。
摂食・嚥下障害患者で経静脈栄養に比べて経口摂取が優れているのはどれか。1つ選べ。
ニューキノロン系抗菌薬で正しいのはどれか。1つ選べ。
歯周炎によりセメント質に生じる変化はどれか。1つ選べ。
健康格差で正しいのはどれか。2つ選べ。
頸部の無痛性腫脹を主訴として来院した患者のCTを別に示す。画像診断で悪性リンパ腫が疑われた。病変の局在部位はどれか。1つ選べ。
顔面神経に支配されるのはどれか。2つ選べ。
義歯装着時の口腔内写真を別に示す。アのクラスプがイより優れるのはどれか。2つ選べ。
矯正治療時の口腔内写真を別に示す。矢印に示す材料の主な素材はどれか。1つ選べ。
上顎部分床義歯の写真と義歯装着時と義歯撤去時の口腔内写真を別に示す。矢印で示す支台装置が防止するのはどれか。2つ選べ。
法に基づき市町村が策定しなければならないのはどれか。2つ選べ。
全部被覆冠の支台歯形成を行った。支台歯形成後の口腔内写真を別に示す。矢印で示す形態を付与する主な目的はどれか。2つ選べ。
有声の日本語母音の生成に必須なのはどれか。2つ選べ。
55歳の男性。頬粘膜の異常を主訴として来院した。口腔内写真を別に示す。考えられるのはどれか。1つ選べ。
埋没に関して正しいのはどれか。2つ選べ。
審美修復を行う際に用いる器具の写真を別に示す。この器具を用いる操作の留意点で正しいのはどれか。1つ選べ。
90歳の女性。介護支援専門員より口腔ケア方法の指導を依頼された。肺炎を繰り返しているという。上下肢に運動障害は認めない。発話はなく、時折発せられる声は湿性を呈していた。口腔ケア指導を行うにあたり適正な頸部の姿勢はどれか。1つ選べ。
抗腫瘍薬パクリタキセルの標的はどれか。1つ選べ。
歯周炎を随伴する遺伝疾患はどれか。2つ選べ。
補綴装置作製のための印象採得を行った。印象体の写真を別に示す。印象体水洗後の消毒に用いるのはどれか。1つ選べ。
味覚障害をきたすのはどれか。2つ選べ。
合併症と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
2国間協力に関係するのはどれか。1つ選べ。
ANB角とFMAがともに標準を超えて大きい患者の診断の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
神経分泌されるのはどれか。1つ選べ。
急性炎症部位で低下するのはどれか。2つ選べ。
Anterior ratioが大きくなるのはどれか。2つ選べ。
健康日本21(第二次)に記載されているNon Communicable Disease〈NCD〉に含まれるのはどれか。すべて選べ。
濾紙ディスク法による味覚検査に用いる試薬はどれか。2つ選べ。
既製乳歯用金属冠の支台歯の辺縁形態の模式図を示す。正しいのはどれか。1つ選べ。
生活保護で正しいのはどれか。2つ選べ。
矯正装置と大臼歯の移動様相の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
半調節性咬合器を用いた全部床義歯製作過程のある操作の写真を別に示す。次に行うのはどれか。1つ選べ。
口腔期に障害がある摂食・嚥下障害患者に行う間接訓練はどれか。2つ選べ。
薬剤加療中の骨粗鬆症患者の口腔内写真、エックス線写真及び摘出物のH-E染色病理組織写真を別に示す。この顎骨疾患の病態はどれか。2つ選べ。
アミノ酸を原材料とする代用甘味料はどれか。1つ選べ。
血漿より唾液に多く含まれるのはどれか。2つ選べ。
ポーセレンラミネートべニア修復でエナメル質被着面の前処理に使用されるのはどれか。1つ選べ。
ヒトの嗅覚で正しいのはどれか。1つ選べ。
炎症が波及した場合に重篤な嚥下障害を伴うのはどれか。2つ選べ。
サベイラインと維持鉤腕の外形を描記した支台歯の模式図を別に示す。維持鉤腕が機能するのに理想的な歯冠形態はどれか。1つ選べ。
歯周ポケット切除療法はどれか。2つ選べ。
周術期管理において若年者に比較した高齢者の特徴はどれか。2つ選べ。
ワクチン投与により予防できるのはどれか。すべて選べ。
検査画像を別に示す。造影されているのはどれか。1つ選べ。
30歳の女性。上顎右側前歯部の歯肉退縮を主訴として来院した。432 ⏌のプロー ビング深さは2mmで動揺は生理的範囲である。初診時の口腔内写真を別に示す。適切な治療法はどれか。1つ選べ。
喫煙関連歯周炎患者の歯肉の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
加工法がCAD/CAMに限定される歯科用修復材料はどれか。1つ選べ。
直接電離放射線はどれか。2つ選べ。
小学校のクラス(50名)における「一人当たりのDMF歯の合計」の度数分布表を示す。「DMF歯の合計」の基本統計量の関係で正しいのはどれか。1つ選べ。
平成22年度における我が国の社会保障給付費の内訳の関係で正しいのはどれか。1つ選べ。
医薬品AとBの動物投与における用量-反応曲線を別に示す。AとBのうち、安全性が低い医薬品の治療係数はどれか。1つ選べ。
下顎に描記板を設置し、ゴシックアーチを描記した図を示す。運動制限を受けている下顎頭と開口路の偏位方向の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。