• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
歯科医師国家試験過去問チャート
第108回 D問題 1問目 - 108D001
108D

13歳の男子。顔面の外傷で来院した。クラブ活動中に運動場で転倒したという。術中の口腔外写真を別に示す。一次止血とともに行う処置はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 2問目 - 108D002
108D

73歳の女性。摂食困難を主訴として来院した。6か月前から義歯の不適合に気付き、1か月前から食事時に痛みが生じるようになったという。初診時の口腔内写真、エックス線写真及び生検時のH-E染色病理組織像を別に示す。適切な治療法はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 3問目 - 108D003
108D

70歳の女性。嚥下困難を主訴として来院した。半年前から自覚しているという。 嚥下内視鏡検査の画像を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 4問目 - 108D004
108D

65歳の男性。下顎右側第一大臼歯部舌側粘膜の腫脹を訴えて来院した。6⏋​は2年前に抜髄処置を受けたという。自発痛と咬合痛はなく、歯周ポケットはすべて3mm以下である。6⏋​の補綴装置除去後に再根管治療を行うこととした。初診時 の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。 治療の際最も留意すべきなのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 5問目 - 108D005
108D

42歳の女性。上顎右側側切歯の根尖部腫脹を訴えて来院した。2⏌​に対して根尖外科手術を実施することとした。初診時のエックス線写真と処置中 の口腔内写真を別に示す。その後に行った処置を表に示す。​正しい順序はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 6問目 - 108D006
108D

42歳の女性。下顎左側臼歯部歯肉の違和感を主訴として来院した。⎾​5 歯間部への食片圧入があるという。慢性歯周炎と診断し、口腔清掃指導を行った。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。​⎾​5 に行う処置はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 7問目 - 108D007
108D

40歳の女性。下顎右側側切歯と犬歯の歯肉退縮を主訴として来院した。これまでに夜間の歯ぎしりを指摘されたことがあったが、矯正治療や歯周治療を受けたことはなかったという。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。​歯肉退縮の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 8問目 - 108D008
108D

7歳の女児。上下顎右側中切歯の咬み合せと下顎右側中切歯の歯肉退縮を主訴として来院した。下顎右側中切歯の動揺度は1度で、歯周ポケットは唇面中央部で3mmであった。打診痛はない。エックス線検査で、埋伏過剰歯などの顎骨内の異常は認められなかった。初診時の口腔内写真を別に示す。 適切な対応はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 9問目 - 108D009
108D

4歳の男児。下顎左側第一乳臼歯の冷水痛を主訴として来院した。⎾​Dに生活歯髄切断を行った。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。最終修復処置として適切なのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 10問目 - 108D010
108D

20歳の男性。上顎左右側切歯の審美不良を主訴として来院した。2⏊​2は形成す ることなくメタルフリー補綴装置で治療することとした。初診時と補綴装置装着後の口腔内写真を別に示す。装着時に行うのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 11問目 - 108D011
108D

68歳の男性。舌癌によって舌の亜全摘を行い組織再建後に口腔外科から紹介されて来院した。治療のために製作した装置の写真と装置装着時の口腔内写真を別に示す。この装置の目的はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 12問目 - 108D012
108D

4歳の女児。下顎乳切歯のすり減りが気になり来院した。下顎右側乳中切歯に冷水痛がみられるという。初診時の口腔内写真を別に示す。適切な対応はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 13問目 - 108D013
108D

20歳の女性。上顎前歯の前突を主訴として来院した。マルチブラケット装置による治療を行うこととした。初診時の顔面写真、口腔内写真及びエックス線写真を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。​抜歯に関して適切なのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 14問目 - 108D014
108D

8歳の女児。上顎右側中切歯の萌出遅延を主訴として来院した。初診時のエックス線写真を別に示す。上顎右側中切歯に対する対応で適切なのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 15問目 - 108D015
108D

20歳の女性。上顎右側前歯部の腫瘤を主訴として来院した。2年前から腫瘤に気付いていたが放置していたという。腫瘤は有茎性で、隣接歯の動揺およびエックス線写真上で骨吸収像は認めない。初診時の口腔内写真と生検時のH-E染色病理組織像を別に示す。 適切な処置はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 16問目 - 108D016
108D

43歳の女性。下顎右側第一大臼歯の修復物の変色を主訴として来院した。数年前から気付いていたが、症状がなかったため放置していたという。昨日、コンポジットレジン修復が行われたが、一過性の冷水痛があったため再来院した。初診時の口腔内写真を別に示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 17問目 - 108D017
108D

65歳の男性。咀嚼困難を主訴として来院した。肥満、睡眠時無呼吸症候群および高血圧症のため加療中である。プロポフォールによる静脈内鎮静下にインプラント埋入手術が行われた。処置中のモニタ画面の写真を別に示す。適切な対応はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 18問目 - 108D018
108D

2歳1か月の男児。外傷により歯が折れたことを主訴として来院した。1時間前に居間で転倒したという。患児はDown症候群で心疾患はなく、アレルギーの既往もないという。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。 治療の際、行うべきなのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 19問目 - 108D019
108D

78歳の女性。口の中の疼痛を主訴として来院した。2か月前から口の中がピリピリするという。1年前から寝たきりで介護施設に入所している。初診時の口腔内写真と口腔粘膜からの剥離物のPAS染色塗抹標本像を別に示す。有効な薬物はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 20問目 - 108D020
108D

53歳の男性。上顎右側側切歯の欠損による審美不良を主訴として来院した。硬質レジン前装冠による固定性ブリッジにて補綴を行うこととした。個歯トレー調整中の操作順の写真を別に示す。即時重合レジンを用いてBの操作を行った。この操作の目的はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 21問目 - 108D021
108D

56歳の女性。上顎前歯部の審美不良を主訴として来院した。15年前に装着した補綴装置を除去し、ある前処置を行った。初診時、前処置時および陶材焼付金属冠による補綴処置後の口腔内写真を別に示す。この前処置によって変化するのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 22問目 - 108D022
108D

7歳の女児。上顎前歯部の外傷を主訴として来院した。上顎両側中切歯は口蓋側へ偏位し、上下顎右側中切歯間には早期接触がみられる。エックス線検査の結果、骨折はみられなかった。処置として上口唇内面の縫合と上顎両側中切歯の整復後、副子を装着した。初診時と処置後の口腔内写真を別に示す。この副子を用いた理由はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 23問目 - 108D023
108D

27歳の女性。上顎右側第二小臼歯部の咀嚼時痛を主訴として来院した。6か月前から齲蝕があるのに気付いていたという。5⏌​は慢性潰瘍性歯髄炎と診断し、抜髄を行うこととした。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。根管形成に際して有効なのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 24問目 - 108D024
108D

38歳の女性。歯の変色を主訴として来院した。生活歯漂白を行ったが、上顎両側中切歯に変色が残存した。初診時、術中および漂白処置後の口腔内写真を別に示す。1⏊1の矢印で示す変色に対する適切な処置はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 25問目 - 108D025
108D

60歳の女性。咀嚼時の義歯床下粘膜の痛みを主訴として来院した。部分床義歯 装着時の口腔内写真と適合検査前後の義歯の写真を別に示す。調整すべき部位はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 26問目 - 108D026
108D

39歳の女性。下顎左側臼後部の膨隆を主訴として来院した。2か月前に気付いたという。生検、埋伏歯抜去および開窓を行い、ある装置を装着した。装置の写真、初診時のエックス線写真及び手術後と装置装着時の口腔内写真を別に示す。この装置を使用する目的はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 27問目 - 108D027
108D

12歳の男児。右側頬部の腫脹を主訴として来院した。右側咬筋前縁に弾性軟の腫瘤を触知する。初診時のCTとMRI脂肪抑制T2強調像を別に示す。最も疑われるのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 28問目 - 108D028
108D

79歳の男性。右下顎の激痛と下唇の知覚鈍麻を主訴として来院した。3か月前 から同部の疼痛を自覚していたが最近さらに増強してきたという。3年前に前立腺癌で加療を受けている。顎骨からの生検標本で前立腺癌の病理組織所見が得られた。 初診時の口腔内写真、CT、FDG-PET/CT及び骨シンチグラムを別に示す。QOLを考慮した緩和治療はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 29問目 - 108D029
108D

70歳の女性。下顎右側大臼歯部の違和感を主訴として来院した。2年前に6⏋​の抜歯後、疼痛なく経過したが、半年前から同部に骨様の突起物が生じたという。初診時のエックス線写真、CT及びMRIT1強調像とT2強調像(脂肪抑制なし)を別に示す。最も考えられるのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 30問目 - 108D030
108D

65歳の女性。咀嚼困難を主訴として来院した。3年前に義歯を製作したが、ほとんど装着しないまま放置していたという。初診時の口腔内写真、製作した装置の写真及び装置を装着した口腔内写真を別に示す。使用した装置はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 31問目 - 108D031
108D

48歳の女性。上顎両側側切歯の冷水痛を主訴として来院した。2年前から自覚していたが放置していたという。現在、高血圧症の治療を受けている。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。​考えられる原因はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 32問目 - 108D032
108D

69歳の女性。義歯安定不良による咀嚼困難を主訴として来院した。1年前に義歯を製作したが当初より咀嚼中に下顎義歯が外れやすかったという。義歯の適合は良好であったが顕著な顎堤吸収を認めた。初診時の義歯装着時と義歯撤去時の口腔内写真と、治療計画のためにCTを用いて行ったシミュレーション像を別に示す。下顎に計画された補綴歯科治療はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 33問目 - 108D033
108D

4歳の女児。歯の変色が気になり来院した。2週前に転倒し顔面を強打したとい う。上顎左側乳中切歯に自発痛はなく、動揺度は生理的範囲内である。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 34問目 - 108D034
108D

生後1週の新生児。母乳が飲めないことを主訴として産婦人科から紹介され来院した。全身疾患はない。出生直後から授乳を嫌がるという。エックス線検査から、萌出歯は下顎左側乳中切歯であった。初診時の口腔内写真を別に示す。処置として適切なのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 35問目 - 108D035
108D

31歳の女性。左側顎関節の疼痛を主訴として来院した。3日前に転倒し、オトガイ部を強打したという。初診時に左側顎関節部の開口時痛を認めた。MRIで左側顎関節部の骨髄に異常は認めず、関節腔に病的な浸出液を認めなかった。初診時のエックス線写真と左側顎関節部の閉口時MRIを別に示す。左側顎関節部で考えられるのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 36問目 - 108D036
108D

38歳の女性。口底部の腫脹を主訴として来院した。舌下部に無痛性で弾性軟の腫脹を認める。初診時のMRI T1強調像と脂肪抑制T2強調像を別に示す。最も疑われるのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 37問目 - 108D037
108D

46歳の女性。下顎部分床義歯を製作中である。解剖学的印象による模型上で製作された装置の写真を別に示す。次回来院時に行うのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 38問目 - 108D038
108D

81歳の女性。鼻腔周囲の違和感を主訴として来院した。1年前から鼻閉感を感じていたが放置していたという。初診時のエックス線写真とCTを別に示す。疾患が存在するのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 39問目 - 108D039
108D

70歳の男性。顔面の腫脹を主訴として来院した。2日前に転倒し顔面を強打したという。初診時のエックス線写真とCTを別に示す。下顎骨骨折の部位はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 40問目 - 108D040
108D

70歳の男性。義歯を紛失したため新製を希望して来院した。上下顎全部床義歯製作中に用いた装置の写真と、この装置を用いた治療中の写真を別に示す。この装置の目的はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 41問目 - 108D041
108D

15歳の男子。上顎前歯部の打撲による破折を主訴として来院した。前日に破折 し、1⏌​に軽度の冷水痛があるという。動揺はなく歯髄電気診に正常に反応する。初診時の口腔内写真を別に示す。コンポジットレジン修復することと した。窩洞形成で正しいのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 42問目 - 108D042
108D

19歳の女性。反対咬合を主訴として来院した。診断の結果、外科的矯正治療を行うこととした。初診時の顔面写真、口腔内写真及びエックス線写真を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。​術前矯正治療の目標として適切なのはどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 43問目 - 108D043
108D

43歳の女性。上顎前歯部の軽度の冷水痛を訴えて来院した。歯周基本治療後、2型糖尿病で血糖コントロール不良のため、SPT〈supportive periodontal therapy〉を実施していた。3日前のリコール来院時にスケーリング・ルートプレーニングを行ったところ、冷たいものがしみるようになったという。SPT開始時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。歯周組織検査結果の一部を表に示す。​適切な対応はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 44問目 - 108D044
108D

77歳の女性。閉口できないことを主訴として来院した。昨夜の夕食から食べにくくなると共に、耳前部に疼痛が出現したという。以前から数回同じ症状を繰り返 しているという。初診時のエックス線写真と治療のために行う手術の模式図を別に示す。本術式の目的はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 45問目 - 108D045
108D

8歳の男児。口唇の乾燥を主訴として来院した。1年前から気付いていたが、日常生活に支障がないため放置していたという。安静時の顔貌写真を別に示す。 誘因と考えられるのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 46問目 - 108D046
108D

上顎左側第二大臼歯相当部へのインプラント上部構造装着前後の口腔内写真と検査時の口腔内写真を別に示す。アの器具は抵抗を保って挿入でき、イの器具は挿入することができないように調整した。その理由はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 47問目 - 108D047
108D

30歳の女性。下顎右側第一大臼歯の疼痛を主訴として来院した。口腔内検査により、歯と歯周組織には異常を認めない。右側頬部の触診により圧痛を認め、当該歯の歯痛が誘発される。痛みが誘発される部位を患者に示させた写真を別に示す。治療として適切なのはどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 48問目 - 108D048
108D

55歳の男性。歯の擦り減りを主訴として来院した。歯ぎしり音を睡眠同伴者に指摘されるという。睡眠時ブラキシズムと診断し、歯科的治療を行った。残存歯のポケット深さはすべて3mm以下、動揺度は0であった。初診時の口腔内写真と睡眠時の使用を指示した装置装着時の口腔内写真を別に示す。この装置の主な目的はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 49問目 - 108D049
108D

13歳の女子。咬み合わせが悪いことを主訴として来院した。初診時の顔面写真、口腔内写真及びエックス線写真を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。​正しい所見はどれか。2つ選べ。​

第108回 D問題 50問目 - 108D050
108D

56歳の男性。左側下顎智歯の抜去目的で来院した。本人持参の健康診断の結果を示す。​治療にあたり内科医の受診を勧めることとした。根拠となったのはどれか。すべて選べ。​

第108回 D問題 51問目 - 108D051
108D

55歳の男性。下顎右側臼歯部のブラッシング時の痛みを主訴として来院した。同部位の補綴装置を除去し、精査したところ根尖部に異常はなく、プロービング深さは2mmである。歯周外科治療を行うこととした。外科治療前、外科治療中および外科治療後6か月の口腔内写真を別に示す。行った治療はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 52問目 - 108D052
108D

29歳の女性。開口困難を主訴として来院した。数年前から開口時に関節部にクリック音があったが現在は消失している。受動的開口域は26mmであった。初診時に測定した左右側方限界運動と最大開閉口運動を行う際の下顎切歯点の運動路の正面観を別に示す。考えられる診断名はどれか。1つ選べ。​

第108回 D問題 53問目 - 108D053
108D

フッ化物洗口法を実施しているA小学校と実施していないB小学校における1年時と6年時の1人平均DMF歯数を図に示す。​フッ化物洗口法による齲蝕抑制率を求めよ。ただし、小数点以下第1位を四捨五入すること。​

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 歯科医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club