• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第112回 A問題 1問目 - 112A01
112A代謝・内分泌小児科先天性疾患高アンモニア血症

高アンモニア血症をきたす疾患はどれか。

第112回 A問題 3問目 - 112A03
112A代謝・内分泌痛風・高尿酸血症

高尿酸血症をきたさないのはどれか。

第115回 A問題 5問目 - 115A05
115A代謝・内分泌ホルモン

甲状腺腫で血中カルシトニン値が上昇するのはどれか。

第114回 A問題 6問目 - 114A06
114A代謝・内分泌低カルシウム血症

甲状腺全摘術後に発症したテタニーに対し、直ちに投与すべきなのはどれか。

第110回 I問題 9問目 - 110I09
110I消化器代謝・内分泌小児科黄疸

新生児期、乳児期に高間接型ビリルビン血症をきたす疾患はどれか。

第114回 E問題 9問目 - 114E09
114E必修問題代謝・内分泌婦人科ホルモン

月経周期におけるホルモン変動と関連がないのはどれか。

第112回 A問題 9問目 - 112A09
112A代謝・内分泌自己免疫疾患橋本病

粘液水腫性昏睡について正しいのはどれか。

第113回 A問題 11問目 - 113A11
113A代謝・内分泌褐色細胞腫

褐色細胞腫摘出後早期に注意すべきなのはどれか。2つ選べ。

第111回 I問題 12問目 - 111I12
111I代謝・内分泌糖尿病

糖尿病性足壊疽で正しいのはどれか。

第114回 F問題 12問目 - 114F12
114F代謝・内分泌高齢者更年期障害

女性において若年より高齢で検査値が上昇するのはどれか。

第112回 D問題 12問目 - 112D12
112D消化器代謝・内分泌多発性内分泌腫瘍症(MEN)

多発性内分泌腫瘍症(MEN)Ⅰ型について正しいのはどれか。2つ選べ。​

第113回 A問題 13問目 - 113A13
113A代謝・内分泌電解質異常低ナトリウム血症

尿へのナトリウム排泄低下を伴う低ナトリウム血症をきたすのはどれか。2つ選べ。

第110回 I問題 13問目 - 110I13
110I代謝・内分泌糖尿病ステロイド

入院中の患者に対して副腎皮質ステロイド療法(プレドニゾロン25mg/日を4~6週間使用)を行うことになった。 ステロイド糖尿病の発症を効率的に発見するため繰り返し行うべき検査はどれか。

第115回 A問題 13問目 - 115A13
115A代謝・内分泌

ヘモクロマトーシスで認められるのはどれか。2つ選べ。

第110回 I問題 17問目 - 110I17
110I代謝・内分泌ホルモン薬剤・薬理学

プロトンポンプ阻害薬の投与で血中濃度が上昇するのはどれか。

第114回 D問題 20問目 - 114D20
114D代謝・内分泌動悸発汗低血糖

22歳の男性。動悸、発汗および手指の振戦を主訴に来院した。3か月前から朝食前や夕食前に、動悸と発汗を自覚するようになった。食事を摂ると症状は消失するという。現在内服中の薬剤はない。父方祖母がグルカゴノーマに罹患している。意識は清明。身長 171 cm、体重 62 kg。脈拍 68/分、整。血圧 136/80…

第111回 A問題 20問目 - 111A20
111A代謝・内分泌生活習慣病痛風・高尿酸血症

痛風発作の原因になるのはどれか。3つ選べ。

第110回 A問題 21問目 - 110A21
110A脳・神経代謝・内分泌認知症健忘倦怠感

65歳の女性。健忘を主訴に家族に連れられて来院した。3か月前から家に引きこもりがちになり、倦怠感と不安とを訴えて外出しようとしなくなった。2週前からぼんやりして物忘れが目立つようになり、動作も緩慢になった。昨夜、誰もいないのに誰かを激しく叱っているところを家族が目撃した。意識レベルはJCSⅠ- 1。活動性の低下を認める。身長154cm、体重67kg。体温35.4…

第114回 E問題 21問目 - 114E21
114E必修問題代謝・内分泌ホルモン

健常成人の血中濃度で食事により値が低下するのはどれか。

第113回 C問題 23問目 - 113C23
113C代謝・内分泌高齢者ホルモン

高齢者の内分泌系にみられる特徴はどれか。2つ選べ。

第113回 D問題 23問目 - 113D23
113D代謝・内分泌糖尿病インスリン

32歳の女性。腹痛と悪心を主訴に来院した。毎年、健診は受診しているが、これまで異常を指摘されたことはない。5日前から 37 ℃台の発熱と咽頭痛があったが、軽い感冒と考えてそのままにしていた。昨日夜から上腹部痛と悪心を自覚し、今朝になり受診した。意識は清明。身長 158 cm、体重 46 kg。脈拍 96/分、整。血圧 102/58 mmHg。腹部に圧痛は認めない。尿所見:蛋白 (-) 、糖…

第112回 C問題 24問目 - 112C24
112C代謝・内分泌高血圧

高血圧と糖代謝異常をきたす疾患はどれか。3つ選べ。​

第110回 F問題 24問目 - 110F24
110F必修問題代謝・内分泌貧血意識障害ウェルニッケ脳症アルコール複視

61歳の男性。意識障害のため家族に連れられて来院した。昨日、物が二重に見えると家族に話していたという。今日になり、歩行がふらつき、意識もおかしいと家族が気付き受診した。頭部外傷の既往はない。飲酒は日本酒3合/日を40年間。意識レベルはJCSⅠ-3。血圧130/80mmHg。眼瞼結膜は軽度貧血様である。眼球運動は左方視にて右眼球の内転が不良で眼振もみられた。歩行不能である。血液所見:赤血球245万、…

第111回 B問題 25問目 - 111B25
111B代謝・内分泌ホルモン

血液中の副甲状腺ホルモンとカルシウムが同方向に変化(両方とも増加、または、両方とも減少)するのはどれか。

第110回 A問題 25問目 - 110A25
110A代謝・内分泌腎・泌尿器糖尿病

47歳の女性。右趾の難治性潰瘍と高血糖のため紹介されて来院した。10年前から糖尿病の診断を受けていたが、1年ほど通院していなかった。2か月前に右趾に湯たんぽで熱傷を負い、自宅近くの診療所で処置を受けていた。難治性のため血糖を測定したところ、550mg/dLと高く、紹介されて受診した。身長155cm、体重62kg。血圧156/94mmHg。顔面と下腿とに高度の浮腫を認める。腹部に血管雑音を聴取しない…

第110回 E問題 25問目 - 110E25
110E代謝・内分泌整形外科栄養素痛風・高尿酸血症

痛風で制限すべきなのはどれか。

第115回 B問題 25問目 - 115B25
115B必修問題代謝・内分泌ホルモン更年期障害

繰り返す突然の発汗、日中の疲労感と動悸を主訴にした54歳の女性において、上昇していると考えられるホルモンはどれか。

第110回 A問題 26問目 - 110A26
110A代謝・内分泌産科糖尿病

33歳の女性。2日前に市販のキットで尿妊娠反応が陽性であったため来院した。最終月経は7週前、月経周期は30~45日である。3年前に糖尿病と診断され、半年前からは自宅近くの診療所でインスリン治療を受けている。内診で子宮は鵞卵大で付属器は触れない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、ケトン体(-)。血液生化学所見:血糖90mg/dL、HbA1c…

第110回 C問題 26-27問目 - 110C26-27
110C必修問題代謝・内分泌電解質異常高カルシウム血症食欲不振倦怠感薬剤・薬理学

78歳の女性。食欲不振と軽度の全身倦怠感とを主訴に紹介されて来院した。現病歴:4週前に自宅で転倒して尻もちをつき腰痛が出現したため自宅近くの診療所を受診した。腰椎エックス線写真で第1腰椎の圧迫骨折を認め、腰椎骨塩定量検査で骨密度が著明に低下しており、骨粗鬆症と診断された。非ステロイド性抗炎症薬、ビスホスホネート製剤、カルシウム製剤および活性型ビタミンD製剤による治療が開始された。2週後の再診時には…

第110回 D問題 26問目 - 110D26
110D代謝・内分泌高血圧腹部CT多尿ホルモン

48歳の男性。多尿と血圧上昇とを主訴に来院した。最近、夜間に尿が多く出るようになり、その都度、水をたくさん飲んでいる。家庭血圧も上昇してきたため受診した。2年前に人間ドックで副腎腫瘤を指摘されたがそのままにしていた。家族歴に特記すべきことはない。身長170cm、体重65kg。脈拍68/分、整。血圧172/90mmHg。尿所見:比重1.002、蛋白(-)、糖(±)。血液所見:赤血球460万、Hb…

第113回 D問題 27問目 - 113D27
113D代謝・内分泌婦人科頭痛乳汁分泌ホルモンプロラクチノーマ月経異常

30歳の女性。頭痛、乳汁漏出および月経異常を主訴に来院した。半年前から月経不順となった。最近、乳白色の乳汁の分泌に気付き、頭痛や目の奥の痛みを頻繁に自覚するようになった。身長 153 cm、体重 43 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 110/60 mmHg。初診時の血清プロラクチン 320 ng/mL (基準 15 以下)。診断に有用でないのはどれか。

第111回 A問題 27問目 - 111A27
111A脳・神経代謝・内分泌頭部MRI下垂体腫瘍視野障害月経異常視力・視野検査

38 歳の女性。眼が見えにくいことを主訴に来院した。2年前から左眼の見えにくさを自覚し、3か月前から右眼も見えにくくなっている。3年前から無月経になっている。意識は清明。身長 164 cm、体重 67 kg。体温 36.1 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 132/76 mmHg。呼吸数…

第114回 A問題 29問目 - 114A29
114A代謝・内分泌糖尿病糖尿病網膜症食事療法

50歳の男性。糖尿病治療の目的で来院した。1か月前から両眼のかすみと視力低下を自覚して自宅近くの医療機関の眼科を受診したところ、両眼増殖糖尿病網膜症と診断され、内科を紹介されて受診した。これまで健康診断は受けていなかった。職業は自営業でデスクワークをしている。この1年間で体重は8kg減少している。身長170cm、体重62kg。脈拍72/分、整。血圧182/102mmHg。両側アキレス腱反射は消失し…

第115回 A問題 32問目 - 115A32
115A代謝・内分泌バセドウ病動悸倦怠感

26歳の女性。動悸と全身倦怠感を主訴に来院した。約1か月前から、少しの体動で脈が速く打つ感じを自覚していた。また、ここ数か月で体重が5kg減少していた。職場の配置換えによるストレスの影響かと考え、医療機関を受診していなかった。3日前から胸部違和感と全身倦怠感も伴うようになったため心配になって受診した。既往歴、家族歴に特記すべきことはない。意識は清明。身長158cm、SpO₂ 98%(room…

第110回 D問題 32問目 - 110D32
110D代謝・内分泌無痛性甲状腺炎動悸核医学検査

26歳の女性。2週前から動悸が続くことを主訴に来院した。階段昇降時に息切れが出現する。喘息の既往はない。体温37.3℃。脈拍120/分、整。血圧158/60mmHg。頸部に弾性硬のびまん性の甲状腺腫を認める。甲状腺に圧痛はない。心音に異常を認めない。赤沈15mm/1時間。血液所見:赤血球420万、Hb 13.0g/dL、Ht 42%、白血球6,000。血液生化学所見:TSH 0.1μU/mL…

第115回 E問題 34問目 - 115E34
115E必修問題代謝・内分泌産科糖尿病妊娠糖尿病

37歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠26週。血糖値の異常を指摘され紹介受診した。妊娠初期から妊婦健康診査を受けていた。妊娠24週時に施行された50gブドウ糖負荷試験で血糖値156mg/dLであったため精査のため紹介となった。既往歴に特記すべきものはない。身長156cm、体重75kg(非妊時69kg)。体温37.0℃。脈拍76/分、整。血圧122/76mmHg。呼吸数18/分。尿蛋白(̠₋)、尿(±)…

第110回 A問題 34問目 - 110A34
110A呼吸器代謝・内分泌病理肺癌意識障害血痰喀痰細胞診

62歳の男性。意識障害を主訴に来院した。1か月前から咳嗽が出現し、血痰を認めたため5日前に受診した。喫煙は40本/日を42年間。心臓ペースメーカ植込み術を受けている。初診時の血液所見:赤血球374万、Hb 11.1g/dL、Ht 34%、白血球5,600、血小板14万。血液生化学所見:総蛋白6.0g/dL、アルブミン2.5g/dL、総ビリルビン0.6mg/dL、AST 35IU/L、ALT…

第114回 F問題 34問目 - 114F34
114F代謝・内分泌糖尿病インスリン

インスリンの作用により血中濃度が低下するのはどれか。3つ選べ。

第113回 D問題 35問目 - 113D35
113D代謝・内分泌倦怠感体重減少アジソン病

68歳の女性。体重減少と全身倦怠感を主訴に来院した。4年前から、農作業のあとに顔や手足などの日焼けが周囲の人より目立つことに気付いていた。昨年から食欲が低下し、体重減少と全身倦怠感を自覚し、改善しないため受診した。50歳以降、健診にて胸膜肥厚と肺野の石灰化病変を指摘されている。身長 164 cm、体重 49 kg。体温 35.7 ℃。脈拍 64/分、整。血圧 98/54…

第113回 A問題 36問目 - 113A36
113A代謝・内分泌意識障害低血糖多発性内分泌腫瘍症(MEN)

42歳の男性。空腹時の意識障害を主訴に来院した。30歳ころから空腹時に意識が遠くなる感覚があり、ジュースや飴などを摂取して症状が改善することを経験していた。内視鏡検査前の絶食時に意識消失発作を生じたため血液検査を受け、低血糖(46 mg/dL)が判明した。母親に尿路結石破砕術歴、母方祖母に下垂体腺腫の手術歴がある。身長 170 cm、体重 89 kg。脈拍 88/分、整。血圧 140/92…

第110回 B問題 36問目 - 110B36
110B代謝・内分泌糖尿病

血糖値と血清インスリン値とが正常に比し同方向に変化(両方とも上昇、または、両方とも低下)するのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 36問目 - 111A36
111A代謝・内分泌浮腫倦怠感クッシング症候群

62歳の男性。全身倦怠感と下腿浮腫とを主訴に来院した。半年前から症状を自覚していた。自宅近くの医療機関を受診したところ、高血圧症と耐糖能異常とを指摘され、カルシウム拮抗薬と利尿薬とを処方された。しかし、血圧も症状も改善しなかったため、ホルモン異常を疑われて紹介されて受診した。身長 174 cm、体重81 kg。血圧 152/90…

第113回 B問題 40-41問目 - 113B40-41
113B必修問題代謝・内分泌バセドウ病動悸解釈モデル

40歳の女性。動悸を主訴に来院した。現病歴:2か月前から動悸を自覚している。当初は、買い物などで荷物を持って5分ほど歩くと動悸を感じていた。10日前から①家事で少し動いても動悸を感じるようになった。友人に話したところ、②病院を受診した方が良いと言われた。③動悸の性状は、脈が速くなる感じである。症状は徐々に強くなっていて、このままだとさらに悪化するのではないかと思っている。④父が脳梗塞になり、心臓の…

第110回 I問題 40問目 - 110I40
110I代謝・内分泌Wilson病

Wilson病について正しいのはどれか。3つ選べ。

第110回 A問題 41問目 - 110A41
110A代謝・内分泌病理アミロイドーシス腎生検浮腫呼吸困難

70歳の女性。労作時の息切れと下腿の浮腫とを主訴に来院した。6か月前から階段昇降時に息切れ、5か月前から下腿の浮腫を自覚し、前と比べて体重が5kg増加した。その後、息切れが増強するため受診した。身長160cm、体重56kg。体温36.8 ℃。脈拍84/分、整。血圧104/60mmHg。呼吸数24/分。SpO2 96%(room…

第111回 A問題 41問目 - 111A41
111A循環器代謝・内分泌糖尿病生活習慣病

50 歳の男性。健康診断で高血糖を指摘されて来院した。7年前の健康診断から指摘されていたが、仕事が忙しく医療機関は受診していなかった。仕事はデスクワークが主体である。身長 175 cm、体重 75 kg。脈拍 72/分、整。血圧 162/92 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。尿所見:蛋白2+、糖1+、潜血(-)。血液所見:赤血球…

第110回 I問題 42問目 - 110I42
110I代謝・内分泌電解質異常高カルシウム血症副甲状腺機能亢進症

43歳の女性。職場の健康診断で血清ALPと血清Caの異常を指摘されて来院した。特に自覚症状はない。血液生化学所見:ALP 548IU/L(基準115~359)、Ca 11.8mg/dL、P 2.3mg/dL。最も考えられるのはどれか。

第114回 A問題 42問目 - 114A42
114A代謝・内分泌

34歳の男性。頭痛、顔つきの変化および手足の容積増大を主訴に来院した。2年前から家人に顔貌の変化を指摘されている。1年前から頭痛を自覚するようになった。身長182cm、体重98kg。脈拍80/分、整。血圧156/90mmHg。顔面は眉弓部の膨隆、鼻と口唇の肥大、巨舌を認める。胸部と腹部とに異常は認めない。内分泌検査所見:GH 8.5ng/mL(男性の基準2.5以下)、IGF-1…

第110回 G問題 43問目 - 110G43
110G代謝・内分泌公衆衛生地域医療

80歳の男性。要介護2。糖尿病の増悪に対する血糖コントロールと認知症の精密検査のため入院中である。担当医の許可なく病院から外出することがあり、病気の理解度が非常に低い。現在は高齢の妻と2人暮らしで、子供はいない。夫婦とも退院後は自宅で暮らすことを希望している。身体に麻痺などの障害はない。退院後もインスリン注射、経口血糖降下薬および抗認知症薬による継続治療が必要である。インスリン注射手技は妻が習得し…

第114回 B問題 47-48問目 - 114B47-48
114B必修問題代謝・内分泌体動困難低カリウム血症周期性四肢麻痺

22 歳の男性。全身の脱力のため救急車で搬入された。現病歴 : 3か月前から運動時の動悸を自覚していた。1か月前にテニスをしたところ、翌日起床時にベッドから起き上がりづらく、4時間ほど休んでいたら元に戻った。昨日は特別な運動をしなかったが、焼き肉店で遅くまで友人と大量に飲食したのち、30…

第115回 B問題 47-48問目 - 115B47-48
115B必修問題代謝・内分泌倦怠感医療面接ホルモンプロラクチノーマ

37歳の女性。全身倦怠感と頭痛を主訴に来院した。現病歴: 半年前から倦怠感を自覚していた。3か月前から頭痛も出現するようになった。1か月前からは起きた時にも強い全身倦怠感があるため、仕事を休むようになった。頭痛の程度は軽いが、2か月前に脇から出てくる自転車に気付かずに接触し、転倒したことがあった。

第110回 A問題 44問目 - 110A44
110A代謝・内分泌産科バセドウ病動悸

32歳の初妊婦。甲状腺機能の検査を希望して来院した。妊娠10週ころから動悸を感じ、妊娠12週で甲状腺機能異常を認めたため紹介されて受診した。甲状腺はびまん性に軽度腫大し、TSH 0.02μU/mL(基準0.2~4.0)、FT4 3.2ng/dL(基準0.8~2.2)であった。またヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)は200,000 mIU/mL(基準16,000~160,000)であった。…

第114回 E問題 47-48問目 - 114E47-48
114E必修問題代謝・内分泌糖尿病インスリン倦怠感口渇

48 歳の男性。倦怠感と口渇を主訴に来院した。現病歴 : 2年前から糖尿病を指摘されていたが医療機関を受診していなかった。3か月前から倦怠感、体重減少および口渇が出現した。ここ数日で口渇が顕著になったため来院した。

第112回 B問題 48-49問目 - 112B48-49
112B必修問題代謝・内分泌バセドウ病体重減少

20歳の女性。体重減少を主訴に来院した。現病歴:生来健康であった。2か月前の健康診断では47kg であった体重が40kg になった。食事量は以前と変わらず、過食や嘔吐はない。倦怠感が強く、暑がりになり、夜は眠れなくなった。既往歴:12 歳時に急性虫垂炎で手術。輸血歴はない。生活歴:大学生。喫煙歴と飲酒歴はない。家族歴:父親が高血圧症。現症:意識は清明。身長 153 cm、体重 40 kg。体温…

第110回 G問題 46問目 - 110G46
110G代謝・内分泌小児科

10歳の女児。低身長を主訴に母親とともに来院した。9歳時に学校の健康診断で低身長(-2.0SD)を指摘され、10歳時の健診で身長の伸びが乏しいため受診した。身長122 cm(-2.2SD)、体重26kg。翼状頸を認めない。胸郭に変形を認めない。血液生化学所見:TSH 3.09 μU/mL(基準0.2~4.0)、FT4 1.25ng/dL(基準0.8~2.2)、ソマトメジンC…

第116回 A問題 46問目 - 116A46
116A代謝・内分泌先端巨大症

53歳の男性。家族からいびきを指摘されたことを主訴に来院した。10年ぶりに会った友人に鼻が大きくなって顔つきが変わったと言われた。最近靴が窮屈になってきている。2年前に手根管症候群で手術。身長173cm、体重72kg。体温36.4℃。脈拍56/分、整。血圧156/90mmHg。血液生化学検査:AST 38U/L、ALT 42U/L、ALP…

第110回 D問題 45問目 - 110D45
110D代謝・内分泌意識障害ADH分泌過剰症(SIADH)

70歳の男性。傾眠状態と見当識障害のために、かかりつけの診療所から紹介されて来院した。4か月前から食道癌に対して抗癌化学療法を行っており、1か月前からはバソプレシン拮抗薬も併用していた。この数日は全身倦怠感と食欲不振があるため、かかりつけの診療所で点滴を受けていたが、傾眠状態と見当識障害が出てきたため紹介されて受診した。問いかけに応答はできるが反応は遅く内容は必ずしも適切でない。身体所見に異常を認…

第112回 A問題 47問目 - 112A47
112A代謝・内分泌頭痛褐色細胞腫

25歳の男性。激しい頭痛のために救急車で搬入された。3年前から短時間の動悸を1日2、3回自覚するようになった。半年前、健診で血圧高値を指摘され、その頃から動悸が頻回に出現するようになり、頭痛、前胸部痛および手指の蒼白を伴うようになった。今朝から激しい頭痛があったため救急車を要請した。既往歴に特記すべきことはない。喫煙歴はなく、飲酒は機会飲酒。家族歴として母親に甲状腺髄様癌の罹患歴がある。身長…

第111回 B問題 50-52問目 - 111B50-52
111B代謝・内分泌糖尿病心理検査生活習慣病倦怠感口渇周術期管理

78歳の男性。倦怠感と口渇を訴え、通院中の病院を受診した。現病歴:68 歳時に人間ドックで高血糖を指摘されて治療を開始した。3か月ごとに定期受診しており毎朝1錠の内服薬で、これまで HbA1c は6%台であった。1か月前から倦怠感とのどの渇きが出現した。

第113回 C問題 51-53問目 - 113C51-53
113C代謝・内分泌産科糖尿病倦怠感妊娠糖尿病口渇

36 歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠33週に、倦怠感と口渇のため受診した。現病歴:妊娠前のBMIは20.8であった。これまで毎年受けている健診で異常を指摘されたことはない。妊娠 18 週で尿糖陽性を指摘されたが、その後妊婦健康診査に行かなくなった。妊娠 25 週で全身倦怠感が出現した。2日前から倦怠感が増悪し、口渇が出現した。

第110回 E問題 51問目 - 110E51
110E代謝・内分泌糖尿病高血圧生活習慣病生活指導

38歳の男性。人間ドックで血糖値と肝機能検査値の異常を指摘されたため来院した。自覚症状はない。職業はデスクワーク中心の会社員で通勤は自家用車を使用している。2年前の健康診断から高血糖を指摘されていたがそのままにしていた。既往歴と家族歴とに特記すべきことはない。飲酒歴と喫煙歴はない。身長170cm、体重82kg。脈拍72/分、整。血圧168/94mmHg。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液生化学所見…

第110回 G問題 52問目 - 110G52
110G代謝・内分泌糖尿病眼科糖尿病網膜症視力低下

39歳の男性。右眼の視力低下を主訴に来院した。3か月前から右眼の見にくさを自覚していた。2週前、更に視力低下をきたしたため心配になって受診した。28歳のとき、高血糖を指摘されたが、現在まで医療機関を受診していなかった。視力は右0.1(0.3×-3D)、左0.2(1.2×-2D)。血圧130/90mmHg。血液所見:赤血球460万、Hb. 12.9g/dL、Ht…

第111回 I問題 55問目 - 111I55
111I代謝・内分泌複視重症筋無力症(MG)

52歳の女性。複視の精査と治療のため入院中である。2か月前から夕方に車を運転しているとセンターラインが二重に見えるようになり、1か月前から右のまぶたが開けにくくなってきた。自宅近くの医療機関を受診し、頭部MRIで異常がないと説明されたが、症状が改善しないため受診した。来院時、右側に眼瞼下垂を認め、右眼の外転が軽度制限されていた。両上肢の近位筋にも軽度の筋力低下がみられた。エドロホニウムテスト陽性。…

第111回 A問題 55問目 - 111A55
111A代謝・内分泌電解質異常高カルシウム血症食欲不振意識障害口渇便秘偽性副甲状腺機能亢進症

82 歳の女性。傾眠状態のため家族に連れられて来院した。生来健康だったが先月から血尿、口渇、便秘、悪心および食欲不振が出現していた。昨日から傾眠傾向となり増悪するため同居する息子夫婦が自家用車に乗せて連れてきた。身長 152cm、体重 40 kg。体温 36.2 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 142/56…

第116回 C問題 56問目 - 116C56
116C代謝・内分泌小児科思春期早発症

6歳6か月の女児。約1年前から乳房腫大に気づかれていたが、次第に目立ってきたため母親に連れられて来院した。身長127cm、体重26kg。体温36.3℃。外表に異常を認めず、甲状腺腫を触知しない。心音と呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。乳房の成熟度は両側ともTanner分類でIII度である。血中エストラジオール値とLH-RH試験の結果は乳房腫大に矛盾しない。成長曲線を別に示す…

第110回 D問題 55問目 - 110D55
110D代謝・内分泌糖尿病眼科糖尿病網膜症

33歳の男性。増殖前糖尿病網膜症の治療を目的とし紹介されて来院した。10年前から健康診断で尿糖陽性を指摘されていたが自覚症状がないためそのままにしていた。最近、視力低下を自覚したため自宅近くの眼科を受診した。増殖前糖尿病網膜症と診断され、紹介されて受診した。父親が糖尿病で治療中である。身長172cm、体重64kg。脈拍88/分、整。血圧176/92mmHg。尿所見:蛋白…

第111回 A問題 57問目 - 111A57
111A代謝・内分泌頭痛動悸褐色細胞腫

50 歳の男性。頭痛と動悸とを主訴に来院した。半年前ごろから時々排便時や運動中に突然、頭痛と動悸とを感じることがあった。15分程度安静にしていると症状は自然に治まるが少し脱力感を感じるという。職場の産業医に勧められて血圧を測定したところ、発作時は 200/100 mmHg を超えるが治まった後は 110/60 mmHg程度に下がるという。身長 175 cm、体重 60 kg。脈拍…

第110回 I問題 58問目 - 110I58
110I代謝・内分泌整形外科糖尿病Dupuytren拘縮

68歳の男性。右小指が伸ばせなくなったことを主訴に来院した。糖尿病にて内服治療中で、HbA1cは6.3%(基準4.6~6.2)である。10年前から右手掌の小指側に硬結を触れ、硬結は徐々に硬くなってきた。洗顔の際に右小指で眼や鼻を突くようになってきたため受診した。硬結は22×8mmの大きさで索状に縦走する。右小指中手指節関節(MP関節)が屈曲しており、自動、他動ともに屈曲40°までしか伸展できない。…

第113回 A問題 59問目 - 113A59
113A代謝・内分泌糖尿病

62歳の男性。血糖コントロールと腎機能の悪化のため来院した。20 年前から2型糖尿病で自宅近くの診療所でスルホニル尿素薬の内服治療を受けている。5年前から血糖コントロールが徐々に悪化し、血清クレアチニンも上昇してきたため、紹介されて受診した。身長 165 cm、体重 76 kg。脈拍 84/分、整。血圧 168/62…

第111回 I問題 59問目 - 111I59
111I代謝・内分泌

52 歳の女性。生来健康であったが、1週間前の健康診断でコレステロール高値と甲状腺腫とを指摘され来院した。「1か月前に郷里の親戚が昆布を大量に送ってきたので毎日沢山食べていた」とのことである。予想される検査所見はどれか。

第110回 A問題 60問目 - 110A60
110A代謝・内分泌バセドウ病脱力

40歳の男性。自力で動けなくなったとのことで救急車で搬入された。37歳から「ホルモンか何かの病気」のため自宅近くの医療機関で治療を受けているとのことであるが、通院も内服も不規則だったため病名も含めて詳細は分からないという。以前から時に動けなくなることがあったが、数時間で軽快するためそのままにしていた。本日は起床時に体が動かず起き上がれなくなり、その後もなかなか改善しないため家族が救急車を要請した。…

第112回 F問題 61問目 - 112F61
112F代謝・内分泌腎・泌尿器糖尿病腎不全浮腫呼吸困難

52歳の男性。全身浮腫と夜間の呼吸困難とを主訴に来院した。42歳時に糖尿病と診断され、インスリンの自己注射を行っている。2年前から蛋白尿と血清クレアチニンの高値を指摘されている。2か月前から次第に下腿浮腫が増悪し、3日前から臥位になると息苦しくなったため受診した。身長 170 cm、体重 85 kg。脈拍 88/分、整。血圧 190/100 mmHg。呼吸数…

第114回 F問題 63-65問目 - 114F63-65
114F代謝・内分泌皮膚科糖尿病脱水高齢者褥瘡

86 歳の女性。発熱を主訴に来院した。現病歴 : 2日前に長男が患者に連絡した際「風邪をひいている」との訴えがあった。本日長男が連絡した際に電話がつながらなかったため長男が訪問したところ、発熱があり食事も摂れず布団の中でぐったりしていた。長男に付き添われて来院した。既往歴 : 70 歳から型糖尿病で内服加療中。82 歳時に脳梗塞を発症、後遺症による左下肢不全麻痺がある。生活歴 :…

第112回 F問題 65問目 - 112F65
112F代謝・内分泌体重減少アジソン病

30歳の女性。この2年間で6kgの体重減少があり、心配した母親に付き添われて来院した。薬物服用はなく、食事は少ないながらも摂取しているという。身長 156 cm、体重 38 kg。体温 37.0 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 90/52 mmHg。表情に乏しく、問診時も無関心な様子で言葉数が少ない。口腔粘膜と四肢・体幹部の皮膚に色素沈着を認める。血液所見:赤血球 341 万、白血球…

第116回 D問題 67問目 - 116D67
116D代謝・内分泌小児科体重増加多毛ホルモン

3歳の男児。半年前からの多毛と体重増加を主訴に母親とともに来院した。身長92.5cm、体重18.5kg。体温36.7℃。脈拍124/分、整。血圧134/86mmHg。呼吸数24/分。SpO2 99%(room…

第114回 A問題 67問目 - 114A67
114A代謝・内分泌動悸亜急性甲状腺炎

43歳の女性。強い動悸と頸部痛を主訴に来院した。1週前から夜間の発熱と咳嗽が出現し、自宅近くの診療所を受診して総合感冒薬を処方された。その後、感冒症状は改善したが頸部痛、動悸および両手指の振戦が出現したため受診した。体温37.1℃。脈拍120/分、整。血圧118/60mmHg。甲状腺はびまん性に軽度腫大しており、触診では甲状腺右葉の腫脹部に圧痛を認める。検査所見:赤沈65mm/1時間。血液所見:白…

第110回 I問題 69問目 - 110I69
110I代謝・内分泌症候性精神障害慢性甲状腺炎(橋本病)

50歳の女性。ぼーっとした様子になったことを心配した家族に連れられて来院した。もともと明るい性格で、家事やパートタイムの仕事を活発にこなしていたが、1か月前に長男が大学受験に失敗した頃から「ゆううつだ、元気が出ない」と訴え始めた。家族によると、2週前に自宅近くの診療所を受診し抗うつ薬と睡眠薬とを処方されたが改善せず、数日前からぼーっとした様子になったという。家事の手際が普段よりはるかに悪く、時間が…

第113回 A問題 70問目 - 113A70
113A代謝・内分泌バセドウ病倦怠感

13歳の女子。疲れやすさを主訴に来院した。陸上部に所属している。1年前から疲れやすさを自覚し、短距離走の成績が落ちてきたことに気づいていた。最近、より疲れやすくなったため受診した。食欲は旺盛である。病院の階段を上る際に動悸と胸の苦しさを感じたという。脈拍 120/分、整。血圧 136/72…

第114回 D問題 71問目 - 114D71
114D代謝・内分泌糖尿病高血糖意識障害

80 歳の女性。今朝、自室で倒れているのを家人に発見され、救急車で搬入された。1週前から 38 ℃の発熱、鼻汁および咽頭痛を訴えていたが、食事も摂れていたので医療機関は受診せずに様子をみていた。昨日の夕食も通常通りに摂取して就寝したが、朝食時に起きてこないので家人が様子を見に行ったところ自室で倒れていたという。30 年前から2型糖尿病に対して経口糖尿病薬を内服している。意識レベルは…

第112回 F問題 75-77問目 - 112F75-77
112F代謝・内分泌意識障害低血糖ホルモン

49歳の女性。意識障害のため救急車で搬入された。現病歴:2か月前から夕方の買い物中にボーッとなって近くの医療機関を受診し点滴を受けて帰宅することが3回あった。Holter 心電図で異常はなく、脳波検査と頭部 CT とを受けたが結果はまだ聞いていないという。本日夜、自宅で倒れているのを見つけた夫が救急要請し、総合病院の救急外来に搬入された。

第114回 A問題 73問目 - 114A73
114A代謝・内分泌高血圧頭痛原発性アルドステロン症脱力

41歳の女性。高血圧、頭痛および脱力を主訴に来院した。3年前から高血圧症に対して、自宅近くの診療所でカルシウム拮抗薬を投与されていたが、血圧は150/80mmHg前後の高値が持続していた。1年前から頭痛と脱力も自覚するようになったため受診した。血液検査では血清カリウムが2.8mEq/Lと低下していた。二次性高血圧症を疑って施行した安静臥位30分後の採血では、血漿レニン活性0.1ng/mL/時間(基…

第115回 A問題 73問目 - 115A73
115A代謝・内分泌高カルシウム血症尿路結石腹部CT

68歳の女性。救急外来での血液検査で高カルシウム血症を指摘されたことを主訴に来院した。3日前に背部痛で救急外来を受診し、尿路結石症と診断された。高血圧症で通院中であり、尿路結石発作を過去に3回経験している。意識は清明。体温 36.2℃。脈拍82/分、整。血圧156/90mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。右背部に叩打痛を認める。神経診察に異常を認めない。血液生化学所見:アルブミン 3.7…

第115回 A問題 74問目 - 115A74
115A循環器代謝・内分泌バセドウ病浮腫倦怠感胸部Xp心不全

85歳の女性。3週前から全身倦怠感の訴えがあった。トイレの中で倒れて肩で息をしているところを家族に発見され救急搬送された。意識は混濁。体温35.1℃。心拍数44/分。血圧 80/40mmHg。呼吸数12/分。SpO₂ 78%(マスク5L/分酸素投与下)。顔面は浮腫状で眉毛は薄く、皮膚は乾燥している。前頸部の腫大と下腿浮腫を認めた。胸部エックス線写真を別に示す。血液検査では、TSH 160.5…

第115回 A問題 75問目 - 115A75
115A代謝・内分泌意識障害副腎クリーゼ

68歳の女性。意識低下のため救急車で搬入された。5日前から感冒症状が出現し、食欲不振と倦怠感のため定期内服薬が服用できていなかった。3日前から38℃台の発熱があり、自宅でうずくまっているところを家人が発見し救急車を要請した。既往歴として、2年前に非機能性下垂体腫瘍を経蝶形骨洞手術にて摘出されたが、残存腫瘍を指摘されていた。以後ヒドロコルゾンとレボチロキシンを継続服用中であった。搬入時の意識レベルは…

第111回 I問題 76問目 - 111I76
111I代謝・内分泌インスリン意識障害低血糖

45 歳の男性。職場の廊下で倒れているところを同僚に発見され救急車で搬入された。同僚や家族によると最近、ときに異常な言動がみられたという。常用薬はない。身長 172 cm、体重 84 kg (ともに家族からの情報)。体温 36.5 ℃。心拍数 110/分、整。血圧 140/70 mmHg。呼吸数…

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club