糖尿病の合併症の覚え方 ※細小血管障害によるもの し…神経症、め…目(網膜症)、じ…腎症 ※太い血管の障害(動脈硬化)によるもの え…壊疽、の…脳梗塞、き…心筋梗塞
尿路回路の覚え方
副腎皮質ホルモンの産生部位(外側から)球状層…アルドステロン 束状層…コルチゾール 網状層…性ステロイド(アンドロゲン)
下垂体前葉ホルモン お…黄体化ホルモン(LH) 乳…乳汁分泌ホルモン(プロラクチン.PRL) ふく…副腎皮質刺激ホルモン(ACTH) らん…卵胞刺激ホルモン(FSH) せい…成長ホルモン(GH) こう…甲状腺刺激ホルモン(TSH)
アルカローシスでは(K low)低K血症、アシドーシスでは高K血症
F(S)H→(S)ertoli細胞を刺激し精子(S)eishiの生成を行進する。(L)H→(L)eydig細胞を刺激しテストステロン等を放出する。
プロラクチン→乳汁分泌、 オキシトシン→射乳 ※プロラクチンは下垂体前葉、オキシトシンは下垂体後葉
気管内投与可能な薬剤V バソプレシン A アトロピン N ナロキソン A アドレナリン L リドカイン ※蘇生時に、静脈路確保が困難であった場合に使用。 他に骨髄路も使う。
ケト原性アミノ酸の種類ロ…ロイシン リ…リジン フェ…フェニルアラニン チ…チロシン い…イソロイシン と…トリプトファン と…トレオニン
脳神経の3・7・9・10は副交感神経を含む。Ⅲ(動眼神経)→毛様体、虹彩 Ⅶ(顔面神経)→涙腺、舌下腺、顎下腺 Ⅸ(舌咽神経)→耳下腺 Ⅹ(迷走神経)→胸腹部臓器
クエン酸回路(TCA回路)の覚え方 お…オキサロ酢酸→ く…クエン酸→ い…イソクエン酸→ あ…αーケトグルタル酸→ さ…サクシニル(スクシニル)CoA→ こ…コハク酸→ ふ…フマル酸→ り…Lーリンゴ酸→(オキサロ酢酸)
顔面神経の支配
説明文
アニオンギャップが上昇する代謝性アシドーシス K…糖尿病性ケトアシドーシス U…uramia(尿毒症) S…sepsis(敗血症) S…サリチル酸中毒 M…メタノール A…アスピリン中毒 U…(なし) L…lactic(乳酸アシドーシス)
N 認知症 P pee→おしっこ→尿失禁 H 歩行障害