精神鎮静法で使用するミダゾラムに期待するのはどれか。1つ選べ。
全身麻酔中に鎮痛のために用いるのはどれか。1つ選べ。
全身麻酔中の写真を別に示す。額に貼付したセンサーでモニタするのはどれか。1つ選べ。
全身麻酔中の写真を別に示す。口腔内手術中に矢印で示すチューブが破損した場合、起こりうるのはどれか。2つ選べ。
昇圧薬はどれか。1つ選べ。
81歳の男性。下顎右側第一大臼歯の自発痛を主訴として来院した。高血圧症と脳梗塞の既往がある。抜髄が予定された。入室時の血圧は105/70mmHgであった。局所麻酔後、動悸と気分不良を訴え、しばらくしても症状の改善がみられなかった。術前と局所麻酔後の心電図を別に示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。
82歳の女性。買い物に行くと動悸と息切れがあり、NYHA分類はⅡ度の慢性心不全と診断されている。かかりつけ内科のある病院歯科を受診したところ埋伏智歯周囲に囊胞形成があり、手術を検討することとなった。同病院で撮影された胸部エックス線写真を術前評価の資料とした。胸部エックス線写真を別に示す。特徴的な所見はどれか。1つ選べ。
長期臥床患者では全身麻酔後に肺血栓塞栓症を起こしやすい。このリスクを判断するための検査項目はどれか。1つ選べ。
術中の合併症と治療薬剤の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
脳血管疾患の後遺症で頻度の高いのはどれか。2つ選べ。
52歳の男性。舌癌の頸部転移の診断にて全身麻酔下に右側頸部郭清術を施行した。手術開始直後の血圧は130/80mmHg、脈拍数は80/分であった。術中、徐々に血圧が低下し75/43mmHgとなり、脈拍数は120/分となった。考えられる原因はどれか。1つ選べ。
18歳の女子。局所麻酔下で抜歯が計画された。アドレナリン添加2%リドカイン1.8mLを用い浸潤麻酔を行ったところ、筋硬直と意識レベルの低下が観察された。血圧は130/92mmHg、脈拍数78/分、呼吸数30回/分、経皮的動脈血酸素飽和度98%で、動脈血液ガスはpH7.49、PaCO2 29 mmHg、PaO2 95 mmHgであった。診断として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
既往歴と歯科治療時の対応の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
局所麻酔薬に添加されているアドレナリンとの相互作用で血圧低下を起こす危険性があるのはどれか。2つ選べ。
全身麻酔中の患者のモニタ画面の写真を別に示す。矢印で示す測定値を指標として麻酔中に調整するのはどれか。1つ選べ。
全身麻酔器の一部の写真を別に示す。吸入酸素濃度はどれか。1つ選べ。
40 歳の女性。全身麻酔下に下顎両側埋伏智歯を抜去した。浸潤麻酔後、モニタ画面の心電図波形に変化がみられた。変化前後の心電図波形を別に示す。心電図波形の診断で正しいのはどれか。1つ選べ。
全身麻酔器の一部の写真を別に示す。矢印で示す装置の主たる目的はどれか。1つ選べ。
72 歳の女性。全身麻酔下に歯肉癌の切除術を行うこととした。麻酔導入後、モニタ画面で心電図変化を認めたため、12 誘導心電図を記録した。呼吸と循環動態 に異常はなかった。術前と麻酔導入後の 12誘導心電図を別に示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。
33歳の男性。全身麻酔下に下顎隆起形成術を行うこととした。麻酔導入時に行っているある手技の写真を別に示す。
18 歳の男子。多数歯齲蝕の診断で全身麻酔下による歯科治療が予定された。身長 162 cm、体重 110 kg、BMI 41.9。軽度の知的障害がある。睡眠時無呼吸症候群を合併しており、夜間は経鼻的持続陽圧呼吸(nCPAP) 療法を行っている。全身麻酔導入後の写真を別に示す。全身麻酔の導入時のリスクはどれか。2つ選べ。
静脈麻酔薬を用いて全身麻酔を導入する際の手技を実施の順番に並べよ。ただし、①〜⑤はa〜eのいずれかに該当する。
気道確保に用いる器具・器材の写真を別に示す。気管内に挿入して用いるのはどれか。2つ選べ。
全身麻酔後の呼吸器合併症を防ぐのに有用なのはどれか。2つ選べ。