• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
歯科医師国家試験過去問チャート
第109回 C問題 1問目 - 109C001
109C必修問題英語ジュネーブ宣言医の倫理

以下はジュネーブ宣言の一部である。At the time of being admitted as a member of the medical profession:The ( ) of my patient will be my first consideration. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 2問目 - 109C002
109C必修問題染色法病理検査

Papanicolaou染色の固定液はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 3問目 - 109C003
109C必修問題

上顎の劣成長がみられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 4問目 - 109C004
109C必修問題感染症ウイルス後天性免疫不全症候群(AIDS)免疫学

CD4陽性T細胞の減少を引き起こすのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 5問目 - 109C005
109C必修問題フェネストレーション

根尖部のフェネストレーションの診断に有用なのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 6問目 - 109C006
109C必修問題ラバーダム防湿

ラバーダム防湿法で正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 7問目 - 109C007
109C必修問題生理学薬剤・薬理学

シナプスの模式図を示す。シナプス後膜にある受容体はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 8問目 - 109C008
109C必修問題FDI歯式器具

器具の写真を別に示す。この器具が使用できる歯(FDI歯式)はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 9問目 - 109C009
109C必修問題

外因性の歯の変色はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 10問目 - 109C010
109C必修問題補綴歯科

補綴歯科治療を評価する上で有効な患者立脚型指標はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 11問目 - 109C011
109C必修問題薬剤・薬理学ワルファリン

ワルファリンカリウム服用量によって値が変化するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 12問目 - 109C012
109C必修問題解剖学

鼻咽腔を閉鎖するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 13問目 - 109C013
109C必修問題歯痛錯誤

歯痛錯誤の頻度が高いのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 14問目 - 109C014
109C必修問題口腔衛生

化学的プラークコントロールに用いるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 15問目 - 109C015
109C感染症ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナの病原体はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 16問目 - 109C016
109C必修問題感染症感染対策

スタンダードプレコーションで誤っているのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 17問目 - 109C017
109C必修問題公衆衛生地域医療

地域医療連携の主たる目的はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 18問目 - 109C018
109C必修問題成長発育

頭囲と胸囲が等しくなる時期はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 19問目 - 109C019
109C必修問題解剖学頭部CT

高齢者のCTを別に示す。矢印で示す石灰化が認められるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 20問目 - 109C020
109C必修問題成長発育

手のエックス線写真を別に示す。考えられる年齢はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 21問目 - 109C021
109C必修問題Angle分類不正咬合

AngleⅡ級類不正咬合の特徴はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 22問目 - 109C022
109C必修問題Eichner分類

咬頭嵌合時および上下顎歯列の口腔内写真を別に示す。Eichnerの分類に基づく咬合支持域の数はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 23問目 - 109C023
109C必修問題在宅酸素療法(HOT)

在宅酸素療法患者の治療に際して使用に注意すべき機器はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 24問目 - 109C024
109C必修問題サーカディアンリズム

健常成人において体温が最も高い時刻はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 25問目 - 109C025
109C必修問題外傷医療面接

3歳の男児。時間前に階段から転落し顔面を強打したという。歯の陥入は認めるが歯冠破折は伴わない。医療面接で重視すべき症候はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 26問目 - 109C026
109C必修問題歯肉圧排

印象採得前の写真を別に示す。矢印で示す材料と併用するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 27問目 - 109C027
109C必修問題医療面接

小児の初診時医療面接において保護者との会話で適切なのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 28問目 - 109C028
109C必修問題不正咬合

頭部エックス線規格写真のトレース図を示す。フランクフルト平面を構成する基準点の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 29問目 - 109C029
109C必修問題歯科材料

チタンの不動態はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 30問目 - 109C030
109C必修問題計算問題

直径1mmのポイントを装着したエアータービン(500,000rpm)の周速(m/分)に最も近いのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 31問目 - 109C031
109C必修問題心電図ショック

心電図上の所見で直ちに処置を要するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 32問目 - 109C032
109C必修問題公衆衛生予防医学

健康日本21(第二次)では「①歳で24歯以上の自分の歯を有する者」の割合の目標値は②%である。①と②に入る組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 33問目 - 109C033
109C必修問題感染症細菌医史学

赤痢菌の発見者はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 34問目 - 109C034
109C必修問題感染症

小川培地を用いて分離培養できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 35問目 - 109C035
109C必修問題生理学

正常な心臓の拍動の歩調とりするのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 36問目 - 109C036
109C放射線科

国際放射線防護委員会の勧告で公衆の線量限度が設定されているのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 37問目 - 109C037
109C解剖学頭部MRI

顔面部のMRI脂肪抑制T2強調像を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 38問目 - 109C038
109C麻酔科薬剤・薬理学

術中の合併症と治療薬剤の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 39問目 - 109C039
109C死後変化

死後硬直により最初に可動性が抑制される関節はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 40問目 - 109C040
109C歯科理工学歯科材料

粉末の主成分が同じなのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 41問目 - 109C041
109C悪性腫瘍舌癌

78歳の男性。舌癌の診断で舌切除術、頸部郭清術および再建術を行った。術後の口腔内写真を別に示す。術後低栄養の原因となるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 42問目 - 109C042
109C副作用薬剤・薬理学

75歳の女性。ある疾患にて服薬加療中であるという。医療面接中に絶え間なく、繰り返し唇をすぼめたり、舌を左右に動かしたりする不随意運動が観察された。治療薬の長期投与による副作用として、このような症状が発現しやすい原疾患はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 43問目 - 109C043
109C尿検査

尿を検体として用いる検査項目はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 44問目 - 109C044
109C口腔衛生口臭

口腔由来の口臭症で歯周病罹患の有無にかかわらず高濃度に検出されるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 45問目 - 109C045
109C冠橋義歯ポンティック

ポンティックの基底面形態を決める際の基準となるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 46問目 - 109C046
109C感染症ウイルス

回帰発症によるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 47問目 - 109C047
109C解剖学

口外法で顎下腺を摘出することとした。切開線を矢印で示した写真を別に示す。皮膚切開後に最初に見える筋はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 48問目 - 109C048
109C感染症

運動性を有するのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 49問目 - 109C049
109C

疾患と検査・治療法の組合せで誤っているのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 50問目 - 109C050
109C病理悪性腫瘍

舌に発生した疾患のH-E染色病理組織像を別に示す。治療薬として適切なのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 51問目 - 109C051
109C歯周病サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)

SPT(supportive periodontal therapy)に含まれるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 52問目 - 109C052
109C歯の変色

27歳の女性。歯の変色を主訴として来院した。初診時の口腔内写真を別に示す。最も疑われる原因はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 53問目 - 109C053
109C歯科矯正

装着前のセクショナルアーチと装着時の矯正装置の模式図を別に示す。予測される作用はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 54問目 - 109C054
109C

高齢者の歯で歯髄の生死の診断を困難とするのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 55問目 - 109C055
109C

唾液分泌機能を調べるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 56問目 - 109C056
109C麻酔科

既往歴と歯科治療時の対応の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 57問目 - 109C057
109C頭部CT内骨障

15歳の男子。かかりつけ歯科医のエックス線検査で右側の下顎小臼歯部に異常を指摘され、精査を希望して来院した。自覚症状はないという。初診時のエックス線写真とCTを別に示す。疑われるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 58問目 - 109C058
109C公衆衛生予防医学禁煙

喫煙がリスクファクターと考えられているのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 59問目 - 109C059
109C小児歯科根尖性歯周炎

6歳の男児。右側の下顎乳臼歯部の咬合痛を主訴として来院した。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。そのままにした場合、後継永久歯への影響で考えられるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 60問目 - 109C060
109C生理学

哺乳類の細胞膜を単純拡散で通過するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 61問目 - 109C061
109C正中離開Blanchテスト

2歳6 か月の女児。検査中の口腔内写真を別に示す。この検査で確認できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 62問目 - 109C062
109C歯科矯正

矯正装置装着時の口腔内写真を別に示す。治療によって増加するのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 63問目 - 109C063
109C不正咬合

下顎の機能的偏位による不正咬合の診断に用いるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 64問目 - 109C064
109C

組織内に好中球のびまん性浸潤がみられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 65問目 - 109C065
109C診断学貧血

眼瞼結膜の所見と関連するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 66問目 - 109C066
109C病理悪性腫瘍

正常組織像を別に示す。腺様囊胞癌によくみられる疼痛と関連するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 67問目 - 109C067
109Cラバーダム防湿

根管処置で隔壁の設置に先立ち確認すべきなのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 68問目 - 109C068
109C生化学

細胞外で起こるコラーゲンの形成過程はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 69問目 - 109C069
109C先天性疾患

永久歯先天欠如の発生頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 70問目 - 109C070
109C小児歯科

下顎左側第一乳臼歯と第二乳臼歯の隣接面のⅡ級コンポジットレジン修復を行うのに必要なのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 71問目 - 109C071
109C公衆衛生虐待

児童虐待の分類に該当するのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 72問目 - 109C072
109C診断学脱水

脱水を示唆する所見はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 73問目 - 109C073
109C顎変形症

術中の口腔内写真を別に示す。行っている手術はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 74問目 - 109C074
109C麻酔科

全身麻酔器の一部の写真を別に示す。吸入酸素濃度はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 75問目 - 109C075
109C解剖学頭部MRI

MRI T1強調像と脂肪抑制T2強調像を別に示す。病理組織学的には腺様囊胞癌であった。腫瘍の発生組織はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 76問目 - 109C076
109C放射線科

口腔癌放射線治療の晩期障害はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 77問目 - 109C077
109C

歯根の外部吸収において、炎症性吸収より骨置換性吸収で発現頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 78問目 - 109C078
109C公衆衛生生活習慣病

歯周疾患と高血圧症に共通するリスクファクターはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 79問目 - 109C079
109C公衆衛生法律

施設・機関と根拠となる法律の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 80問目 - 109C080
109C

就寝時の義歯装着を検討すべきなのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 81問目 - 109C081
109C

胚性幹細胞(ES細胞)を作製できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 82問目 - 109C082
109C冠橋義歯

陶材焼付金属冠ブリッジ製作のために行ったダブルミックス印象法による印象面全体の写真と支台歯部分の拡大写真を別に示す。支台歯のフィニッシュラインを示すのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 83問目 - 109C083
109C高齢者血液検査

85 歳の男性。血液生化学検査データを表に示す。推奨される食事はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 84問目 - 109C084
109C歯科矯正

セファログラムの計測点のPNSが存在するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 85問目 - 109C085
109C放射線科悪性腫瘍

口腔癌における術後照射の治療計画時の線量分布、照射野の写真及び治療装置の写真を別に示す。治療法はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 86問目 - 109C086
109C小児歯科審美障害

4歳の女児。3か月前に外傷により上顎左側乳中切歯が脱落し審美不良を訴え来院した。創傷治癒後の口腔内写真を別に示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 87問目 - 109C087
109C認知症

認知症の現状で正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 88問目 - 109C088
109C公衆衛生

医療の質の確保に直接的に関与しないのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 89問目 - 109C089
109Cプラーク

成熟プラークで表層部に比べた深層部の特徴はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 90問目 - 109C090
109C公衆衛生世界保健機関(WHO)

WHO が社会的・経済的な状態によらず住民の齲蝕予防に有効としているのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 91問目 - 109C091
109C歯科理工学歯科材料

アルジネート印象材の硬化反応に関与するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 92問目 - 109C092
109C歯科矯正

下顎骨の前方成長促進を目的として用いるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 93問目 - 109C093
109C覆髄

直接覆髄に用いるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 94問目 - 109C094
109C顎骨骨折

下顎骨骨折の手術中の口腔内写真を別に示す。この骨接合プレート材料の利点はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 95問目 - 109C095
109C

修復物の写真を別に示す。合着時に使用する器具はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 96問目 - 109C096
109C顎関節症

70歳の女性。左側顎関節の運動痛を主訴として来院した。開口時に顎関節雑音を認めるという。開口制限は認めない。顎関節の歯科用コーンビームCTを別に示す。処置として適切なのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 97問目 - 109C097
109C保存修復正中離開

両側の上顎中切歯へ非切削でのコンポジットレジン修復を行うこととした。初診時と治療後の口腔内写真を別に示す。修復に用いた器材はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 98問目 - 109C098
109C解剖学気管切開

前頸部の模式図を別に示す。輪状甲状間膜切開を行う場合の皮膚切開部位はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 99問目 - 109C099
109C公衆衛生介護保険

介護保険制度で地域密着型サービスに含まれるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 100問目 - 109C100
109C感染症ウイルス

ウイルスと疾患の組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 101問目 - 109C101
109C生理学

糸球体濾過値(GFR)の推定に用いられる血漿中の物質はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 102問目 - 109C102
109C公衆衛生死因・死亡率

我が国の主要死因別にみた男性の年齢調整死亡率(昭和60年モデル人口)の推移を図に示す。脳血管疾患はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 103問目 - 109C103
109C局部床義歯

部分床義歯の製作設計に際し、義歯構造体の設定手順で正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 104問目 - 109C104
109C血友病

10か月の乳児。右頰部の腫脹を主訴として来院した。3時間前にテーブルの角で打撲したという。初診時の顔貌写真を別に示す。疑われる疾患はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 105問目 - 109C105
109C歯周病

エナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織再生療法で行うのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 106問目 - 109C106
109C齲歯

齲蝕リスクに反映するのはどれか。すべて選べ。

第109回 C問題 107問目 - 109C107
109C高齢者嚥下機能

在宅診療で嚥下機能を評価する際に行われる検査はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 108問目 - 109C108
109C冠橋義歯クラウンブリッジ

クラウンブリッジの力学的要件はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 109問目 - 109C109
109C冠橋義歯

クラウンに適切なエマージェンスプロファイルを付与する目的はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 110問目 - 109C110
109C認知症

変性性認知症の原因疾患はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 111問目 - 109C111
109C静脈血栓塞栓症(VTE)

深部静脈血栓症に続発するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 112問目 - 109C112
109Cパラトグラム検査

健常者におけるパラトグラム検査で舌接触が確認できるのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 113問目 - 109C113
109C局部床義歯オーバーデンチャー

支台装置を用いた部分床義歯と比較したオーバーデンチャーの特徴はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 114問目 - 109C114
109C公衆衛生国際機関世界保健機関(WHO)

WHOの活動はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 115問目 - 109C115
109C外傷頭蓋底骨折

頭蓋底骨折に起因するのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 116問目 - 109C116
109C歯の欠損局部床義歯

歯列の部分欠損に伴う二次性障害はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 117問目 - 109C117
109C

口腔領域悪性腫瘍の放射線治療の副作用と口腔管理で正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 118問目 - 109C118
109C感染症壊死性潰瘍性歯肉炎

急性壊死性潰瘍性歯肉炎が発症しやすいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 119問目 - 109C119
109C

下顎骨の成長方向を評価できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 120問目 - 109C120
109C解剖学

上顎第一大臼歯に比べ上顎第二大臼歯で明瞭なのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 121問目 - 109C121
109C歯科理工学

義歯床用常温重合型アクリルレジンの重合開始に関与するのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 122問目 - 109C122
109C解剖学

筋と停止部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 123問目 - 109C123
109C病理検査

術中迅速病理診断の目的はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 124問目 - 109C124
109CGTR法

GTR膜の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 125問目 - 109C125
109C高齢者補綴歯科口腔衛生

要介護高齢者の義歯による補綴歯科治療で正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 126問目 - 109C126
109C保存修復非侵襲的修復技法(ART)

非侵襲的修復技法(ART)で正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 C問題 127問目 - 109C127
109C外傷

21歳の男性。顔面の外傷で来院した。タクシー乗車中に自動車事故に遭い、前席のシートで顔面を強打したという。初診時の口腔外写真を別に示す。矢印で示す上唇の創はどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 128問目 - 109C128
109C歯科矯正

ANB角とFMAがともに標準範囲より小さい患者の診断の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 129問目 - 109C129
109C薬剤・薬理学

リドカイン塩酸塩(イオン型⇄非イオン型)の作用機序の模式図を別に示す。正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 C問題 130問目 - 109C130
109C計算問題冠橋義歯Duchangeの指数

上顎右側第一大臼歯欠損で、第二小臼歯と第二大臼歯を支台歯とするブリッジを製作することとした。ブリッジ設計の参考となる歯種別の指数を表に示す。ブリッジ抵抗力(r)を求めよ。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 歯科医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club