• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第110回 E問題 2問目 - 110E02
110E小児科尿検査

物品の写真を別に示す。 外来で1歳2か月の男児に尿検査を実施するときに必要なのはどれか。

第115回 B問題 10問目 - 115B10
115B必修問題尿検査

24時間蓄尿検査で摂取量が評価できるのはどれか。

第110回 E問題 13問目 - 110E13
110E腎・泌尿器尿検査腎炎・ネフローゼ症候群

疾患と尿所見の組合せで正しいのはどれか。

第115回 F問題 14問目 - 115F14
115F尿検査

健康診断の尿沈渣で各視野に1つでも認められたとき異常となるのはどれか。

第110回 G問題 15問目 - 110G15
110G腎・泌尿器尿検査

尿蛋白量を決定する因子でないのはどれか。

第110回 G問題 16問目 - 110G16
110G尿検査

外来で行う尿検査について正しいのはどれか。

第114回 F問題 23問目 - 114F23
114F尿検査

尿蛋白量を決定する因子でないのはどれか。

第113回 E問題 38問目 - 113E38
113E必修問題尿検査

16歳の女子。健診で尿潜血陽性を指摘され来院した。来院時尿所見:黄褐色で軽度混濁、比重 1.020、pH 8.0、蛋白(±)、糖(-)、潜血(±)、沈渣は赤血球 1未満/HPF、白血球 5〜9 /HPF、 平上皮細胞 5〜9 /HPF、硝子円柱 1〜4 /WF 全視野 。尿所見の評価について正しいのはどれか。

第112回 E問題 39問目 - 112E39
112E必修問題腎・泌尿器血尿尿検査

30歳の男性。起床後の尿がコーラのような色であったことを主訴として来院した。幼少期から扁​桃炎を繰り返している。7日前に咽頭痛と発熱があったが軽快した。尿所見:暗赤色、蛋白2+、潜血3+。尿沈渣の顕微鏡写真を示す。障害されている部位として最も考えられるのはどれか。​

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club