A さん(43 歳、男性、会社員)は、妻(38 歳)と2人暮らし。1年前から、仕事上の失敗を上司から叱責されることが続いていた。半年前から A さんの飲酒量は次第に増えていき、最近では酒気を帯びたままの出勤や、飲酒を原因とした遅刻や欠勤をすることが増えていた。ある夜、A さんは居酒屋で多量に飲酒し、その場で意識が消失したため、救急車で救命救急センターへ搬送され、入院となった。

器質的検査および生理的検査では異常が認められなかったが、入院翌日に飲酒の問題について同じ病院内の精神科を受診した結果、A さんはアルコール依存症と診断された。


入院後3日までに A さんに出現する可能性が高い症状はどれか。2つ選べ。

1. 観念奔逸

2. 緘黙

3. 強迫症状

4. 幻覚

5. 振戦

解答を見る

入院後3日。面会に来た妻は、飲酒によって多くのトラブルを抱えている A さんへの対応に困っており、A さんの飲酒行動に対する関わり方について、今後どのようにすればよいか看護師に相談した。

A さんの妻に対する助言で適切なのはどれか。

1. 「飲酒による仕事上の失敗について A さんと議論しましょう」

2. 「飲酒したいという A さんの気持ちは聞かないようにしましょう」

3. 「A さんが飲酒したことがわかっても注意はしないようにしましょう」

4. 「A さんの飲酒によるトラブルを代わりに解決しないようにしましょう」

解答を見る

入院中に A さんは、退院後に再び飲酒してしまうのではないかという不安を看護師に訴えた。

A さんの断酒を支援するための看護師の提案で適切なのはどれか。

1. 共同生活援助<グループホーム>への入居

2. セルフヘルプグループへの参加

3. 行動援護の利用

4. 生活訓練の利用

解答を見る