A さん(68 歳、男性、自営業)は、妻(73 歳)と2人暮らし。A さんの就寝時刻は 21時で、入眠後 90 分以上が経過した睡眠中に、大声で叫び、腕や足を振り回し暴れる行動が繰り返しみられたが、昼寝では夜間のような行動はみられない。日中、台所で子どもが遊んでいると言い、妻が台所を確認しても誰もいないことが何度かあった。
心配になった妻がAさんとともに病院を受診し、Lewy<レビー>小体型認知症と診断された。
A さんに出現している睡眠障害はどれか。
1. ナルコレプシー
2. レム睡眠行動障害
3. 睡眠時無呼吸症候群
4. 睡眠・覚醒スケジュール障害
A さんは定期的に精神科外来を受診することになった。受診6か月後、A さんは足の筋肉がこわばり、動きが鈍くなった。また、幻視を訴える頻度が増え、感情のコントロールができず、妻に暴言や暴力を振るうことが多くなったため、精神科病院に入院となった。入院2日、A さんは歩行時に床に子どもが寝転んでいると訴えて、子どもをよける動作で転びそうになった。また、突然、興奮して大声で怒り出すため、同室患者が苦情を訴えた。
A さんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
1. A さんに別の病室へ移動することを提案する。
2. 歩行時は看護師と一緒に歩くように声をかける。
3. 怒りをコントロールできる方法を見つけるように伝える。
4. 床に子どもがいるように見えるのは幻視であることを説明する。
A さんの入院中に妻は自営業の仕事を減らし、自宅でAさんを介護する準備を整えた。A さんが退院し、3か月が経過したころ、A さんの妻が3週間程度の予定で入院して手術をすることになった。A さんは杖を使用し散歩ができるが、入浴や食事については妻が介護を行っていた。
妻の入院中にAさんに必要なサービスはどれか。
1. 短期入所<ショートステイ>
2. 精神科病院への入院
3. 重度訪問介護
4. 同行援護