• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
歯科医師国家試験過去問チャート
第109回 A問題 1問目 - 109A001
109A必修問題英語

A porcelain veneer is bonded to the ( ) surface of an anterior tooth to solve esthetic problems. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 2問目 - 109A002
109A必修問題CAD/CAM歯の欠損辺縁形態コンポジットレジン修復

CAD/CAMによるコンポジットレジンクラウンの支台歯辺縁形態はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 3問目 - 109A003
109A必修問題チーム医療

職種と業務の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 4問目 - 109A004
109A必修問題

顎骨に発生する発育性囊胞はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 5問目 - 109A005
109A必修問題統計学血液検査

臨床検査値の基準範囲内に含まれる基準個体の割合はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 6問目 - 109A006
109A必修問題生化学

生体内でコレステロールから合成されるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 7問目 - 109A007
109A必修問題

下顎の左側方運動を行った場合、中心窩に嵌合する対合歯の咬頭頂が動く方向はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 8問目 - 109A008
109A必修問題血友病

血友病A患者の観血的処置に際して投与するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 9問目 - 109A009
109A必修問題フッ化物塗布

歯面塗布に用いられる酸性フッ素リン酸溶液のフッ化物濃度(ppm)はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 10問目 - 109A010
109A必修問題解剖学

耳下腺神経叢をつくるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 11問目 - 109A011
109A必修問題歯痛

神経障害性の非歯原性歯痛を生じるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 12問目 - 109A012
109A必修問題感染症プラーク

歯肉縁上プラークを構成する細菌で最も多いのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 13問目 - 109A013
109A必修問題医の倫理

医の倫理原則に含まれないのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 14問目 - 109A014
109A必修問題英語

仮想咬合平面の設定に用いる器材はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 15問目 - 109A015
109A必修問題生理学

破歯細胞の特徴はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 16問目 - 109A016
109A必修問題感染症ワクチン

B型肝炎ワクチン接種終了6か月後の免疫獲得の血中指標はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 17問目 - 109A017
109A必修問題

病態の進展が最も速いのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 18問目 - 109A018
109A必修問題炎症・アレルギー

急性炎症に比べて慢性炎症で顕著なのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 19問目 - 109A019
109A必修問題日常生活動作(ADL)

手段的日常生活動作の評価項目に含まれるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 20問目 - 109A020
109A必修問題不正咬合

側面頭部エックス線規格写真でわかるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 21問目 - 109A021
109A必修問題副作用ステロイド薬剤・薬理学

副腎皮質ステロイド薬の副作用でないのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 22問目 - 109A022
109A必修問題離乳食

離乳開始時に与えるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 23問目 - 109A023
109A必修問題歯列不正

口腔内写真を別に示す。歯列不正の原因と考えられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 24問目 - 109A024
109A必修問題成長発育

大泉門の早期閉鎖で起こるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 25問目 - 109A025
109A必修問題公衆衛生地域医療地域包括支援センター

地域包括支援センターの機能はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 26問目 - 109A026
109A必修問題

小児の治療計画の考え方で誤っているのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 27問目 - 109A027
109A必修問題医療面接

閉ざされた質問はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 28問目 - 109A028
109A必修問題

エナメル質の接着処理過程を図に示す。操作後に歯質が白濁して見えるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 29問目 - 109A029
109A必修問題歯根破折

垂直性歯根破折が疑われる下顎右側第一大臼歯のエックス線写真を別に示す。診断に有用なのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 30問目 - 109A030
109A必修問題放射線科

口内法エックス線撮影で画質に影響せずに患者被曝を低減できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 31問目 - 109A031
109A必修問題診療記録

修復物の脱離を主訴とする患者に対し、診察と検査後に再装着処置を行った。この診療記録をSOAPに準拠して作成する場合、「S」に該当するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 32問目 - 109A032
109A必修問題成長発育

出生後の身長成長速度が最も速い時期はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 33問目 - 109A033
109A必修問題

習慣性口呼吸を伴う小児でみられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 34問目 - 109A034
109A必修問題法律歯科医師法

歯科医師法により作成が規定されているのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 35問目 - 109A035
109A必修問題感染症ウイルス

発熱を伴うのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 36問目 - 109A036
109A顎関節症

顎関節症の不可逆的療法はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 37問目 - 109A037
109A

エアータービンと比べた5倍速マイクロモータの特徴はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 38問目 - 109A038
109A

3歳児歯科健康診査において、両側の上下顎乳犬歯遠心面、第一乳臼歯近遠心隣接面および第二乳臼歯近心隣接面に齲蝕を認めた。罹患型分類はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 39問目 - 109A039
109A放射線科悪性腫瘍

密封小線源による低線量率組織内照射の適応はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 40問目 - 109A040
109A組織学

エナメル基質を脱却するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 41問目 - 109A041
109A歯科理工学熱処理

硬化熱処理によって弾性限が高くなるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 42問目 - 109A042
109A局部床義歯

装着前の陶材焼付金属冠と可撤性部分床義歯を別に示す。矢印で示す歯冠軸面と、それに対応するメタルフレーム構成要素で発揮する機能でないのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 43問目 - 109A043
109A骨折頭部Xp

エックス線写真を別に示す。この撮影法が観察に適している骨折部位はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 44問目 - 109A044
109A小児歯科

5歳で早期治療を考慮するのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 45問目 - 109A045
109A超音波画像

頰部腫瘍の患者に行った検査画像を別に示す。この検査法はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 46問目 - 109A046
109A解剖学

舌咽神経によって支配されるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 47問目 - 109A047
109A小児歯科正中離開歯列不正

Ugly duckling stageで適切なのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 48問目 - 109A048
109A麻酔科

脳血管疾患の後遺症で頻度の高いのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 49問目 - 109A049
109A歯科材料

鋳造用金銀パラジウム合金における銅の添加効果はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 50問目 - 109A050
109A公衆衛生栄養素

日本人の食事摂取基準(2010年)の概念図を示す。①の摂取量が定められているのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 51問目 - 109A051
109A感染症抗菌薬歯周病

歯周治療において抗菌薬を投与するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 52問目 - 109A052
109A義歯顎義歯

70 歳の女性。上顎歯肉癌切除後の口腔内写真とリハビリテーション用装置の写真を別に示す。装着後、直ちに改善されるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 53問目 - 109A053
109A病態薬剤・薬理学

病態と治療薬の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 54問目 - 109A054
109Aブラッシング法

63 歳の女性。下顎前歯の歯間部歯肉の腫脹を主訴として来院した。口腔内写真を別に示す。プラークを除去するブラッシング法に加えて、歯肉のマッサージを行う場合に適切なのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 55問目 - 109A055
109A歯科理工学

グラスアイオノマーセメントで、従来型と比較してレジン添加型の方が大きいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 56問目 - 109A056
109A公衆衛生法律健康増進法

健康増進法に基づき市町村が行う健康増進事業はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 57問目 - 109A057
109Aブリーチ法

ウォーキングブリーチで用いるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 58問目 - 109A058
109A歯周病

歯周外科治療中の手技の模式図を示す。この手技の目的はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 59問目 - 109A059
109A病態止血・凝固系

プロトロンビン時間が延長する疾患はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 60問目 - 109A060
109A生理学嘔吐

嘔吐の化学受容器があるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 61問目 - 109A061
109A術前検査呼吸機能検査

術前検査で呼吸器障害の病型分類に利用されるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 62問目 - 109A062
109A生理学唾液分泌

唾液腺導管部におけるイオン再吸収機構の駆動力はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 63問目 - 109A063
109A開口障害

筋性開口障害における疼痛好発部位はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 64問目 - 109A064
109A

異なる製作法による磁性アタッチメントのキーパー付き根面板種類の写真を別に示す。イと比較した場合のアの製作法の特徴として正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 65問目 - 109A065
109A

下顎側切歯の先天欠如を伴う患者で小さい値を示すのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 66問目 - 109A066
109A冠橋義歯学

築造窩洞の印象採得を行った。印象面の写真を別に示す。使用した種類の印象材で同等であるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 67問目 - 109A067
109A感染症細菌

微生物と検査法の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 68問目 - 109A068
109A公衆衛生法律医療法

医療法に基づき広告が可能なのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 69問目 - 109A069
109A全部床義歯

全部床義歯製作過程の咬合高径決定時に使用する器材はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 70問目 - 109A070
109A

負のarch length discrepancyの改善に有効なのはどれか。すべて選べ。

第109回 A問題 71問目 - 109A071
109A小児歯科注意欠陥多動性障害(ADHD)

注意欠陥多動性障害の児童に対する歯科治療時の対応で適切なのはどれか。すべて選べ。

第109回 A問題 72問目 - 109A072
109A

鼻咽腔閉鎖機能の検査はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 73問目 - 109A073
109A全身性炎症反応症候群(SIRS)

全身性炎症反応症候群でみられる症候を引き起こすのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 74問目 - 109A074
109A

感染象牙質の再石灰化に有効なのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 75問目 - 109A075
109A

骨性瘢痕治癒が生じるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 76問目 - 109A076
109A

65 歳の女性。支台歯の補綴処置を行い、新義歯を装着した。口腔内写真と装着した義歯の写真を別に示す。本症例において丸印で示す支台装置を選択した理由はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 77問目 - 109A077
109A術後合併症

下顎枝矢状分割術の際に起こりうる合併症はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 78問目 - 109A078
109A

疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 79問目 - 109A079
109A

疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 80問目 - 109A080
109A麻酔科

全身麻酔器の一部の写真を別に示す。矢印で示す装置の主たる目的はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 81問目 - 109A081
109A全部床義歯

全部床義歯製作時のリリーフ領域はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 82問目 - 109A082
109A

7歳の男児。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。そのままにした場合に予測されるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 83問目 - 109A083
109A頭部CT

25歳の男性。頰部の腫脹、疼痛および鼻閉感があるという。CTを別に示す。画像所見はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 84問目 - 109A084
109A

照射時に組織の表層でエネルギーが吸収されやすいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 85問目 - 109A085
109A

歯間分離で牽引の原理を利用するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 86問目 - 109A086
109A

メタルインレー製作中の写真を別に示す。矢印で示すもので防止できるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 87問目 - 109A087
109A先天性疾患染色体異常

常染色体の異常と上顎劣成長がみられるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 88問目 - 109A088
109A悪性腫瘍緩和医療疼痛管理

口腔癌患者の疼痛コントロールにおけるオピオイドの使用方法はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 89問目 - 109A089
109A

エネルギー必要量を求める際に使用される指標はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 90問目 - 109A090
109A発生学

神経堤由来はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 91問目 - 109A091
109A血液検査

検査値が異常値を示しているのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 92問目 - 109A092
109Aインプラント

インプラント治療過程の写真を別に示す。本装置製作の直前に行ったのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 93問目 - 109A093
109A

歯根尖切除法で根尖部を切除する目的はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 94問目 - 109A094
109A麻酔科気管挿管器具

気道確保に用いる器具・器材の写真を別に示す。気管内に挿入して用いるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 95問目 - 109A095
109A公衆衛生生活保護法

生活保護法による医療扶助の仕組みを図に示す。③に該当するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 96問目 - 109A096
109A免疫学

ヒト同種移植時における拒絶反応の際に抗原となるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 97問目 - 109A097
109A

50 歳の男性。6か月前に舌部分切除術を受けた。現在は、舌接触補助床を装着し、リハビリテーションにも意欲的に取り組んでいる。会話には多少支障が残っているが、それ以外はほぼ不自由なく日常生活を営んでいる。また、家族と職場の同僚の支えもあり、既に仕事にも復帰している。この患者の生活機能を国際生活機能分類(ICF)で評価した場合、「家族と職場の同僚の支え」はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 98問目 - 109A098
109A公衆衛生

環境基本法に基づく大気汚染物質のうち、平成24年度における環境基準達成率が最も低いのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 99問目 - 109A099
109A認知症高齢者嚥下機能

83 歳の男性。認知症があり介護老人福祉施設に入居中である。食形態の決定のために施設職員と食事観察を行っていたところ、激しくむせこみ、苦悶表情を呈した。適切な対応はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 100問目 - 109A100
109A冠橋義歯接着ブリッジ

製作した補綴装置の写真を別に示す。前装冠ブリッジと比較した本装置の利点はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 101問目 - 109A101
109A睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群の確定診断に用いられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 102問目 - 109A102
109A口腔衛生

抗菌作用を目的に洗口液に配合されるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 103問目 - 109A103
109A解剖学頭部CT

造影CT横断像と冠状断像を別に示す。膿瘍の部位はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 104問目 - 109A104
109A歯科理工学歯科材料

脆性材料はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 105問目 - 109A105
109A

下顎後退を伴う骨格性開咬で大きい値を示すのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 106問目 - 109A106
109A

合着後3年経過した下顎臼歯部固定性ブリッジに対する定期検査で評価すべき項目はどれか。すべて選べ。

第109回 A問題 107問目 - 109A107
109A生化学薬剤・薬理学

リン脂質の代謝経路の模式図を示す。酵素①を不可逆的にアセチル化するのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 108問目 - 109A108
109A

OHI記録の一部を表に示す。OHI-Sの値はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 109問目 - 109A109
109A

唇側面で齲窩のない初期エナメル質齲蝕の検査で適切なのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 110問目 - 109A110
109A感染症細菌

細菌と病原因子の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 111問目 - 109A111
109A

9歳の男児。歯並びが悪いことを主訴として来院した。初診時のエックス線写真を別に示す。矢印で示す不透過像の唇舌的位置を把握できるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 112問目 - 109A112
109A

歯科用磁性アタッチメントの磁石として使用されるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 113問目 - 109A113
109A咀嚼困難

咀嚼障害を呈する疾患はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 114問目 - 109A114
109A唾液分泌

唾液腺の組織障害により口腔乾燥症を引き起こすのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 115問目 - 109A115
109A

歯周治療後のメインテナンス移行時の再評価で治癒と判断する根拠はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 116問目 - 109A116
109A悪性腫瘍TNM分類

右側舌縁部に最大径3cm の舌癌を認めた。また同側顎下リンパ節のみに最大径が2cmの転移を1つ認めたが、遠隔転移は認めなかった。このTNM分類はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 117問目 - 109A117
109A歯科矯正

矯正装置装着時の口腔内写真を別に示す。矢印で示す材料の作用で生じる変化はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 118問目 - 109A118
109A感染症ウイルス突発性発疹

突発性発疹の病原体はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 119問目 - 109A119
109A薬剤・薬理学

有機リン系殺虫剤による中毒の症状はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 120問目 - 109A120
109A覆髄

暫間的間接覆髄法の臨床的特徴はどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 121問目 - 109A121
109A血液検査

成人の血液検査で基準値に性差がないのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 122問目 - 109A122
109A公衆衛生ヘルスプロモーション

ヘルスプロモーションを進めていくための基本的な3つの要素として、「①」、「能力の付与」、「調停」がある。①に入るのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 123問目 - 109A123
109A感染症舌炎正中菱形舌炎

55歳の男性。舌背後方の接触痛を主訴として来院した。口腔内写真を別に示す。この病変の原因の1つとして考えられるのはどれか。1つ選べ。

第109回 A問題 124問目 - 109A124
109A歯科理工学歯科材料

生体内で吸収される材料はどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 125問目 - 109A125
109A歯の脱臼

9歳の男児。上顎右側中切歯を完全脱臼したという。受診まで1時間かかると学校から電話があり、脱落歯を保存し受診することを指示した。浸漬液として適切なのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 126問目 - 109A126
109A麻酔科

全身麻酔後の呼吸器合併症を防ぐのに有用なのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 127問目 - 109A127
109A歯科矯正不正咬合空隙歯列

空隙歯列弓の原因となるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 128問目 - 109A128
109A

歯の加齢変化で増加するのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 129問目 - 109A129
109A不正咬合

下顎前歯の舌側傾斜の原因となるのはどれか。2つ選べ。

第109回 A問題 130問目 - 109A130
109A計算問題公衆衛生年齢調整死亡率

A町の年齢階級別人口、死亡数および死亡率と年齢調整をする基準人口を表に示す。年齢構成の影響を取り除いたA町の年齢調整(標準化)死亡率(人口千対)を直接法で求めよ。ただし、小数点以下第1位を四捨五入すること。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 歯科医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club