56 歳の女性。頭痛を主訴に来院した。10 年前から高血圧症でカルシウム拮抗薬を内服している。 2 年前の冬から両手指が蒼白になることに気づいた。 6 か月前から両手指の腫れが出現した。 2 週間前から頭痛が出現し持続したため受診した。意識は清明。身長 165 cm、体重 52 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 100/分、整。血圧 176/102 mmHg( 1 か月前は 120/80 mmHg)。呼吸数 16/分。SpO₂ 96 %(room air)。手指から前腕まで皮膚硬化を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両下腿に圧痕性浮腫を認める。神経診察で異常を認めない。尿所見:蛋白 1 +、潜血 1 +。血液所見:赤血球 406 万、Hb 10.9 g/dL、Ht 40 %、網赤血球 1.2 %、白血球 4,300(好中球 69 %、好酸球 1 %、好塩基球 1 %、単球 8 %、リンパ球 21 %)、血小板 15 万。血液生化学所見:総蛋白 7.5 g/dL、アルブミン 3.6 g/dL、総ビリルビン 1.1 mg/dL、AST 28 U/L、ALT 16 U/L、LD 197 U/L(基準 124~222)、γ-GT 32 U/L(基 準 9 ~32)、CK 122 U/L(基準 41~153)、尿素窒素 40 mg/dL、クレアチニン 1.8 mg/dL(1か月前は 0.7 mg/dL)、Na 139 mEq/L、K 4.8 mEq/L、Cl 97 mEq/L、血漿レニン活性 8.6 ng/mL(基準 1.2~2.5)。免疫血清学所見:CRP 0.5 mg/dL、抗核抗体 160 倍(基準 20 以下)、抗 RNA ポリメラーゼⅢ抗体陽性。腹部超音波検査で腎尿路系に異常を認めない。
この患者に適切な治療薬はどれか。
a. β 遮断薬
b. ループ利尿薬
c. グルココルチコイド
d. 抗コリンエステラーゼ薬
e. アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬