A さん(75 歳、女性)は、夫とは3年前に死別し、1人暮らし。喫煙歴があり、5年前に慢性閉塞性肺疾患と診断された。長女は隣県に住んでおり、時々様子を見に来ている。A さんは受診を継続しながら、ほぼ自立して生活していた。今回、咳・痰の症状に加え呼吸困難が増強したため入院となった。

入院後は酸素療法(鼻カニューレ:2L/分)と薬物療法を受け、症状が改善し、在宅酸素療法を導入し退院することになった。A さんは初めて要介護認定を受けたところ、要支援であった。


病棟看護師が A さんに行う在宅酸素療法に関する指導で適切なのはどれか。2つ選べ。

1. 電磁調理器の使用を勧める。

2. 外出時にデマンドバルブの作動を確認する。

3. 在宅酸素療法の機材が介護保険で給付される。

4. 酸素濃縮器は日当たりのよいところに設置する。

5. 呼吸困難時に A さんの判断で酸素流量を変更してよい。

解答を見る

退院後の生活での問題点の確認のため、カンファレンスを開催することになった。A さんは、自宅での療養を強く希望しており、2L/分の酸素投与下で呼吸状態や日常生活動作<ADL>については入院前と同程度まで回復してきているが、まだ退院後の買い物や洗濯などは負荷が強く、支援が必要と判断された。また、Aさんは、呼吸困難の再発について不安を訴えている。

カンファレンスの検討内容で優先度が高いのはどれか。

1. 電動ベッドの導入

2. 娘の居宅への転居

3. 急性増悪時の対応方法

4. 介護予防短期入所生活介護の利用

解答を見る

A さんの退院後、訪問介護員は日常生活の支援のために週1回、訪問看護師は健康状態の確認と在宅酸素療法等について必要な指導を行うため月2回訪問することとなった。退院後週。訪問看護師が訪問すると、A さんは時々、食後に軽い呼吸困難が生じると訴えた。

この時の訪問看護師の指導で適切なのはどれか。

1. 1回の食事量を減らし、食事回数を増やす。

2. 買い物を兼ねた外出の頻度を減らす。

3. 食事の準備は訪問介護員に任せる。

4. 食後すぐに排泄をする。

解答を見る