59歳の男性。激しい前胸部痛と息苦しさのために救急車で搬入された。
現病歴:3日前から5分程度のジョギングで前胸部の絞扼感と息苦しさとを自覚していたが、10分程度の休息で症状は消失していた。本日午前6時30分に胸痛と息苦しさが出現し、1時間以上持続するため救急車を要請した。
既往歴:5年前から高血圧症で降圧薬を服用している。
現症:意識はやや混濁しているが呼びかけには応じる。
身長 176 cm、体重 82 kg。体温 36.6 ℃。心拍数 114/分、不整。血圧 90/46 mmHg。呼吸数 28/分。SpO2 89 %(リザーバー付マスク 10 L/分 酸素投与下) 。冷汗を認め、四肢末梢に冷感を認める。心雑音を認めないが、Ⅲ音を聴取する。呼吸音は両側の胸部に crackles を聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。
検査所見 : 血液所見:赤血球 520 万、Hb 16.3 g/dL、Ht 51 %、白血球 15,800、血小板 19 万。血液生化学所見:総蛋白 7.0 g/dL、AST 14 U/L、ALT 18 U/L、CK 420 U/L(基準 30〜140)、クレアチニン 1.8 mg/dL。心エコー検査で左室拡張末期径は 51 mm、壁運動は基部から全周性に低下しており、左室駆出率は 14 % であった。心電図を別に示す。
救急外来で気管挿管を行った後、冠動脈造影を行う方針とした。カテーテル室に移動して、まず大動脈内バルーンパンピング<IABP>を留置した。
この患者の IABP 管理として誤っているのはどれか。
a. 留置後は抗血栓療法を行う。
b. 冠動脈血流の増加が期待できる。
c. 心収縮期にバルーンを膨張させる。
d. 留置後は下肢虚血の発症に注意する。
e. バルーン先端部が弓部大動脈にかからないようにする。
緊急で行った冠動脈造影像を別に示す。
冠動脈の責任病変はどれか。
右冠動脈左前斜位頭側
左冠動脈左前斜位尾側
a. 対角枝
b. 右冠動脈
c. 左前下行枝
d. 左冠動脈回旋枝
e. 左冠動脈主幹部
治療後に ICU に入室し全身管理を行った。入室後2日目の心電図を別に示す。
所見として認めないのはどれか。
a. Ⅰ、aVL 誘導における Q 波
b. Ⅱ誘導における ST 上昇
c. V2 誘導における Q 波
d. V2、V3 誘導における T 波の陰転化
e. 左側胸部誘導における R 波の減高