65歳の男性。大腸ポリープの治療のため入院した。
現病歴:1か月前の大腸内視鏡検査でポリープを指摘され、内視鏡的ポリペクトミーが予定された。
既往歴:8年前から副鼻腔炎。5年前から心房細動、高血圧症および脂質異常症。3年前に2型糖尿病と診断され、インスリンを毎食前に自己注射している。
生活歴:妻と2人暮らし。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:5歳年上の兄が55歳時に狭心症。
現症:身長 173 cm、体重 68 kg。体温 36.1 ℃。脈拍 80/分、不整。血圧 140/74 mmHg。呼吸数 14/分。眼瞼結膜に貧血を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
内視鏡的ポリペクトミーに際し、特に気を付けるべき内服薬はどれか。
a. 降圧薬
b. 抗菌薬
c. 抗凝固薬
d. スタチン
e. 抗ヒスタミン薬
抗凝固薬内服で血が止まりにくくなり、出血のリスクが上昇する。
治療日に朝から絶食で腸管洗浄液を内服して頻回の排便を行っていた。その後、病棟の廊下でうずくまっているところを看護師に発見された。
現症:呼びかけには返答がある。体温 36.2 ℃。脈拍 96/分、不整。血圧 146/84 mmHg。呼吸数20/分。眼瞼結膜に貧血を認めない。顔面は蒼白で発汗を認める。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟。血便を認めない。四肢に麻痺や弛緩を認めない。簡易測定した血糖値が45mg/dL であり、50% ブドウ糖20mL を静注した。
対応として適切でないのはどれか。
a. 緊急内視鏡
b. 家族への説明
c. 12誘導心電図
d. 血糖値の再検査
e. バイタルサインの再評価
低血糖発作での内視鏡の優先度は低い
看護師に確認したところ、朝は絶食だったが、医師から通常通りインスリン注射の指示が出ており実施したとのことであった。
対応として適切でないのはどれか。
a. インシデントについて患者に説明した。
b. インシデント発生時のモニター心電図の記録を保存した。
c. インシデントの内容を薬剤師と共有した。
d. インシデントの内容を診療録に記載した。
e. インシデントレポートの提出を看護師に任せた。
インシデントレポートは自分で書け:D。