62歳の女性。腰痛、発熱および嘔吐を主訴に救急車で搬入された。

現病歴:3日前から間欠的な右腰痛を自覚していた。今朝起床時から悪寒も自覚するようになった。夕刻になり発熱と繰り返す嘔吐も出現し、動けなくなったため救急車を要請した。

既往歴:30年前に子宮筋腫摘出術。

生活歴:夫と二人暮らし。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。

家族歴:両親が高血圧症であった。

現症:意識レベルはJCS I-1。身長158cm、体重55kg。体温38.9℃。脈拍110/分、整。血圧88/54mmHg。呼吸数26/分。SpO2 99%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜に異常を認めない。甲状腺と頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。右腰部に叩打痛を認める。腸雑音はやや減弱している。四肢に浮腫を認めない。皮膚には皮疹を認めない。

検査所見:尿所見:黄褐色でやや混濁、比重 1.020、pH 5.5、蛋白+、糖(−)、潜血3+、白血球+、ケトン(−)、亜硝酸+。血液所見:赤血球 407万、Hb 13.2 g/dL、Ht 38%、白血球 12,600(好中球 77%、好酸球 1%、好塩基球 1%、単球 6%、リンパ球 15%)、血小板 13万。血液生化学所見:総蛋白 6.3g/dL、アルブミン 4.2 g/dL、総ビリルビン 1.0 mg/dL、AST 42 U/L、ALT 40 U/L、LD 228 U/L(基準 120~245)、ALP 105 U/L(基準 38~113)、γ-GT 45 U/L(基準 8~50)、CK 131 U/L(基準 30~140)、尿素窒素 24 mg/dL、クレアチニン 1.3 mg/dL、血糖 120 mg/dL、Na 132 mEq/L、K 3.8 mEq/L、Cl 104 mEq/L、Ca 8.5 mg/dL。CRP 2.2 mg/dL。乳酸 2.5 mg/dL(基準 5~20)。動脈血ガス分析(room air):pH 7.43、PaCO2 25Torr、PaO2 88Torr、HCO3- 16.5 mEq/L。腹部単純CTを別に示す。


最初に行うべき対応はどれか。

a. アドレナリン静注

b. NSAID内服

c. 経鼻胃管留置

d. 生理食塩液輸液

e. 尿管ステント留置

解答を見る

入院時に採取された血液培養は、好気性ボトルと嫌気性ボトルがいずれも陽性になった。血液培養ボトルの内容液のグラム染色所見を別に示す。

最も可能性が高いのはどれか。

a. Candida albicans

b. Enterococcus faecalis

c. Escherichia coli

d. Neisseria gonorrhoeae

e. Pseudomonas aeruginosa

解答を見る

抗菌薬投与を含む治療の結果、入院4日目から解熱を認めた。以後順調に回復し抗菌薬治療は合計10日間の計画としていたが、入院8日目になり再度の発熱と腹痛を認めた。入院7日目の看護記録によると、茶褐色の水様下痢が合計8回あった。意識は清明。体温38.2℃。血圧90/56mmHg。脈拍112/分、整。呼吸数20/分。SpO2 98%(room air)。腹部は全体に圧痛を認め、やや膨隆している。腸雑音は減弱している。腰部叩打痛は認めない。

この時点で実施すべき検査はどれか。

a. 心電図

b. 尿培養

c. 脳脊髄液検査

d. 便潜血

e. 便中CDトキシン

解答を見る
問題解説・システム開発 : 内科医 米澤昌紘(れく)