19 歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。オートバイを運転中に転倒し、右側腹部をアスファルト路面に強打した。搬送中は意識清明で心拍数 100/分、整。血圧 120/80 mmHg。事故発生から病院への搬送は約 45 分。搬入後、呼びかけには反応するが時々意識が途切れる。心拍数 112/分、整。血圧 90/60 mmHg。呼吸数 18/分。SpO₂ 96 %(リザーバー付マスク 10 L/分 酸素投与下)。心音と呼吸音とに異常を認めない。右腹部は膨隆し圧痛がある。血液所見:赤血球 330 万、Hb 11.4 g/dL、Ht 33 %、白血球 12,800(桿状核好中球 2 %、分葉核好中球 78 %、好酸球 2 %、好塩基球 1 %、単球 3 %、リンパ球 14 %)、血小板 17 万。血液生化学所見:総蛋白 6.0 g/dL、アルブミン 3.9 g/dL、AST 40 U/L、ALT 42 U/L、LD189 U/L(基準 124~222)、尿素窒素 23 mg/dL、クレアチニン 0.8 mg/dL、Na 141mEq/L、K 3.7 mEq/L、Cl 107 mEq/L。CRP 0.4 mg/dL。直ちに乳酸リンゲル液の投与を開始した。尿道カテーテルを留置すると血尿を認める。腹部造影 CT の冠状断像を別に示す。輸血を行いながら選択的右腎動脈塞栓術を施行したが血圧は 84/52 mmHg と上昇しなかった。
次に行うべき治療で適切なのはどれか。
a. 右腎摘除術
b. 自家腎移植術
c. 右腎静脈塞栓術
d. 経皮的右腎瘻造設術
e. 右尿管ステント留置術