40 歳の女性。帯下の増加を主訴に来院した。月経周期は 30 日型、整、持続 5 日間。 1 か月前から新しいパートナーと 2 人暮らし。身長 160 cm、体重 60 kg。体温36.2 ℃。脈拍 72/分、整。内診で子宮は正常大、両側付属器に異常を認めない。腟鏡診で黄色泡沫状の帯下と腟壁の発赤とを認める。
診断に有用な検査はどれか。
a. 血清 TPHA
b. 腟分泌物鏡検
c. コルポスコピー
d. 腟壁擦過細胞診
e. 腟分泌物 Gram 染色
a. 血清 TPHA
b. 腟分泌物鏡検
c. コルポスコピー
d. 腟壁擦過細胞診
e. 腟分泌物 Gram 染色
診断に有用な検査は「b. 腟分泌物鏡検」です。
患者の症状(黄色泡沫状の帯下、腟壁の発赤)は、トリコモナス腟炎を示唆しています。トリコモナス腟炎の診断には、腟分泌物の鏡検が有用であり、顕微鏡でトリコモナス原虫の運動性を確認することで診断が確定します。
他の検査も重要ですが、特にこの症例においてトリコモナス腟炎が疑われるため、腟分泌物の鏡検が最も適切です。