22 歳の男性。失神を主訴に来院した。中学生のころから健康診断で心電図異常を指摘されていた。5 年前に失神した際に救急外来で頭部 CT、脳波検査を受けたが異常は指摘されず、経過観察となっていた。本日、朝食後、失神したため当院を受診した。外来の処置室でも動悸と気が遠くなることを訴えている。既往歴に特記すべきことはない。母方のおじが 14 歳時に死亡している。

身長 153 cm、体重46 kg。脈拍 64/分、整。血圧 106/72 mmHg。胸腹部に異常を認めない。

血液所見:Hb 13.5 g/dL、白血球 7,600、血小板 31 万。血液生化学所見:アルブミン3.3 g/dL、AST 24 U/L、ALT 24 U/L、CK 34 U/L(基 準 30~140)、 尿素窒素11 mg/dL、クレアチニン 0.5 mg/dL、 血糖 94 mg/dL、Na 136 mEq/L、K 4.1 mEq/L、脳性ナトリウム利尿ペプチド〈BNP〉27.2 pg/mL(基準 18.4 以下)。心筋トロポニン T 迅速検査陰性。来院時の 12 誘導心電図と発作時の心電図モニターの波形とを別に示す。

初期対応で行うのはどれか。2 つ選べ。

a. β 遮断薬静注

b. ヘパリン静注

c. ジゴキシン静注

d. ループ利尿薬静注

e. 硫酸マグネシウム静注

解答を見る
問題解説・システム開発 : 内科医 米澤昌紘(れく)