• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第110回 H問題 2問目 - 110H02
110H必修問題脳・神経歩行障害

歩行時の姿位を図に示す。 この患者の左下肢に予想されるのはどれか。

第114回 B問題 7問目 - 114B07
114B必修問題脳・神経歩行障害

右上肢に運動失調をきたす病変部位はどれか。

第112回 A問題 19問目 - 112A19
112A脳・神経頭部MRI歩行障害

69歳の男性。歩行困難を主訴に来院した。1か月前から歩行が不安定となり、 徐々に悪化してきたため受診した。9年前に胃癌で胃全摘術を受けた。意識は清明。身長155cm、体重44kg。体温36.1℃。脈拍60/分、整。血圧106/58mmHg。呼吸数18/分。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、…

第111回 C問題 21問目 - 111C21
111C必修問題脳・神経歩行障害

43歳の女性。歩行障害を主訴に来院した。小児期から走るのが遅く、すり足で歩いていたが、日常生活に支障はなかった。40歳ごろから階段を降りるのが難しくなってきたため来院した。患者の歩行姿勢の図を別に示す。障害されている部位はどれか。

第112回 A問題 25問目 - 112A25
112A脳・神経歩行障害筋ジストロフィー

25歳の男性。歩行障害を主訴に来院した。13歳ごろから、重いカバンを持ったときやタオルを強く絞ったときに手を離しにくいことに気付いていたが、運動は問題なくできていた。20歳ごろからペットボトルのふたを開けにくいと感じるようになった。半年前から歩き方がおかしいと周囲から指摘されるようになったため受診した。父方の従兄弟に同様の症状を示す者がいる。意識は清明。身長172cm、…

第114回 E問題 29問目 - 114E29
114E必修問題脳・神経栄養素歩行障害亜急性連合性脊髄変性症

28歳の男性。ふらつきを主訴に家族に伴われて来院した。高校在学中に不登校となり、そのまま自宅2階の自室に引きこもるようになった。高校は退学となり、仕事には就かず1日中カーテンを閉め切ってオンラインゲームに熱中していた。食事は母親が自室の前に提供していたが偏食が激しい。3か月前から夜にコンビニエンスストアに出かける際に暗いところで歩行が左右にふらついていることに家族が気付いていた。立ちくらみはなく、…

第110回 D問題 38問目 - 110D38
110D整形外科関節痛骨盤部Xp歩行障害変形性関節症

72歳の女性。左股関節痛と歩行困難とを主訴に来院した。3年前から左股関節痛を自覚し、最近、痛みが強くなり跛行を伴うようになってきたため受診した。股関節部に外傷歴はない。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。身長152cm、体重65kg。体温36.2℃。脈拍72/分、整。下肢長は右75cm、左73cmである。股関節エックス線写真正面像を別に示す。 最も考えられる疾患はどれか。

第111回 I問題 45問目 - 111I45
111I脳・神経歩行障害パーキンソン病

75歳の男性。歩行障害を主訴に来院した。7年前からParkinson病で通院中である。1か月前から歩き始めの一歩が出づらくなり、急に立ち止まってしまうことが多くなった。今朝トイレに行こうとして自宅の廊下で転倒し、家族に付き添われて受診した。レボドパ<L-dopa>とドロキシドパが処方されている。意識は清明。右頰部と右肘部とに皮下出血を認める。胸部、腰部および四肢に圧痛はない。四肢に無動とわずかな筋…

第110回 D問題 46問目 - 110D46
110D脳・神経認知症頭部MRI正常圧水頭症歩行障害

77歳の男性。易転倒性と認知症とを主訴に来院した。1年前から歩行速度が遅くなっていた。1か月前から転倒や物忘れも出てきたため、心配した家族に連れられて受診した。意識は清明。体温36.4℃。脈拍72/分、整。血圧148/82mmHg。呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。Mini-Mental State…

第112回 A問題 49問目 - 112A49
112A自己免疫疾患歩行障害ANCA関連血管炎しびれ

45歳の男性。歩行困難を主訴に来院した。2週間前の起床時に右足背に痛みを自覚し、その後、右足関節の背屈が困難になった。5日前から左手の示指と中指に痛みを伴うびりびり感が出現し、昨日から左足関節の背屈も難しくなったため受診し、入院となった。意識は清明。身長 180 cm、体重 72 kg。体温 37.8 ℃。脈拍 92/分、整。血圧 150/72 mmHg。呼吸数…

第114回 A問題 58問目 - 114A58
114A脳・神経歩行障害

48歳の男性。歩行障害を主訴に来院した。約5年前からバランスが悪く転びやすくなってきたという。徐々に悪化して、歩行時によろめくようになり、階段昇降では手すりが必要になったため受診した。認知機能は正常である。びっくり眼を認める。筋力低下と感覚障害とを認めない。小脳性運動失調と錐体路徴候とを認めるが、不随意運動を認めない。起立性低血圧と膀胱直腸障害とを認めない。家族歴では、父、父方の祖父および叔父が同…

第112回 A問題 65問目 - 112A65
112A婦人科歩行障害子宮脱

68歳の女性。4回経産婦。外陰部の腫瘤感と歩行困難とを主訴に来院した。5年前から夕方に腟入口部に径3cmの硬い腫瘤を触れるようになり指で還納してい た。1年前から還納しにくくなり、歩行に支障をきたすようになった。身長 150 cm、体重 58 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 134/88 mmHg。呼吸数…

第113回 D問題 66問目 - 113D66
113D電解質異常薬物中毒歩行障害低カリウム血症

20歳の男性。歩行困難のため救急車で搬入された。路上で倒れているところを通行人が発見し救急車を要請した。意識レベルは JCSⅠ-3。体温 36.2 ℃。心拍数 72/分、整。血圧 112/80 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 94 % room air 。心音と呼吸音とに異常を認めない。四肢の筋力低下のため起き上がれない。血液生化学所見:総蛋白 7.8 g/dL、アルブミン 3.8…

第113回 A問題 67問目 - 113A67
113A歩行障害骨転移脊椎Xp骨・関節MRI

64歳の女性。歩行困難のため救急車で搬入された。1週間前から歩きづらさを自覚していた。本日起床してから歩行不能となったため救急車を要請した。60歳時に右乳癌で右乳房切除術。生活歴および家族歴に特記すべきことはない。搬入時、意識は清明。体温 36.3 ℃。心拍数 72/分、整。血圧 114/62 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 97 %(room air)。徒手筋力テストで両下肢筋力は…

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club