• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • ガイドライン検索
  • 医療電卓
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • ガイドライン検索
    • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第111回 C問題 3問目 - 111C03
111C必修問題小児科ショック

乳児において循環血液量減少性ショックを生じる可能性がある疾患はどれか。

第113回 B問題 7問目 - 113B07
113B必修問題ショック

心拍出量増加、体血管抵抗減少、中心静脈圧低下および肺動脈楔入圧低下の血行動態を示すのはどれか。

第111回 H問題 10問目 - 111H10
111H必修問題循環器感染症救急ショック薬剤・薬理学敗血症

敗血症性ショックに対する循環器作用薬の第一選択となるのはどれか。

第113回 E問題 12問目 - 113E12
113E必修問題救急ショック

感染症が疑われている患者のバイタルサインを示す。意識レベル GCS 15。体温 39.2 ℃。脈拍 112/分、整。血圧 92/50 mmHg。呼吸数 26/分。quick SOFA (Sequential Organ Failure Assessment) スコアはどれか。

第114回 D問題 17問目 - 114D17
114D産科ショック

42 歳の初産婦(1妊0産)。陣痛発来のため入院した。既往歴は 35 歳で腹腔鏡下子宮筋腫核出術、38 歳で子宮鏡下子宮内膜ポリープ摘出術を受けた。入院後時間で 3,450 g の男児を経腟分娩し、児娩出の5分後に胎盤はスムーズに娩出された。分娩時出血量は 100 mL であり、会陰裂傷に対して縫合術を行った。産後20分の時点で軽度の意識混濁が出現した。この時点で脈拍 120/分、整。血圧…

第112回 C問題 17問目 - 112C17
112Cショック

ショックをきたす病態で早期から中心静脈圧が上昇するのはどれか。2つ選べ。​

第113回 D問題 18問目 - 113D18
113D自己免疫疾患アナフィラキシーアレルギーショック

73歳の女性。ハチに顔面を刺され、意識がもうろうとなっているところを家族に発見され、救急車で搬入された。過去に一度ハチに刺されたことがある。JCSⅡ-10。体温 36.2 ℃。心拍数 84/分、整。血圧 80/50 mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 99 % (マスク 4L/分酸素投与下)。全身に膨疹を認める。両側胸部で wheezes を聴取する。直ちに行う治療はどれか。

第110回 G問題 18問目 - 110G18
110G循環器救命ショック

ショックの原因とその対応の組合せで正しいのはどれか。

第113回 D問題 25問目 - 113D25
113D循環器呼吸困難ショック心不全

62歳の女性。呼吸困難を主訴に救急車で搬入された。数日前から風邪気味で、昨日から動くと息苦しいと訴えていた。今朝息苦しさが強くなったため家族が救急車を要請した。意識は清明。体温 38.5 ℃。心拍数 120/分、整。血圧 86/46 mmHg。呼吸数 28/分。SpO2 88 % (リザーバー付マスク 10 L/分酸素投与下)。心雑音はないが、心音は奔馬調律である。全胸部に coarse…

第114回 B問題 26問目 - 114B26
114B必修問題救急ショック

24 歳の男性。調理中に包丁で右母指を切ったという。現場で創部をガーゼで圧迫し来院した。脈拍 72/分、整。血圧 110/60 mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 98 %(room air)。ガーゼによる圧迫を解除して創部を観察し止血されているのを確認したが、この際に創部を見た患者が気分不快を訴えた。顔面は蒼白で多量の発汗を認める。直ちに行うべき対応はどれか。

第114回 E問題 26問目 - 114E26
114E必修問題感染症アトピー性皮膚炎ショック敗血症

42 歳の女性。発熱および悪寒戦慄が出現し、ぐったりしていたため家人に連れられて来院した。昨日の夕方に悪寒戦慄を伴う発熱が出現したため受診した。咽頭痛、咳、痰および鼻汁はない。悪心、嘔吐、腹痛および下痢はなく、頻尿や排尿時痛もない。周囲に同様の症状の人はいない。小児期からアトピー性皮膚炎があり数日前から皮膚の状態が悪化し全身に瘙痒感があり搔破しているという。

第112回 B問題 33問目 - 112B33
112B必修問題ショック

59歳の男性。左腎細胞癌の診断で腎部分切除術を受け入院中である。手術2時間後にドレーンから血性の排液があり、意識レベルが低下した。JCSⅡ-20。脈拍 152/分、整。血圧 56/42 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2は測定できなかった。腹部は軽度膨満している。血液所見:赤血球 218 万、Hb 5.0 g/dL、Ht 18 %、白血球 9,300、血小板 15…

第110回 E問題 35問目 - 110E35
110E感染症ショック細菌

外毒素がショックの原因となるのはどれか。2つ選べ。

第114回 B問題 39問目 - 114B39
114B必修問題ショック在宅医療

78 歳の女性。Alzheimer 型認知症と骨粗鬆症があり、グループホームに入所中である。月に1回の訪問診療、週に1回の訪問看護を受けている。昨夜から 39.0 ℃の発熱と湿性咳嗽があり呼吸困難を訴えていると、今朝、施設の介護福祉士から病院へ連絡が入った。電話を受けた看護師がバイタルサインを聞いたところ、JCSⅡ-10。体温 39.8 ℃。脈拍 120/分、整。血圧 78/60 mmHg。呼吸数…

第111回 A問題 40問目 - 111A40
111A循環器胸痛胸部CT胸部Xpショック大動脈解離心タンポナーデ

52 歳の男性。前胸部痛のため救急車で搬入された。排便時に突然、前胸部痛が出現し気分が悪くなったため救急車を要請した。高血圧を指摘されていたがそのままにしていた。心拍数 84/分、整。血圧 80/50 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2は測定不能である。四肢末梢の著明な冷感を認める。胸部エックス線写真と胸部CTとを別に示す。この患者の所見として考えにくいのはどれか。

第114回 E問題 40問目 - 114E40
114E必修問題消化器救急ショック肝硬変吐血

65 歳の男性。吐血のため救急車で搬入された。10 年前からアルコール性肝障害を指摘されていたが通院していなかった。本日、夕食後に吐血をしたため、家族が救急車を要請した。意識レベルは JCSⅡ-10。身長 168 cm、体重 74 kg。体温 36.8℃。心拍数 112/分、整。血圧 88/68 mmHg。呼吸数 22/分。

第112回 B問題 40-41問目 - 112B40-41
112B必修問題消化器急性虫垂炎医療安全腹痛ショック

22歳の女性。腹痛、嘔吐および発熱を主訴に来院した。現病歴:午前6時ごろから心窩部痛を自覚した。痛み徐々に右下腹部に移動し、悪心、嘔吐および発熱が出現したため午前9時に救急外来を受診した。既往歴:特記すべきことはない。生活歴:喫煙歴と飲酒歴はない。現症:意識は清明。身長 153 cm、体重 48 kg。体温 37.6 ℃。脈拍 100/分、整。血圧 118/62 mmHg。呼吸数…

第112回 E問題 50-51問目 - 112E50-51
112E必修問題循環器胸痛ショック急性冠症候群

56歳の男性。胸痛のため救急車で搬入された。現病歴:起床時に胸痛を自覚した。10 分経過しても胸痛が改善しないため救急車を要請した。救急隊の到着時、冷汗が著明で、搬送中に悪心を訴えた。建築業で普段から重労働をしているが、今回のような胸痛が起こったことはない。

第110回 B問題 50-52問目 - 110B50-52
110B救急外傷ショック気胸

16歳の女子。胸部刺創のため同級生らに抱きかかえられて来院した。 現病歴: 突然見ず知らずの男性に左前胸部をサバイバルナイフにて刺された。受傷後すぐに近くにいた同級生らに助け出され、一般救急外来に運ばれてきた。同級生らの話では、病院の近くの公園で、青年男性の無差別な暴力行為が発生しており、他にも数人が負傷しているとのことである。 既往歴: 特記すべきことはない。 生活歴: 高校生。 家族歴:…

第110回 I問題 51問目 - 110I51
110I救急外傷腹部CTショック

19歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。オートバイを運転中に転倒し、右側腹部をアスファルト路面に強打した。搬送中は意識清明で脈拍100/分、整。血圧120/80 mmHg。事故発生から病院への搬送は約45分。搬入後、呼びかけには反応するが時々意識が途切れる。脈拍112/分、整。血圧90/60mmHg。呼吸数18/分。SpO2 96%(リザーバー付マスク 10L/分…

第113回 C問題 54-56問目 - 113C54-56
113C消化器ショック消化管出血

82歳の女性。転倒し救急車で搬入された。現病歴:廊下で倒れているところを家族が発見し、救急車を要請した。半年前から階段昇降時の息切れを自覚していた。 既往歴:68歳時から高血圧症のためカルシウム拮抗薬、糖尿病のためビグアナイド薬、75 歳時から深部静脈血栓症のためワルファリン、76…

第110回 E問題 57問目 - 110E57
110E救急外傷輸血ショック

24歳の初妊婦。妊娠34週。これまで自宅近くの診療所で妊婦健康診査を受けていた。交通外傷のため救急車で搬入された。出血性ショックがあり、血液型判定結果を待たずに緊急輸血を行うことになった。携帯していた母子健康手帳によると、血液型はA型RhD(+)、不規則抗体(-)である。輸血開始時の赤血球液LR と新鮮凍結血漿LRの組合せで適切なのはどれか。 赤血球液LR―新鮮凍結血漿LR

第111回 E問題 60-62問目 - 111E60-62
111E感染症発熱下肢痛グラム染色ショック軟部組織感染症

20歳の男性。発熱と右下肢の発赤、疼痛および腫脹とを主訴に来院した。 現病歴:4日前、屋外でバスケットボールの練習中に転倒し右下腿を打撲した。次第に打撲した部位の発赤、疼痛および腫脹が出現して急速に拡がり、発熱も出現したため救急外来を受診した。

第110回 G問題 63-65問目 - 110G63-65
110G自己免疫疾患放射線科アナフィラキシーアレルギーショック造影剤

63歳の男性。上行結腸癌の経過観察と腹部造影CT検査のため来院した。 現病歴:1年前に上行結腸癌に対して右半結腸切除術を受けている。術後の経過観察のため来院し、外来診察、採血検査および腹部造影CT検査を受けた。 既往歴:高血圧症に対し内服治療中。薬物アレルギーはない。 生活歴:酒店経営。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。 家族歴:父親は心筋梗塞で死亡。母親は膵癌で死亡。…

第112回 D問題 68問目 - 112D68
112D循環器腹部CT腹痛ショック大動脈瘤

74歳の男性。腹痛のために救急車で搬入された。本日、突然、強い腹痛が生じた。横になって休んでいたが症状が持続し、冷汗も出現してきたため救急車を要請した。意識は清明。体温 36.4 ℃。心拍数 110/分、整。血圧 84/48 mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 99 %(マスク 10 L/分…

第114回 A問題 74問目 - 114A74
114A救急外傷ショック

34歳の男性。心窩部痛を主訴に来院した。本日、オートバイ運転中に併走する乗用車と接触し転倒した。意識障害はなく、四肢の擦過傷と右膝関節の打撲以外に大きな外傷はなかった。転倒3時間後に心窩部痛を自覚し、徐々に増強するため妻に付き添われて受診した。意識は清明。体温37.2℃。脈拍104/分、整。血圧96/58mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room…

第113回 F問題 83問目 - 113F83
113Fショック熱傷

広範囲熱傷受傷早期のショックにおいて想定されるのはどれか。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club