• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第112回 E問題 1問目 - 112E01
112E必修問題栄養素生活習慣病

食物繊維の十分な摂取によって発症リスクが低下するのはどれか。

第112回 E問題 2問目 - 112E02
112E必修問題医療安全

インシデントレポートについて正しいのはどれか。

第112回 E問題 3問目 - 112E03
112E必修問題小児科発達

成長および発達に異常を認めない体重9kgの1歳0か月の男児が1日に必要とするエネルギー量(kcal)はどれか。​

第112回 E問題 4問目 - 112E04
112E必修問題診療記録

診療録について誤っているのはどれか。

第112回 E問題 5問目 - 112E05
112E必修問題診察所見

身体診察と用いる手指の部位との組合せで適切なのはどれか。

第112回 E問題 6問目 - 112E06
112E必修問題手技注射

筋肉注射に適さないのはどれか。

第112回 E問題 7問目 - 112E07
112E必修問題

死にゆく人の心の動きを、否認、怒り、取引き、抑うつ、受容の5段階で表し、終末期ケアの在り方に影響を与えた“On death and dying”(死ぬ瞬間)の著者はどれか。​

第112回 E問題 8問目 - 112E08
112E必修問題精神科うつ病

患者の訴えのうち、抑うつ状態を最も疑わせるのはどれか。

第112回 E問題 9問目 - 112E09
112E必修問題呼吸器

異常呼吸と疾患の組合せで誤っているのはどれか。

第112回 E問題 10問目 - 112E10
112E必修問題医療面接

医療面接におけるシステムレビュー(review of systems)で正しいのはどれか。​

第112回 E問題 11問目 - 112E11
112E必修問題胸部聴診

座位から体幹を前傾させると、より明瞭になる聴診所見はどれか。

第112回 E問題 12問目 - 112E12
112E必修問題薬物依存アルコール

アルコール依存症でみられる神経学的所見のうち、小脳失調の所見はどれか。

第112回 E問題 13問目 - 112E13
112E必修問題自己免疫疾患関節リウマチ

関節リウマチの診断において最も有用なのはどれか。

第112回 E問題 14問目 - 112E14
112E必修問題産業医

産業保健における過重労働対策として適切でないのはどれか。

第112回 E問題 15問目 - 112E15
112E必修問題精神科

疾患と症状の組合せで誤っているのはどれか。

第112回 E問題 16問目 - 112E16
112E必修問題

現役並み所得のない 75 歳以上の者の医療費の一部負担(自己負担)割合はどれか。​

第112回 E問題 17問目 - 112E17
112E必修問題腎・泌尿器

腎後性無尿の原因になるのはどれか。

第112回 E問題 18問目 - 112E18
112E必修問題心肺停止

成人の心肺蘇生における胸骨圧迫について適切なのはどれか。

第112回 E問題 19問目 - 112E19
112E必修問題消化器

胸やけの誘因となりにくいのはどれか。

第112回 E問題 20問目 - 112E20
112E必修問題

糖尿病の患者における行動変容の準備期と考えられるのはどれか。

第112回 E問題 21問目 - 112E21
112E必修問題血液検査

臨床検査のパニック値でないのはどれか。

第112回 E問題 22問目 - 112E22
112E必修問題診療記録

医療記録の保存義務期間が最も長いのはどれか。

第112回 E問題 23問目 - 112E23
112E必修問題妊娠悪阻妊娠

妊娠中の深部静脈血栓症の原因として最も注意すべきなのはどれか。

第112回 E問題 24問目 - 112E24
112E必修問題診療ガイドライン

診療ガイドラインについて正しいのはどれか。

第112回 E問題 25問目 - 112E25
112E必修問題高齢者

成人で加齢とともに増加するのはどれか。

第112回 E問題 26問目 - 112E26
112E必修問題

成人の口腔内を舌圧子とペンライトとを用いて診察する際、視認できるのはどれか。​

第112回 E問題 27問目 - 112E27
112E必修問題糖尿病眼科眼底検査糖尿病網膜症霧視

56歳の男性。1週間前からの右眼の霧視を主訴に来院した。15 年ほど前から職場の健康診断で高血糖を指摘されていたが、受診していなかった。先月内科を受診したところ HbA1c 11.5 %(基準 4.6〜6.2)であった。視力は右 0.3(0.6× -0.75 D)左 0.7(1.2× -1.0 D)で、眼圧は右眼 20 mmHg、左眼 14…

第112回 E問題 28問目 - 112E28
112E必修問題生活習慣病痛風・高尿酸血症

43歳の男性。足の痛みを主訴に来院した。2日前に左足の第一中足趾節関節が急激に痛くなった。他の場所に痛みはない。以前にも同部位に同様の痛みを経験したことがある。3年前から毎年、健診で高尿酸血症を指摘されている。1か月前に受けた健診で、尿酸値は 9.0 mg/dL であった。意識は清明。体温 37.0 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 132/88 mmHg。左足の第一中足趾節関節に熱感と圧痛とを認め…

第112回 E問題 29問目 - 112E29
112E必修問題栄養素

35歳の男性。ふらつきを主訴に来院した。1年前に仕事上のトラブルをきっかけに退職した。その後は自宅に閉じこもりがちになり、食事は不規則で菓子パンやおにぎりを好んで摂取していた。1週間前から歩行時のふらつきが目立つようになり四肢のしびれ感も訴えるようになったため、心配した家族に付き添われて受診した。意識は清明。脈拍 72/分、整。血圧 124/68…

第112回 E問題 30問目 - 112E30
112E必修問題腹痛性感染症(STI)細菌帯下異常排尿時痛

23歳の女性。排尿時痛と下腹部痛とを主訴に来院した。性交の3日後から排尿時痛を感じるようになった。性交の4日後に黄色帯下と下腹部痛が出現したため受診 し た。身 長 160 cm、体 重 52 kg。体 温 37.6 ℃。脈 拍 88/分、整。血 圧 104/72 mmHg。呼吸数…

第112回 E問題 31問目 - 112E31
112E必修問題英語

北米での医学会参加のため搭乗していた旅客機内でドクターコールがあり対応した。目的地の空港のスタッフに情報提供した方が良いと判断し、乗務員に伝えたところ、「所見をメモして欲しい」と依頼され記載した文面を示す。​A 78-year-old female passenger has developed swelling of her left lower leg towards the end of a…

第112回 E問題 32問目 - 112E32
112E必修問題感染症感染対策

88歳の男性。疲労感を主訴に来院した。1週間前に上気道炎症状があった。3日前から疲労感が強くなり、昨日から食事を摂ることができなくなった。トイレに起きるのもつらく、オムツをしていた。過去の健診で糖尿病の可能性を指摘されたことがある。現在、服薬はしていない。意識は清明。体温 35.7 ℃。脈拍 112/分、整。血圧 156/92…

第112回 E問題 33問目 - 112E33
112E必修問題緩和医療在宅医療

85歳の女性。肝門部胆管癌で数か月の余命と告知されている。本人の希望で在宅医療を行っており、疼痛に対するコントロールは十分に行われている。ある日、訪問した在宅医に「家族に迷惑がかかるから入院したい」と本人が告げた。在宅医の対応として適切でないのはどれか。​

第112回 E問題 34問目 - 112E34
112E必修問題下肢痛細菌軟部組織感染症

64歳の女性。左下腿の腫脹と疼痛のために救急車で搬入された。3日前から左足部が腫脹し、本日は下腿全体に広がって動けなくなったため救急車を要請した。最近の外傷歴はない。昨日からは倦怠感が強く、食事を摂れていない。健診で糖尿病の可能性を指摘されていたが、治療は受けていなかった。意識はやや混濁。身長 154 cm、体重 72 kg。体温 38.4 ℃。心拍数 112/分、整。血圧 98/64…

第112回 E問題 35問目 - 112E35
112E必修問題産科

30歳の初産婦。妊娠 33 週 0 日に破水感を主訴に来院した。これまでの妊娠経過に異常はなかった。心拍数 80/分、整。血圧 110/70 mmHg。腟内に貯留した羊水は透明で、児は第1頭位、不規則な子宮収縮を認める。妊娠継続の可否を決定する上で、有用性が低いのはどれか。​

第112回 E問題 36問目 - 112E36
112E必修問題頭部CT頭痛くも膜下出血

62歳の女性。頭痛を主訴に来院した。4日前の起床時に突然の頭痛が生じた。 臥床して様子をみていたが頭痛が持続したため、3日前に自宅近くの診療所を受診し、鎮痛薬を処方された。しかし、その後も頭痛が改善しないため受診した。意識は清明。身長 157 cm、体重 54 kg。体温 36.6 ℃。脈拍 88/分、整。血圧 118/82 mmHg。呼吸数 16/分。項部硬直を認める。血液所見:赤血球 362…

第112回 E問題 37問目 - 112E37
112E必修問題脳梗塞リハビリチーム医療

78歳の男性。脳梗塞のため入院中である。症状は安定し意識は清明である。左上下肢の運動麻痺がありリハビリテーションを行うことになった。一人暮らしのた め、息子夫婦が住む他県での療養生活を希望している。今後の療養について、施設間の連携を調整するのにふさわしい職種はどれか。​

第112回 E問題 38問目 - 112E38
112E必修問題

56歳の男性。急性心筋梗塞と診断され、経皮的冠動脈インターベンションを受けて入院中である。病院の受付から、「この患者が勤務する会社の上司から、仕事に影響があるためこの患者の診断名と病状を教えて欲しいと電話がかかってきている」と連絡があった。対応として正しいのはどれか。​

第112回 E問題 39問目 - 112E39
112E必修問題腎・泌尿器血尿尿検査

30歳の男性。起床後の尿がコーラのような色であったことを主訴として来院した。幼少期から扁​桃炎を繰り返している。7日前に咽頭痛と発熱があったが軽快した。尿所見:暗赤色、蛋白2+、潜血3+。尿沈渣の顕微鏡写真を示す。障害されている部位として最も考えられるのはどれか。​

第112回 E問題 40問目 - 112E40
112E必修問題救急心肺停止

52歳の男性。突然の心停止のため救急車で搬入された。マラソン競技大会で走行中に突然倒れ、直後から呼びかけに反応なく、呼吸もなかった。現場で大会救護員が胸骨圧迫を開始し、AEDによる音声指示でショックを1回施行した。救急隊到着時の意識レベルは JCSⅢ-300。頸動脈の拍動は触知可能であった。救命救急センター搬入時の意識レベルは GCS6。心拍数 96/分(洞調律)。血圧 108/72…

第112回 E問題 41問目 - 112E41
112E必修問題血液発熱白血病

3歳の男児。発熱と下肢痛とを主訴に両親に連れられて来院した。1か月前に左足をひねって疼痛を自覚した。その後右下肢の疼痛も訴えるようになった。2週間前に 38 ℃台の発熱が出現し、両下肢の疼痛も増強した。かかりつけ医を受診して 抗菌薬を内服したが、発熱が持続している。身長 103 cm、体重 17 kg。体温 37.5 ℃。脈拍 128/分、整。血圧 106/70…

第112回 E問題 42-43問目 - 112E42-43
112E必修問題救急心房細動意識障害片麻痺

68歳の女性。意識障害と右上下肢の麻痺のため救急車で搬入された。現病歴:3年前から高血圧症と心房細動に対して降圧薬と抗凝固薬との内服治療を受けていた。夕方、夫との買い物の途中で右手に力が入らなくなり、右足の動きも悪くなった。帰宅後、玄関先に倒れ込んでしまい意識もはっきりしない様子であったため、夫が救急車を要請した。

第112回 E問題 44-45問目 - 112E44-45
112E必修問題呼吸器感染症肺炎食欲不振胸痛胸部CT胸部Xp慢性閉塞性肺疾患(COPD)

86歳の男性。右胸部痛と食欲不振とを主訴に来院した。現病歴:10 年前から COPD のために外来通院中であった。2週間前から微熱、全身倦怠感および食欲不振を自覚していた。昨日、右胸部痛が出現し、本日夜間に39.0 ℃の発熱と右胸部痛が増悪したため、救急外来を受診した。

第112回 E問題 46-47問目 - 112E46-47
112E必修問題腎・泌尿器副作用排尿障害前立腺肥大症

67 歳の男性。昨日の昼から尿がほとんど出ていないため来院した。現病歴:3か月前から昼夜ともに頻尿があり、2か月前から1回尿量の減少と排尿後の残尿感があった。昨日の昼から尿が出ず、下腹部が張ってきたため受診した。体調不良のため、一昨日の夕食後から市販薬を服用している。他の医療機関は受診していない。

第112回 E問題 48-49問目 - 112E48-49
112E必修問題倦怠感

74 歳の男性。全身倦怠感と食欲低下の精査で指摘された胃癌の手術のため入院した。現病歴:2か月前から全身倦怠感を自覚していた。1か月半前から食欲低下があり、3週間前から腹部膨満感が出現したため、かかりつけ医から紹介されて受診した。上部内視鏡検査で幽門部に腫瘍病変と幽門狭窄とを指摘され、胃癌の確定診断を得たために手術を目的に入院した。昨夜嘔吐した後から咳嗽が続いている。

第112回 E問題 50-51問目 - 112E50-51
112E必修問題循環器胸痛ショック急性冠症候群

56歳の男性。胸痛のため救急車で搬入された。現病歴:起床時に胸痛を自覚した。10 分経過しても胸痛が改善しないため救急車を要請した。救急隊の到着時、冷汗が著明で、搬送中に悪心を訴えた。建築業で普段から重労働をしているが、今回のような胸痛が起こったことはない。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club