• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第115回 B問題 1問目 - 115B01
115B必修問題生活習慣病

リスクファクターと疾患の組合せで正しいのはどれか。

第115回 B問題 2問目 - 115B02
115B必修問題医療面接解釈モデル

医療面接において解釈モデルを尋ねる目的として正しいのはどれか。

第115回 B問題 3問目 - 115B03
115B必修問題法律医師法・医療法

医師法に規定されないのはどれか。

第115回 B問題 4問目 - 115B04
115B必修問題自己免疫疾患関節リウマチ

関節リウマチの関節外症状としてみられないのはどれか。

第115回 B問題 5問目 - 115B05
115B必修問題

セカンドオピニオンについて正しいのはどれか。

第115回 B問題 6問目 - 115B06
115B必修問題臨床試験

ランダム化比較試験〈RCT〉について正しいのはどれか。

第115回 B問題 7問目 - 115B07
115B必修問題公衆衛生介護保険

膵臓癌の終末期で入院している52歳の患者の在宅医療について誤っているのはどれか。

第115回 B問題 8問目 - 115B08
115B必修問題産科ホルモン

妊娠、分娩、産褥期における母体血中ホルモン値の変化を別に示す。実線Aが表しているのはどれか。ただし、各線はa〜eのいずれかに該当する。

第115回 B問題 9問目 - 115B09
115B必修問題婦人科子宮内膜症

子宮内膜症を強く疑う所見はどれか。

第115回 B問題 10問目 - 115B10
115B必修問題尿検査

24時間蓄尿検査で摂取量が評価できるのはどれか。

第115回 B問題 11問目 - 115B11
115B必修問題研修医

研修医がコンサルテーションを依頼するときの配慮で適切でないのはどれか。

第115回 B問題 12問目 - 115B12
115B必修問題貧血身体診察

貧血を認める患者の爪の写真を別に示す。考えられるのはどれか。

第115回 B問題 13問目 - 115B13
115B必修問題高齢者嚥下障害

高齢者の嚥下障害の原因とならないのはどれか。

第115回 B問題 14問目 - 115B14
115B必修問題

両側下肢に痙縮を呈する患者の歩容はどれか。

第115回 B問題 15問目 - 115B15
115B必修問題呼吸器咳嗽

急性咳嗽の原因として頻度が高いのはどれか。

第115回 B問題 16問目 - 115B16
115B必修問題緩和医療

終末期における意思決定のプロセスについて正しいのはどれか。

第115回 B問題 17問目 - 115B17
115B必修問題

疾患と症状の組合せで可能性が低いのはどれか。

第115回 B問題 18問目 - 115B18
115B必修問題精神科強迫性障害

強迫性障害の患者にみられる強迫行為について正しいのはどれか。

第115回 B問題 19問目 - 115B19
115B必修問題循環器生理学

左室にかかる前負荷が低下するのはどれか。

第115回 B問題 20問目 - 115B20
115B必修問題採血

採取した血液を容器に分注する際、検体量の不足による測定値への影響が大きいのはどれか。

第115回 B問題 21問目 - 115B21
115B必修問題虐待

生命の危険はないが、虐待が疑われる児童が来院した際に、まず通報すべき機関はどれか。

第115回 B問題 22問目 - 115B22
115B必修問題身体診察

腹部の触診で呼吸に応じて移動する腫瘤はどれか。

第115回 B問題 23問目 - 115B23
115B必修問題感染症グラム染色

市中肺炎に対する抗菌薬適正使用の原則について、適切なのはどれか。

第115回 B問題 24問目 - 115B24
115B必修問題消化器肝性脳症

肝硬変患者の肝性脳症の誘因とならないのはどれか。

第115回 B問題 25問目 - 115B25
115B必修問題代謝・内分泌ホルモン更年期障害

繰り返す突然の発汗、日中の疲労感と動悸を主訴にした54歳の女性において、上昇していると考えられるホルモンはどれか。

第115回 B問題 26問目 - 115B26
115B必修問題感染対策

82歳の男性。発熱、嘔吐および水様下痢を主訴に来院した。3日前から38℃前後の発熱、嘔吐および1日8回の水様下痢が持続しているという。経口水分摂取が困難であるため入院した。入院時検査で便中ノロウイルス抗原が陽性であった。診察にあたり、【①アルコール手指消毒】を行ったのち、【②ビニールガウンを着用】し、【③プラスチック手袋を着用】した。その後腹部の聴診と触診を行った。診察後はプラスチック手袋とビニー…

第115回 B問題 27問目 - 115B27
115B必修問題

82歳の男性。気が遠くなることを主訴に来院した。日常の活動度は最大でも5分程度の杖歩行である。2か月前に行った健康診断で心房細動を初めて指摘されたが、症状に乏しいため医療機関を受診していなかった。昨日、家の中で一時的に意識が遠のき転倒するというエピソードが2回あった。心配になった家人に連れられて来院した。来院時の意識は清明。脈拍96/分、不整。血圧136/78mmHg。呼吸数16/分。SpO₂97…

第115回 B問題 28問目 - 115B28
115B必修問題救急心肺停止

63歳の男性。病院の待合室で倒れているところを医療スタッフが発見した。患者の意識と自発呼吸はなく、頸動脈は触知できなかった。心停止状態と判断し、心肺蘇生を開始した。すぐに心電図モニターを装着し、胸骨圧迫を一時中断してモニター画面を確認すると、心拍数20/分の波形がみられた。このとき、患者の意識はないままで、頸動脈も触知できなかった。 次に行うべき処置はどれか。

第115回 B問題 29問目 - 115B29
115B必修問題脳・神経頭痛嘔吐くも膜下出血

60歳の男性。突然起こった激しい後頭部痛、悪心および嘔吐を主訴に来院した。症状出現後、後頭部痛は少しやわらいだが、市販の鎮痛薬を服薬しても継続したため受診した。来院時、意識は清明で項部硬直は認めなかった。頭部CTを別に示す。診断として最も考えられるのはどれか。

第115回 B問題 30問目 - 115B30
115B必修問題小児科

2歳の男児。発熱、咳嗽および喘鳴を主訴に母親に連れられて来院した。数日前から鼻汁と咳嗽を認め、今朝から発熱が出現し、息苦しそうであったため受診した。意識は清明。【① 体温37.8℃】。【② 脈拍120/分、整】。【③呼吸数48/分】。【④SpO₂ 98 % (room…

第115回 B問題 31問目 - 115B31
115B必修問題カルテ記載

42歳の男性。発熱と咳嗽を主訴に来院した。3日前から38℃台の発熱と咳嗽が出現した。昨日から黄色調の喀痰も伴い、症状が悪化してきたため受診した。3年前に高血圧症と診断され、降圧薬の内服治療を受けている。

第115回 B問題 32問目 - 115B32
115B必修問題英語

A 60-year-old man presented with sensory disturbance of his fingers and toes. He lived alone and drank alcohol every day. The amount of his alcohol intake was over 60 g/day. He had muscle weakness and…

第115回 B問題 33問目 - 115B33
115B必修問題感染症ウイルス後天性免疫不全症候群(AIDS)

26歳の男性。研修医。診療中にHIV抗原・抗体陽性者の体液に曝露したことを指導医に報告してきた。オートバイの転倒事故による多発外傷で救急搬送された38歳の男性患者の診療をした。意識障害のため当初は患者の基本情報がなかったが、駆け付けた患者家族によりHIV感染者であることが判明した。事実が判明するまでに、研修医は気管挿管、末梢静脈路の確保、血液検体採取、尿道カテーテル留置を行った。いずれも標準予防策…

第115回 B問題 34問目 - 115B34
115B必修問題医療面接

4 歳の男児。1 週間持続する咳嗽を主訴に母親に連れられて来院した。母親と診察医との会話を示す。 医師:「今日はどうされましたか」 母親:「咳が1週間続いているのできました」 医師:「①(症状について詳しく教えてください)」 母親:「咳は夜寝ているときと明け方が多いです。日中はあまり出ていません。咳とともに胸のあたりがゼーゼーいっている感じがします」 医師:「②(熱や鼻汁はありますか)」…

第115回 B問題 35問目 - 115B35
115B必修問題消化器黄疸

68歳の女性。黄疸を主訴に来院した。2週前から倦怠感を自覚し、1週前に感冒症状があり市販の総合感冒薬を服用した。昨日、家族から眼の黄染を指摘されたため受診した。50歳台から2型糖尿病で内服治療中である。意識は清明。体温36.7℃。脈拍76/分、整。血圧136/80mmHg。呼吸数12/分。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右季肋部に…

第115回 B問題 36問目 - 115B36
115B必修問題循環器胸部聴診心電図房室ブロック

38歳の女性。労作時の息切れを主訴に来院した。3日前から通勤のための最寄りの駅までの歩行で息切れを感じるようになった。昨日は歩行中に気が遠くなる感じも出現したため受診した。受診時の心電図を別に示す。 胸部の聴診で特徴的に聴取されるのはどれか。

第115回 B問題 37問目 - 115B37
115B必修問題手技

82歳の女性。肺炎球菌性髄膜炎のため入院中である。意識障害が遷延しているため、経鼻胃管による経管栄養を開始することになった。意識レベルはJCSⅠ-3からⅠ-10で経過している。体温36.8℃。脈拍76/分。血圧120/80mmHg。呼吸数12/分。SpO₂98 % (room air)。日中はベッド上で、半座位で過ごしている。 経管栄養のための経鼻胃管について誤っているのはどれか。

第115回 B問題 38問目 - 115B38
115B必修問題身体診察

59歳の女性。手指の腫脹を主訴に来院した。3週前から急に手指末節が腫脹し、爪甲が隆起し軽度の疼痛を伴うようになったため受診した。数日前から同様の症状が足趾にも生じてきた。関節痛はない。手指の写真を別に示す。精査すべきなのはどれか。

第115回 B問題 39問目 - 115B39
115B必修問題呼吸器肺癌胸部CT胸部Xp

68歳の男性。左肩痛を主訴に来院した。2か月前に左肩痛が出現し、増悪したため受診した。喫煙歴は30本/日を40年間、2年前から禁煙している。脈拍60/分、整。血圧120/88mmHg。呼吸数16/分。胸部エックス線写真及び胸部造影CTを別に示す。経気管支肺生検で肺腺癌と診断された。認める可能性が高いのはどれか。

第115回 B問題 40問目 - 115B40
115B必修問題感染症皮疹梅毒細菌

20歳の女性。四肢の皮疹を主訴に来院した。2週前に手掌に皮疹が出現し、その後下肢に皮疹が広がったため受診した。発熱や盗汗、腹痛や体重減少はない。既往歴として2年前のクラミジアによる骨盤腹膜炎がある。意識は清明。バイタルサインに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両側頸部、腋裔および鼠径部にリンパ節腫脹を認める。手掌と足底の皮疹の写真を別に示す。血清…

第115回 B問題 41-42問目 - 115B41-42
115B必修問題計算問題統計学

59歳の男性。1時間持続する前胸部痛のために救急車で搬入された。現病歴: 1か月前から階段昇降時に前胸部絞扼感を自覚していたが、安静にすると5分間ほどで消失した。本日早朝に前胸部絞扼感で覚醒した。しばらく我慢していたが次第に増強し、自力で歩けなくなったため救急搬送された。

第115回 B問題 43-44問目 - 115B43-44
115B必修問題脳・神経頭痛

36歳の女性。頭痛を主訴に来院した。現病歴:本日午前7時頃から視界にきらきらした点が現れ、その後に頭痛、悪心が出現したため、同日昼に病院を受診した。頭痛は徐々に出現し、増悪はしていない。21歳時から年に数回同様の頭痛を経験しており、頭痛は毎回1日で改善する。 今回よりも強い頭痛を経験したことがあるという。

第115回 B問題 45-46問目 - 115B45-46
115B必修問題救急熱傷

43歳の男性。熱傷のため救急車で搬入された。現病歴: 揚げ物の調理中に着衣に着火し、職場の同僚が救急要請した。既往歴: 高血圧症と脂質異常症について食事療法中。生活歴: 飲食店の調理場で働いている。喫煙は10本/日を10年間、飲酒はビールを350mL/日。妻と2人暮らし。家族歴: 両親が高血圧症。

第115回 B問題 47-48問目 - 115B47-48
115B必修問題代謝・内分泌倦怠感医療面接ホルモンプロラクチノーマ

37歳の女性。全身倦怠感と頭痛を主訴に来院した。現病歴: 半年前から倦怠感を自覚していた。3か月前から頭痛も出現するようになった。1か月前からは起きた時にも強い全身倦怠感があるため、仕事を休むようになった。頭痛の程度は軽いが、2か月前に脇から出てくる自転車に気付かずに接触し、転倒したことがあった。

第115回 B問題 49-50問目 - 115B49-50
115B必修問題血液悪性リンパ腫腹部膨満

52歳の男性。腹部膨満感を主訴に来院した。現病歴: 3週前から腹部膨満感を自覚するようになった。食欲はあるがすぐに満腹を感じ、食事摂取量が減っている。腹痛や悪心はない。便通は毎日あり、便の性状は以前と変わっていない。1か月で体重が1kg減少した。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club