• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第114回 E問題 1問目 - 114E01
114E必修問題緩和医療

人生の最終段階における医療およびケアの意思決定について適切なのはどれか。

第114回 E問題 2問目 - 114E02
114E必修問題麻酔科手技局所麻酔

局所麻酔下で患者に外科的処置を行う際の正しい方法はどれか。

第114回 E問題 3問目 - 114E03
114E必修問題公衆衛生地域医療

地域保健について正しいのはどれか。

第114回 E問題 4問目 - 114E04
114E必修問題医療面接

他の医療機関で異常を認めないと説明された後も、不安が続いている患者が来院した。対応する医師の医療面接における言葉として適切でないのはどれか。

第114回 E問題 5問目 - 114E05
114E必修問題意識障害瞳孔所見

意識障害のある患者の眼の診察で、最も緊急性が高い所見はどれか。

第114回 E問題 6問目 - 114E06
114E必修問題喫煙

喫煙に関して正しいのはどれか。

第114回 E問題 7問目 - 114E07
114E必修問題手技中心静脈カテーテル

成人の頸部・前胸部、上腕部・前腕部を別に示す。成人における末梢挿入中心静脈カテーテルの適切な刺入部位はどれか。

第114回 E問題 8問目 - 114E08
114E必修問題血液輸血

輸血後 GVHD で正しいのはどれか。

第114回 E問題 9問目 - 114E09
114E必修問題代謝・内分泌婦人科ホルモン

月経周期におけるホルモン変動と関連がないのはどれか。

第114回 E問題 10問目 - 114E10
114E必修問題婦人科子宮筋腫

直径 10 cm の子宮筋層内筋腫が原因となって生じ得るのはどれか。

第114回 E問題 11問目 - 114E11
114E必修問題手技急性腹症診察所見

触診による腹膜刺激徴候の確認で誤っているのはどれか。

第114回 E問題 12問目 - 114E12
114E必修問題感染症抗菌薬

抗菌薬の使用で正しいのはどれか。

第114回 E問題 13問目 - 114E13
114E必修問題精神科うつ病

うつ病でみられるのはどれか。

第114回 E問題 14問目 - 114E14
114E必修問題臨床試験

医師が学術会議で発表する際、職業倫理に反する行動はどれか。

第114回 E問題 15問目 - 114E15
114E必修問題チーム医療

多職種でのチーム医療を妨げる要因はどれか。

第114回 E問題 16問目 - 114E16
114E必修問題糖尿病血液検査

HbA1c について正しいのはどれか。

第114回 E問題 17問目 - 114E17
114E必修問題臨床試験統計学

ランダム化比較試験について正しいのはどれか。

第114回 E問題 18問目 - 114E18
114E必修問題医史学

ノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人研究者とその研究者が貢献した研究内容の組合せで誤っているのはどれか。

第114回 E問題 19問目 - 114E19
114E必修問題皮膚科診察所見

触診上、皮膚表面が平滑なのはどれか。

第114回 E問題 20問目 - 114E20
114E必修問題輸液

等張液でないのはどれか。

第114回 E問題 21問目 - 114E21
114E必修問題代謝・内分泌ホルモン

健常成人の血中濃度で食事により値が低下するのはどれか。

第114回 E問題 22問目 - 114E22
114E必修問題臨床試験

糖尿病腎症による腎機能予後を観察研究で調査することにした。 アウトカムとして臨床的に最も重要なのはどれか。

第114回 E問題 23問目 - 114E23
114E必修問題リハビリチーム医療

脳梗塞で入院した患者に対し、言語聴覚士が評価を行うのはどれか。

第114回 E問題 24問目 - 114E24
114E必修問題救急意識障害

70 歳台の女性が初めての失神を主訴に救急外来を受診した。 血糖測定とともにまず行うべき検査はどれか。

第114回 E問題 25問目 - 114E25
114E必修問題感染症

麻疹ウイルスと同様の感染経路別予防策を要するのはどれか。

第114回 E問題 26問目 - 114E26
114E必修問題感染症アトピー性皮膚炎ショック敗血症

42 歳の女性。発熱および悪寒戦慄が出現し、ぐったりしていたため家人に連れられて来院した。昨日の夕方に悪寒戦慄を伴う発熱が出現したため受診した。咽頭痛、咳、痰および鼻汁はない。悪心、嘔吐、腹痛および下痢はなく、頻尿や排尿時痛もない。周囲に同様の症状の人はいない。小児期からアトピー性皮膚炎があり数日前から皮膚の状態が悪化し全身に瘙痒感があり搔破しているという。

第114回 E問題 27問目 - 114E27
114E必修問題

日齢0の新生児。在胎 39 週5日、経腟分娩で出生した。 泣が弱く、保温および口腔内の羊水の吸引と皮膚への刺激を行った。出生後 30 秒の時点で自発呼吸を認めず、心拍数 110/分であった。まず行うべき対応はどれか。

第114回 E問題 28問目 - 114E28
114E必修問題産科腹痛

38 歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠 34 週に激しい腹痛と性器出血のため救急車で搬入された。これまでの妊娠経過は順調であったが、妊娠 33 週の妊婦健康診査で両下腿の浮腫と尿蛋白、軽度の血圧上昇を指摘されていた。喫煙は、妊娠前は 20本/日であったが、妊娠後は5本/日に減らしている。体温 36.9 ℃。心拍数 72/分、整。血圧 170/90…

第114回 E問題 29問目 - 114E29
114E必修問題脳・神経栄養素歩行障害亜急性連合性脊髄変性症

28歳の男性。ふらつきを主訴に家族に伴われて来院した。高校在学中に不登校となり、そのまま自宅2階の自室に引きこもるようになった。高校は退学となり、仕事には就かず1日中カーテンを閉め切ってオンラインゲームに熱中していた。食事は母親が自室の前に提供していたが偏食が激しい。3か月前から夜にコンビニエンスストアに出かける際に暗いところで歩行が左右にふらついていることに家族が気付いていた。立ちくらみはなく、…

第114回 E問題 30問目 - 114E30
114E必修問題整形外科関節痛関節Xp変形性関節症

72 歳の女性。左膝関節痛を主訴に来院した。2年前に歩行時の左膝関節痛を自覚し徐々に悪化している。最近歩行が困難になったため受診した。左膝関節の外傷歴はない。身長 155 cm、体重 64 kg。体温 36.3 ℃。脈拍 64/分、整。左膝関節に膝蓋跳動と内反変形とを認めるが発赤と熱感はない。左膝関節エックス線写真を別に示す。 今後の対応の説明で誤っているのはどれか。

第114回 E問題 31問目 - 114E31
114E必修問題意識レベル評価法

48 歳の男性。意識障害と右片麻痺のため救急車で搬入された。自発開眼はなく、呼びかけでも開眼しないが、痛み刺激で開眼する。痛み刺激でうなり声をあげるが、意味のある発語はみられない。痛み刺激で右上下肢は全く動きがみられないが、左上下肢は払いのける動作を示す。Glasgow Coma Scale による評価の合計点として正しいのはどれか。

第114回 E問題 32問目 - 114E32
114E必修問題予防医学喫煙

43 歳の男性。健康診断のため来院した。喫煙歴は 20 本/日を 13 年間。朝、目覚めて5〜30 分以内に最初の喫煙をする。最近、喫煙本数を減らしたところ、毎日イライラが高じているという。身長 170 cm、体重 80 kg。血圧 150/90 mmHg。禁煙の短時間支援として誤っているのはどれか。

第114回 E問題 33問目 - 114E33
114E必修問題脳・神経感染症髄膜炎発熱頭痛嘔吐

23 歳の女性。発熱と頭痛を主訴に来院した。昨日から 38 ℃の発熱、頭痛および頻回の嘔吐があり受診した。鼻汁、咽頭痛、咳嗽および排尿時痛はいずれも認めない。意識は清明。身長 155 cm、体重 48 kg。体温 39.6 ℃。脈拍 104/分、整。血圧108/50 mmHg。呼吸数 22/分。SpO₂ 99 %(room…

第114回 E問題 34問目 - 114E34
114E必修問題精神科地域医療アルコール依存症

72歳の女性。高血圧症で通院中の内科外来にて、夫への対応に困っていると相談があった。夫は2年前に職場を退職した後から飲酒をするようになり、最近はほとんど外出もせず、朝から家で飲酒することが増えた。飲酒をすると大声を出して暴れることがある。飲酒をやめるように話しても言うことを聞かず、病院受診を勧めると「病人扱いをするのか」と怒り出すため、とても困っているという。この相談を受けた医師の対応として最も適…

第114回 E問題 35問目 - 114E35
114E必修問題英語

A 42-year-old woman came to your clinic, anxious about a mass in her left breast.On physical examination, the mass was hard and fixed neither to skin nor to muscle.No axillary lymph nodes were…

第114回 E問題 36問目 - 114E36
114E必修問題呼吸器感染症結核血痰胸部CT胸部Xp

71 歳の男性。血痰を主訴に来院した。2か月前から微熱があり、2週前から断続的に血痰の排出が続いている。かかりつけ医で糖尿病の内服加療中であるが、コントロールは良くないと言われているという。呼吸音は両側胸部に coarse cracklesを聴取する。胸部エックス線写真及び胸部造影 CTを別に示す。次に行うべき検査はどれか。

第114回 E問題 37問目 - 114E37
114E必修問題手技直腸診

48 歳の女性。排便後の出血を主訴に来院した。日頃から硬便であり、時々、排便後に肛門を拭いた紙に鮮血が付着していた。昨日、付着する血液量が多かったため受診した。直腸・肛門指診の手順で誤っているのはどれか。

第114回 E問題 38問目 - 114E38
114E必修問題循環器心電図意識障害

28 歳の男性。一過性の意識消失のため救急車で搬入された。会社で椅子に座っていたところ、突然目の前が真っ暗になり意識を失った。目撃者によるとけいれんはなく、1分ほどで意識が元に戻ったという。心配した会社の同僚が救急車を要請した。家族歴は父親が 54 歳で突然死している。意識は清明。心拍数 64/分、整。血圧 120/70 mmHg。呼吸数…

第114回 E問題 39問目 - 114E39
114E必修問題腎・泌尿器排尿障害前立腺肥大症

71 歳の男性。6か月前からの排尿困難と夜間頻尿を主訴に来院した。既往歴および家族歴に特記すべきことはない。身長 162 cm、体重 60 kg。体温 36.4 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 154/82 mmHg。呼吸数 14/分。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。直腸指診で横径 40 mm 程度の前立腺を触知するが硬結を認めない。…

第114回 E問題 40問目 - 114E40
114E必修問題消化器救急ショック肝硬変吐血

65 歳の男性。吐血のため救急車で搬入された。10 年前からアルコール性肝障害を指摘されていたが通院していなかった。本日、夕食後に吐血をしたため、家族が救急車を要請した。意識レベルは JCSⅡ-10。身長 168 cm、体重 74 kg。体温 36.8℃。心拍数 112/分、整。血圧 88/68 mmHg。呼吸数 22/分。

第114回 E問題 41-42問目 - 114E41-42
114E必修問題腎・泌尿器手技腎不全尿道カテーテル尿閉

72歳の男性。下腹部痛を主訴に来院した。現病歴:10 年前から高血圧症で通院中であり、降圧薬による内服療法を受けている。1か月前から動悸を伴う心房細動が出現し、抗不整脈薬と抗凝固薬の処方も受けていた。昨日昼から尿が出ず、下腹部が張ってきていたが様子をみていた。今朝、下腹部の痛みで目覚め、症状が増悪するため受診した。

第114回 E問題 43-44問目 - 114E43-44
114E必修問題循環器不整脈心房細動

49歳の男性。動悸と息苦しさを主訴に来院した。現病歴 : 今朝、朝食時に強い動悸を自覚し、息苦しさを伴っていた。自分で脈を触れたところ脈のリズムは不整で、脈拍数は 112〜124/分であったという。動悸や息苦しさは2時間程度持続したが症状は徐々に改善し、来院時には消失していた。

第114回 E問題 45-46問目 - 114E45-46
114E必修問題感染症ウイルスワクチン医療安全

20 歳の男性。医学部在籍中の2年次学生である。週間の病院実習に初めての参加を予定しており、10 か月前(年次)に受けた抗体検査の結果を持って病院実習担当の医師に相談に来た。

第114回 E問題 47-48問目 - 114E47-48
114E必修問題代謝・内分泌糖尿病インスリン倦怠感口渇

48 歳の男性。倦怠感と口渇を主訴に来院した。現病歴 : 2年前から糖尿病を指摘されていたが医療機関を受診していなかった。3か月前から倦怠感、体重減少および口渇が出現した。ここ数日で口渇が顕著になったため来院した。

第114回 E問題 49-50問目 - 114E49-50
114E必修問題血液大腸癌貧血医療面接

79 歳の女性。貧血の精査のため夫に付き添われて来院した。現病歴 : 2週前の健康診断の結果、1年前には正常であった血液検査に異常がみられ、精査を勧められた。自覚症状はない。 既往歴 : 65 歳時から高血圧症で降圧薬を服用している。76 歳時から変形性膝関節症のため歩行困難で車椅子で移動をしている。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club