血痰の原因を検索するうえで優先度が低いのはどれか。
医師の行動として適切なのはどれか。
径2cmのリンパ節で癌の転移よりも炎症性の腫大を疑うのはどれか。
浮腫をきたした場合、片側に出現するのはどれか。
外来を受診する全身性エリテマトーデス患者を対象に、診療内容と生活の質〈QOL〉の関係を明らかにするための研究を行いたい。患者が外来を受診する際、5分程度で回答できる無記名アンケートの実施を考えている。採血など侵襲のある行為は伴わない。誤っているのはどれか。
腹部診察所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。
正常の胎児循環において最も酸素分圧の高い血液が流れている部位はどれか。
ショックの原因と治療薬の組合せで正しいのはどれか。
地域医療構想で用いられる病床機能区分に含まれないのはどれか。
妊娠高血圧症候群の病型分類に含まれないのはどれか。
周術期の肺塞栓症に対する予防法として正しいのはどれか。
正面および側面の頸部写真を別に示す。緊急気道確保時に穿刺あるいは切開するのに最も適した部位はどれか。
腎盂腎炎の診断に最も有用なのはどれか。
ある疾患に対する感度84%、特異度96%の検査の陽性尤度比はどれか。
疾患と聴診所見の組合せで正しいのはどれか。
患者満足度を調査対象項目とするのはどれか。
小児で痙性麻痺を生じる疾患はどれか。
成人へのワクチンの筋肉注射について適切なのはどれか。
静脈採血の合併症として最も起こる可能性が低いのはどれか。
労働安全衛生法に規定される健康の保持増進のための措置について誤りはどれか。
一過性の意識障害が生じた場合、Adams-Stokes症候群を疑う病歴はどれか。
手根管症候群の診断に有用なのはどれか。
医療面接について誤っているのはどれか。
尿閉の原疾患として正しいのはどれか。
アナフィラキシーの患者に対する病歴聴取で最も必要性が低いのはどれか。
76歳の男性。失神を主訴に来院した。2年前に持続性心房細動と診断され、抗凝固薬が開始されている。その他の投薬はされていない。最近1か月の間に2度失神して、顔面を強打するというエピソードがあった。Holter心電図を施行したところ、最大心拍数112/分であり、ふらつきを伴う最大6.4秒のR-R間隔を認めた。 適切な方針はどれか。
60歳の男性。動悸と眼前暗黒感を主訴に来院した。体温36.0℃。脈拍32/分、不整。血圧82/50mmHg。呼吸数14/分。SpO2 98%(room air)。病態と関連する可能性が最も高い検査所見はどれか。
70歳の男性。咳嗽と嘔吐を主訴に来院した。5日前から発熱と咳嗽を認めていたが、昨日から食事が摂れなくなり胃液を嘔吐している。今朝から反応が乏しくなった。2年前から脳梗塞による左片麻痺がある。
50歳の女性。腹痛と嘔吐を主訴に来院した。前夜焼肉を食べ5時間ほどしてから腹痛が出現し、2度嘔吐したため受診した。
3歳の女児。全身けいれんが持続するため救急車で搬入された。昨晩から38℃台の発熱が持続している。食事の摂取は少ないが水分の摂取はできている。嘔吐や下痢はない。今朝、全身けいれんがはじまり約15分間持続しているため母親が救急車を要請した。来院時も全身けいれんが持続しており、チアノーゼを認める。 この児に行うべき処置として優先度が低いのはどれか。
75歳の男性。一人暮らし。3か月前に肺癌と診断され、肺内転移、骨転移を認めた。家で穏やかに過ごしたいという本人の希望で在宅療養している。自宅で最期を迎えることを希望している。2週間前からはほぼ寝たきりでトイレに行くこともできず、訪問看護サービスとホームヘルパーの訪問を受けている。5日前から腰痛が出現し、訪問診療の医師が薬物療法を行ったが腰痛が悪化している。
72歳の女性。右眼痛を主訴に来院した。昨夜、右眼の痛みとともに頭痛と悪心が出現し、次第に増悪している。右眼に高度の毛様充血、角膜浮腫があり、瞳孔が散大、中等度の白内障を認める。診断に有用な検査はどれか。
58歳の男性。頭痛と意識障害のため救急車で搬入された。3日前から38℃台の発熱、咳嗽、喀痰の増加を自覚していた。昨晩から強い頭痛を訴えており、今朝になり反応も鈍くなってきたため、家族が救急車を要請した。
82歳の男性。心不全の急性増悪で入院していたが、病状が安定してきたので退院を見据えて療養環境を調整することになった。高血圧症、陳旧性心筋梗塞の既往があり、多発ラクナ脳梗塞後遺症で巧緻機能障害を認める。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは16点(30点満点)である。独居で血縁者はいない。この患者への対応で適切でないのはどれか。
55歳の男性。上腹部痛を主訴に来院した。半年前から腫瘤に気付き、徐々に大きくなっていることを自覚している。眼瞼結膜に貧血があり、左鎖骨上リンパ節の腫大を認める。上腹部に径10cmの腫瘤を触知し、圧痛を認める。患者は「おなかになにかがあるのは分かっていたが、癌と診断されるのが怖く今まで受診しなかった。
80歳の男性。睡眠障害を主訴に来院した。数年前から不眠、中途覚醒がみられている。既往歴、家族歴に特記すべきことはない。喫煙歴はない。飲酒は晩酌をたしなむ程度である。コーヒーを3杯/日飲む。睡眠薬はこれまでも時折服用していたが効果が不十分と感じ、睡眠薬の追加処方を希望して受診した。
7歳の女児。友人の家でエビを摂取した後に急に嘔吐し、意識がもうろうとなったため救急車で搬入された。過去にカニを食べて蕁麻疹が出たことがあった。
A 21-year-old previously healthy man presented to the emergency room with chest pain, which was worse on breathing, lasting for two days. Lung and heart examinations were unremarkable.
21歳の男性。左頬部の痛みを主訴に来院した。1週間前から咽頭痛、鼻汁があり3日で改善した。昨日から左頬部の痛みと圧迫感、浮腫が出現し、増悪してきたため来院した。既往歴に特記すべきことはない。
55歳の男性。下腿浮腫を主訴に来院した。1週間前から下腿浮腫を自覚し、徐々に増強したため受診した。20歳台からアルコールの多飲歴がある。意識は清明。頸部リンパ節を触知しない。前胸部にくも状血管腫を認める。 打診でshifting dullnessを確認する際、仰臥位の次にとらせる体位はどれか。
83歳の男性。呼吸困難を主訴に救急外来を受診した。現病歴:6年前から呼吸器疾患で入退院を繰り返しており、訪問診療と訪問看護を受けている。在宅酸素療法を受けている。昨日夜から呼吸困難が増悪し、様子を見たが改善しないため近所の人に連れられて来院した。
23歳の男性。胸痛を主訴に来院した。現病歴:朝、通勤中に突然胸痛が出現した。駅のベンチで休息すると少し改善したため歩きかけたが、呼吸困難感も出現したため救急搬送された。既往歴:2か月前に労作時の息切れが急に出現し軽快したが、心配になり受診した。自宅近くの病院で胸部CTを施行された。その時の胸部単純CTを別に示す。
68歳の男性。動悸を主訴に来院した。現病歴:2日前の朝、起床時から動悸に気づいた。動悸は脈が飛ぶような感じで、胸痛、失神、息切れはない。様子を見ていたが動悸が続くため救急外来を受診した。半年前と2か月前にも同様の動悸発作があり、半日で自然に軽快した。
21歳の女性。発熱と咽頭痛を主訴に来院した。現病歴:2日前に咽頭痛と37℃台の発熱が出現し、昨晩は38.6℃であった。市販の解熱鎮痛薬を内服し、今朝は37.6℃に下がったが、咽頭痛は悪化している。鼻汁、咳、痰はない。嚥下時に咽頭痛は増悪するが、嚥下障害はない。同様の症状の患者との接触はない。