• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート

第112回 C問題 1問目 - 112C01
112C感染症感染対策

アルコールによる手指衛生の効果が高いのはどれか。

第112回 C問題 2問目 - 112C02
112C国際機関

WHOの活動について正しいのはどれか。​

第112回 C問題 3問目 - 112C03
112C消化器吸収不良症候群

吸収不良症候群の症状として頻度の低いのはどれか。

第112回 C問題 4問目 - 112C04
112C輸液

末梢静脈路から1Lの維持輸液製剤(電解質組成:Na+ 35 mEq/L、K+ 20 mEq/L、Cl- 35 mEq/L)を投与する際、この製剤に追加できるカリウムの最大量(mEq)はどれか。​

第112回 C問題 5問目 - 112C05
112C外傷

圧力波による一次爆傷を受けにくいのはどれか。

第112回 C問題 6問目 - 112C06
112C

女子の二次性徴のうち最も遅れてみられるのはどれか。

第112回 C問題 7問目 - 112C07
112C循環器解剖学冠動脈造影

冠動脈の造影3D-CT ①〜⑤を示す。左冠動脈回旋枝はどれか。​

第112回 C問題 8問目 - 112C08
112C在宅医療

訪問看護サービスに含まれないのはどれか。

第112回 C問題 9問目 - 112C09
112C感染症産科予防接種

妊娠中にワクチンが接種可能なのはどれか。

第112回 C問題 10問目 - 112C10
112C公衆衛生保健所・保健センター

市町村保健センターの業務はどれか。

第112回 C問題 11問目 - 112C11
112C消化器

胃粘膜下腫瘍の診断に有用なのはどれか。

第112回 C問題 12問目 - 112C12
112C法律精神科入院形態

心神喪失の状態で殺人未遂を犯し、不起訴処分になった者の指定入院医療機関について定めた法律はどれか。​

第112回 C問題 13問目 - 112C13
112C循環器

疾患と用いられる治療との組合せで誤っているのはどれか。

第112回 C問題 14問目 - 112C14
112C産科胎児発育

正常胎芽・胎児において心拍数が最も多い時期はどれか。

第112回 C問題 15問目 - 112C15
112C公衆衛生医療計画

二次医療圏について正しいのはどれか。

第112回 C問題 16問目 - 112C16
112C循環器静脈血栓塞栓症(VTE)

深部静脈血栓症の発症リスクとなるのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 17問目 - 112C17
112Cショック

ショックをきたす病態で早期から中心静脈圧が上昇するのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 18問目 - 112C18
112C公衆衛生産業医労働衛生管理

労働衛生管理のうち作業環境管理はどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 19問目 - 112C19
112C消化器急性胆嚢炎・胆管炎

胆道疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 20問目 - 112C20
112C産科不妊

35歳未満の女性と比較して35歳以上の女性の妊娠で低率なのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 21問目 - 112C21
112C腎・泌尿器解剖学

尿路および男性生殖器の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 22問目 - 112C22
112C公衆衛生環境衛生

我が国において主要な曝露源が魚介類摂取であるのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 23問目 - 112C23
112C介護保険

介護保険における要介護認定に必要なのはどれか。2つ選べ。 ​

第112回 C問題 24問目 - 112C24
112C代謝・内分泌高血圧

高血圧と糖代謝異常をきたす疾患はどれか。3つ選べ。​

第112回 C問題 25問目 - 112C25
112C自己免疫疾患皮膚科アレルギー皮疹蕁麻疹

32歳の女性。痒みを伴う皮疹を主訴に来院した。昨日夕食後に皮疹が背部に出現し、消退した後に下肢に同様の皮疹が出現した。下肢の写真を示す。この皮疹の種類はどれか。​

第112回 C問題 26問目 - 112C26
112C小児科

日齢21の新生児。母子手帳の便色カードを見て、便の色が薄いことに気付いた母親に連れられて来院した。在胎 39 週、出生体重 2,800 g で出生し、出生時に異常は指摘されなかった。完全母乳栄養である。体重 3,200 g。体温 37.0 ℃。心拍数 110/分、整。血圧 80/40 mmHg。呼吸数 32/分。SpO2 98 %(room…

第112回 C問題 27問目 - 112C27
112C皮膚科副作用皮下血腫薬剤・薬理学ワルファリン

68歳の女性。左下腿の腫脹を主訴に来院した。3日前に転倒し左下腿­を打撲した。徐々に腫脹が強くなり、心配になって受診した。脂質異常症、高血圧症、糖尿病および心房細動で内服治療中である。現在服用中の薬剤は、スタチン、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬、ビグアナイド薬およびワルファリンである。左下腿後面の写真を示す。この病変に関係しているのはどれか。​

第112回 C問題 28問目 - 112C28
112C高齢者サルコペニア

70歳の女性。腰痛を主訴に来院した。2日前に屋内で段差につまずいて転倒した後から腰痛が出現した。歩行は可能である。下位腰椎に強い叩打痛がある。腰椎エックス線写真で第3腰椎の圧迫骨折を認める。この患者の今後の生活に対する指導をする際に考慮する必要性が低いのはどれか。​

第112回 C問題 29問目 - 112C29
112C小児科便秘

救急外来で小児を診察した研修医から指導医への報告を次に示す。研修医 「3歳の男の子です。本日18時に突然腹痛が出現したため来院しました。痛みの部位ははっきりしません。全身状態は良好で嘔吐や発熱はなく、 身体所見では腹部膨満があります。腸雑音は異常ありませんでした。鑑別のため腹部エックス線撮影、腹部超音波検査、血液検査を行いたいと思います」 指導医 「排便の状況はどうですか」 研修医…

第112回 C問題 30問目 - 112C30
112C麻酔科

78歳の女性。夕食後に腹痛が出現し、次第に増強したため救急車で搬入された。43歳時に卵巣囊腫摘出術を受けている。体温 38.0 ℃。心拍数 120/分、整。血圧 116/66 mmHg。SpO2 98 %(鼻カニューラ1L/分 酸素投与下)。腹部は膨隆し、下腹部に圧痛と筋性防御とを認めた。腹部造影CTで絞扼性イレウス及び汎発性腹膜炎と診断され、緊急手術を行うことになった。手術室入室時、体温…

第112回 C問題 31問目 - 112C31
112C眼科眼底検査黄斑変性症視力低下

75歳の男性。3か月前から徐々に左眼の視力低下をきたし、中心暗点も自覚するようになったため来院した。視力は右 0.1(1.0×-1.5D)、左 0.1(0.2×-2.0D)。左眼の眼底写真と光干渉断層計(OCT)像とを示す。この疾患のリスクファクターはどれか。​

第112回 C問題 32問目 - 112C32
112C呼吸器胸部CT胸部Xp慢性閉塞性肺疾患(COPD)

75歳の男性。労作時の呼吸困難と体重減少とを主訴に来院した。5年前から労作時の呼吸困難を自覚していたが徐々に増強し、体重も半年前と比較して8kg 減少したため心配になり来院した。7年前に肺炎で入院治療を受けている。喫煙は 30 本/日を 50 年間。意識は清明。身長 162 cm、体重 39 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 96/分、整。血圧 140/70 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2…

第112回 C問題 33問目 - 112C33
112C小児科

生後2時間の新生児。在胎 40 週0日、出生体重 2,000 g、Apgar スコア8点(1分)、8点(5分)で出生した。生後2時間で四肢を小刻みに震わせることが頻回にあった。体温 36.5 ℃。心拍数 120/分、整。呼吸数 40/分。下肢 の SpO2 98 % (room air)。大泉門は平坦。心雑音を聴取せず、呼吸音に異常を認めない。筋緊張…

第112回 C問題 34問目 - 112C34
112Cリハビリ片麻痺脳出血

62歳の男性。左視床出血で入院中である。6週間前に右上下肢の脱力感のために来院し、左視床出血と診断され入院した。入院後の経過は良好で、退院に向けたリハビリテーションを行っている。意識は清明。身長 172 cm、体重 71 kg。血圧 118/78 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 97 %(room…

第112回 C問題 35問目 - 112C35
112C緩和医療

82歳の女性。悪心と骨盤の痛みとを主訴に来院した。2年前に骨病変を伴う多 発性骨髄腫と診断された。抗癌化学療法とビスホスホネート製剤の投与とを受けていたが治療抵抗性となり、3か月前に抗癌化学療法は中止した。その後、多発性骨髄腫による骨盤の痛みが生じたため、局所放射線照射を行ったが除痛効果は一時的であり、モルヒネの内服を開始した。当初、痛みは良好にコントロールされていた…

第112回 C問題 36問目 - 112C36
112C輸液

44歳の男性。消化管検査のため1日絶食が必要になり、末梢静脈から 1,500 mL/日の輸液を行うことになった。耐糖能異常と電解質異常はない。身長 167 cm、 体重 61 kg。Na+は成人推奨量を、K+は平均的な経口摂取量の半分程度を入れたい。アミノ酸や脂肪乳剤の投与は行わない。輸液の既製市販品の組成を示す。​1日分の輸液として適切なのはどれか。​

第112回 C問題 37問目 - 112C37
112C小児科咳嗽

1歳3か月の女児。長引く咳嗽と鼻汁とを主訴に母親に連れられて来院した。1週間前に 39 ℃台の発熱、鼻汁および咳嗽が出現し、かかりつけ医でセフェム系抗菌薬と鎮咳薬とを処方され、2日後に解熱した。その後も内服を続けているが、鼻汁と痰がらみの咳が続いている。鼻閉のために時に息苦しそうな呼吸になるが、夜間の睡眠は良好である。食欲は普段と変わらず、活気も良好でよく遊ぶ。呼吸器疾患の既往はない。身長 75…

第112回 C問題 38問目 - 112C38
112C呼吸器間質性肺炎胸部CT胸部Xp呼吸困難呼吸機能検査胸部異常陰影

59歳の男性。労作時の呼吸困難を主訴に来院した。3年前から労作時の呼吸困難があったがそのままにしていた。健診で胸部の異常陰影を指摘されたため、心配になり受診した。身長 172 cm、体重 70 kg。体温 36.3 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 128/84 mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 95 %(room air)。心音に異常を認めない。呼吸音は正常だが、両側の背部に fine…

第112回 C問題 39問目 - 112C39
112C消化器内視鏡的逆行性胆道膵管造影(ERCP)

70歳の女性。数か月前から食後に心窩部痛があるため来院した。体温 37.1 ℃。血圧 124/62 mmHg。眼球結膜に黄染を認める。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球 432 万、白血球 7,600、血小板 26 万。血液生化学所見: 総ビリルビン 7.9 mg/dL、直接ビリルビン 5.2 mg/dL、AST 271 U/L、ALT 283 U/L、ALP 2,118…

第112回 C問題 40問目 - 112C40
112C小児科虐待

生後8か月の乳児。ぐったりしていると、母親に抱きかかえられて救急外来を受 診した。児は呼吸、心拍および対光反射がなく、蘇生を試みたが反応なく、死亡が確認された。頭部や顔面に新旧混在した皮下出血の散在と両足底に多数の円形の熱傷痕とを認める。母親によるとこれまで病気を指摘されたことはなかったという。死後に行った頭部CTでは、両側に硬膜下血腫を認める。最も考えられるのはどれか。​

第112回 C問題 41問目 - 112C41
112C小児科発達

10か月の乳児。お坐りができないことを心配した母親に連れられて来院した。4か月時に受けた健康診査では異常を指摘されなかった。この児の神経学的評価に適しているのはどれか。​

第112回 C問題 42問目 - 112C42
112C自己免疫疾患整形外科関節痛関節リウマチ

45歳の女性。関節痛の増悪を主訴に来院した。5年前に両手指関節、両手関節および両肘関節の痛みが出現した。関節リウマチと診断され、サラゾスルファピリ…

第112回 C問題 43問目 - 112C43
112C公衆衛生環境衛生

27歳の男性。1か月前に乾性咳嗽と呼吸困難が出現し、軽快しないため受診した。4年前から液晶パネル製造工場に勤務している。胸部エックス線写真で両肺野にすりガラス陰影を認める。胸腔鏡下肺生検で直径1μm前後の微細粒子を認める。この患者が曝露した物質として考えられるのはどれか。​

第112回 C問題 44問目 - 112C44
112C高齢者褥瘡

67歳の男性。3週間前に脊髄梗塞を発症し、下肢対麻痺を呈している。殿部に皮膚潰瘍を合併し、治療に難渋している。殿部の写真を示す。 この病変に関係するのはどれか。​

第112回 C問題 45問目 - 112C45
112Cチーム医療

72歳の男性。脳梗塞で入院し、急性期治療を終え、現在は回復期病棟でリハビリテーションを行っている。右半身麻痺と嚥下障害が残存しているが、病状が安定してきたので退院を見据えて療養環境を調整することになった。多職種連携における職種と役割の組合せで誤っているのはどれか。

第112回 C問題 46問目 - 112C46
112C小児科染色体異常

日齢0の新生児。在胎 35 週1日で早期破水があり、同日に経腟分娩で出生した。 出生時は身長 44 cm、体重 1,960 g、頭囲 30.0 cm で、心拍数は 120/分であった。…

第112回 C問題 47問目 - 112C47
112C精神科産業医倦怠感

31歳の男性。頭重感、倦怠感および悪心を主訴に来院した。大企業の事務職をしている。半年前の職場の改修工事の際に刺激臭を感じ、その後、頭重感、倦怠感および悪心が出現するようになった。職場を離れると症状は消失し、休日は症状が出現しない。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。身長 165 cm、体重 61 kg。体温 36.2 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 112/78…

第112回 C問題 48問目 - 112C48
112C救急外傷

65歳の男性。スクーターで走行中に対向車と正面衝突して受傷したため救急車で搬入された。腹部から腰部の痛みを訴えている。意識はほぼ清明。体温 35.8 ℃。心拍数 140/分、整。血圧 80/50 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 100 %(リザーバー付マスク 10 L/分 酸素投与下)。頸静脈の怒張を認めない。迅速簡易超音波検査…

第112回 C問題 49問目 - 112C49
112C法医学

中年の男性。道路で血を流して倒れているところを通行人に発見された。救急隊到着時には心肺停止状態で、病院に搬送されたが死亡が確認された。背部から出血があり、血液を拭き取ったところ確認された創の写真を示す。死亡を確認した医師が、まず行うべきなのはどれか。​

第112回 C問題 50問目 - 112C50
112C婦人科禁煙正常妊娠

40歳の初妊婦。妊娠6週の問診で、20歳から喫煙を開始し、現在も 20 本/日喫煙していることが分かった。妊婦への説明として適切なのはどれか。2つ選べ。​

第112回 C問題 51-53問目 - 112C51-53
112C消化器意識障害肝性脳症肝細胞癌

3歳の女性。意識障害のためかかりつけ医から紹介されて家人とともに受診した。現病歴:25年前に C 型肝炎ウイルス感染を指摘された。6か月前に腹水貯留を指摘され、肝硬変と診断されてかかりつけ医で利尿薬を処方されていた。今朝から呼びかけに対する反応が鈍くなり徐々に傾眠状態になったため、かかりつけ医から紹介されて受診した。既往歴:28歳の分娩時輸血歴あり。64…

第112回 C問題 54-56問目 - 112C54-56
112C

84歳の女性。ふらつきがあり、頻回に転倒するため夫と来院した。現病歴:2か月前に腰椎圧迫骨折を起こし、自宅近くの病院に入院した。入院後は腰痛のためベッド上で安静にしていた。徐々に痛みは改善し、1か月後、自宅に退院したが、退院後にふらつきを自覚し、転倒するようになった。ふらつきは特に朝方に強い。難聴と耳鳴りは自覚していない。入院した病院で頭部を含めた精査を受けたが原因が明らかでなく、症状が改善しない…

第112回 C問題 57-59問目 - 112C57-59
112C麻酔科外科周術期管理

63歳の女性。結腸癌のため開腹手術が予定されている。現病歴:2か月前に受けた健診で貧血と便潜血反応陽性とを指摘された。2週間前の下部消化管内視鏡検査で上行結腸に腫瘤を認め、生検で大腸癌と診断された。胸腹部 CT で転移を認めなかった。上行結腸切除術が予定されている。労作時の息切れや胸部圧迫感、動悸、腹痛、便秘、下痢および体重減少を認めない。既往歴:45…

第112回 C問題 60-62問目 - 112C60-62
112C感染症結核

15 歳の男子。通っている学習塾の講師が肺結核と診断されたため、保健所からの結核接触者検診の指示を受けて受診した。現病歴:2週間前から微熱と咳嗽が続いている。痰が絡む咳嗽が1日中持続している。既往歴:特記すべきことはない。予防接種歴:BCG 接種歴あり。家族歴:父と母との3人暮らし。家族内に他に咳嗽のある者はいない。現症:意識は清明。身長 166 cm、体重 56 kg。体温 37.6 ℃。脈拍…

第112回 C問題 63-65問目 - 112C63-65
112C脳・神経頭部MRI片麻痺複視多発性硬化症(MS)

35歳の女性。左上下肢の脱力のため夫に連れられて来院した。現病歴:3年前に複視を自覚したが、疲れ目と考え様子をみたところ、数日で自然軽快した。1年前に右眼のかすみを自覚して自宅近くの眼科診療所を受診したが、眼底検査に異常なく約2週間で軽快した。2日前に左下肢、引き続いて左上肢の脱力を自覚した。本日、歩行も困難になったため受診した。既往歴:特記すべきことはない。生活歴:事務職。会社員の夫と人暮らしで…

第112回 C問題 66問目 - 112C66
112C計算問題呼吸器

ある患者の動脈血ガス分析(room air)のデータを示す。pH 7.40、PaCO2 36 Torr、PaO2 79 Torr。肺胞気-動脈血酸素分圧較差<A-aDO2>を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数第1位を四捨五入すること。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • 112C
  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • 112C

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club