乳児の不慮の事故による死亡原因で最も多いのはどれか。
我が国の死亡と寿命の変遷について正しいのはどれか。
地域医療構想について誤っているのはどれか。
水道法に基づく水道水の水質基準について誤っているのはどれか。
二次医療圏について正しいのはどれか。
学校保健統計調査における小学生の主な疾病・異常被患率の推移を示す。
社会保障制度について正しいのはどれか。
患者調査について誤っているのはどれか。
地域包括ケアについて誤っているのはどれか。
地域包括支援センターについて正しいのはどれか。
医療法に規定されていないのはどれか。
公的医療保険について正しいのはどれか。
地域保健について正しいのはどれか。
湖沼の水質について溶存酸素の低下をもたらすのはどれか。
病院の臨床機能評価指標(クリニカルインディケーター)に含まれないのはどれか。
健康日本 21(第二次)の基本方針に含まれないのはどれか。
腸管出血性大腸菌感染症と診断された場合に正しいのはどれか。
後期高齢者医療制度における自己負担割合を決定するために必要な情報はどれか。
平成27年度の国民医療費について正しいのはどれか。
我が国の一次予防推進の基礎資料となるのはどれか。
地域保健医療について正しいのはどれか。
病床機能報告における病床機能の区分に含まれないのはどれか。
令和元年の年齢階級別にみた不慮の事故による死因別割合(%)を別に示す。A はどれか。
ワクチン接種率が向上することで期待されるのはどれか。
大気中のフロンの増加に関連すると考えられているのはどれか。
地域におけるヘルスプロモーションの例として最も適切なのはどれか。
へき地医療について正しいのはどれか。
在宅医療の医療需要の推計が示されているのはどれか。
日本、アメリカ、イタリア、韓国およびフランスの合計特殊出生率の 1990 年から 2018 年までの推移を別に示す。日本はどれか。
医療費が全額公費負担となるのはどれか。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)に基づいて基準が定められ、建築物内で測定されるのはどれか。
地域の保健・医療・福祉・介護について正しいのはどれか。
不活化ワクチンはどれか。
慢性ヒ素中毒でみられるのはどれか。
市町村保健センターの業務はどれか。
ある一時点での割合を示す指標はどれか。
膵臓癌の終末期で入院している52歳の患者の在宅医療について誤っているのはどれか。
微小粒子状物質のうちPM2.5について正しいのはどれか。
第1次産業、第2次産業および第3次産業の就業者数の推移を示す。Aの産業で罹患率が増加しているのはどれか。
50歳から74歳までの男性について、ある癌の年齢階級別死亡率(人口10万対)の生まれ年による推移を別に示す。この癌の部位はどれか。
精神保健について正しいのはどれか。
急性期病院から機能回復を目的とする病院への転院について患者および家族と相談することになった。 同席を依頼すべき院内の職種はどれか。
平成28年度国民生活基礎調査において、介護が必要となった原因を集計した結果を別に示す。Aに該当する原因はどれか。
高額療養費制度において、患者の年齢に加えて月の自己負担限度額を規定する条件はどれか。
地域医療構想で用いられる病床機能区分に含まれないのはどれか。
厚生労働省の患者調査(平成23年)における「年齢階級別にみた入院・重症度等の状況別推計入院患者の構成割合」の図を示す。「受け入れ条件が整えば退院可能」な患者を示すのはどれか。ただし、「受け入れ条件が整えば退院可能」とは退院は決まっていないが退院可能な状態にあることをいう。
大気汚染に係る環境基準の対象物質はどれか。
1958-2018年の子宮頚癌、胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌の女性の年齢階層別死亡率の推移を別に示す。ただし、死亡率は相対的な値として示してある。子宮頸癌はどれか。
2016 年および 2019 年に行われた国民生活基礎調査で、病気やけが等で自覚症状がある人数を人口 1,000 人比で求めた有訴者率を、性別と症状別にグラフに記したものを別に示す。A の症状はどれか。
x歳での生存人数をlxとし、x歳以上の定常人口をTxとした場合、x歳の平均余命はどれか。
労働形態と健康障害の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
A医師は地域で禁煙を進めるための様々な活動をしている。定期的に地域の小学校に出向いて小学生への禁煙教育を行い、近くの企業の産業医として禁煙活動を行っている。また、自らの診療所で喫煙者の健康診断や慢性閉塞性肺疾患の患者の呼吸リハビリテーションも行っている。週末には近所の産婦人科に出かけ、母親学級で喫煙妊婦の禁煙指導も行っている。下線部のうち、三次予防はどれか。
生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務に関する日本国憲法第25条に規定されているのはどれか。
精神障害の一次予防はどれか。
健康日本21(第二次)で摂取量の目標値が設定されているのはどれか。
1990年から2014年までの日本、韓国、アメリカ、イタリア及びスウェーデンにおける 65 歳以上の人口比率の推移を示す。日本はどれか。
児童相談所について正しいのはどれか
公的医療保険について誤っているのはどれか。
介護保険について正しいのはどれか。 2 つ選べ。
産業医の職務として法令に規定されていないのはどれか。
我が国の主要死因別にみた死亡率(人口10 万対)の推移を示す。Aはどれか。
国民医療費について正しいのはどれか。
医療法で規定されているのはどれか。
規定されている内容とその根拠法の組合せで正しいのはどれか。
平成 27 年(2015年)の人口動態統計における死亡の場所別にみた割合を示す。(イ)はどれか。
受動喫煙の防止を規定している法律はどれか。
平成24年(2012年)の年齢階級別の主な死因の構成割合を別に示す。①で示すのはどれか。
障害者への対応について正しいのはどれか。
地域包括ケアシステムについて誤っているのはどれか。
一次予防に該当するのはどれか。2つ選べ。
生活保護について正しいのはどれか。
一般市民を対象にした「がん」の教育講演を行った。三次予防について述べているのはどれか。
労働衛生管理のうち作業環境管理はどれか。2つ選べ。
我が国の人口統計の最近20 年間の変化として正しいのはどれか。2つ選べ。
平成8年と平成26年の患者調査を比較して、患者数が最も増加したのはどれか。
小学校における保健指導により一次予防が期待される疾患はどれか。
WHO が公表した 2016 年のファクトシートによれば、低所得国よりも高所得国で上位にある死因はどれか。
金属と健康障害の組合せで誤っているのはどれか。
WHOが公表した2015年の低所得国と高所得国における主な死亡原因の割合を示す。(ア)はどれか。
地域における保健、医療、福祉および介護の各組織とその機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
日本人男性の 1947 年から 2016 年までのある死因についての年齢群別死亡率(人口 10 万対 の推移)を別に示す。死因はどれか。
保健所について正しいのはどれか。
平成元年(1989年)と比較した平成25年(2013年)の我が国の人口動態で正しいのはどれか。
72歳の男性。散歩中に転倒し、左腰部の疼痛と歩行不能のため救急車で搬入された。精査の結果、左大腿骨頸部骨折が認められ、人工股関節置換術を行うことになった。入院時の患者に対する説明は表を用いて行った。その表には入院から手術前、手術当日、手術後および退院までの日程と、それぞれの期間における到達目標、治療内容および安静度が記載されている。 この表の説明で正しいのはどれか。
厚生労働省の簡易生命表(平成27年)で 80 歳の日本人女性の平均余命に最も近いのはどれか。
介護保険について正しいのはどれか。
生命の危険はないが、虐待が疑われる児童が来院した際に、まず通報すべき機関はどれか。
我が国の医療保険制度について正しいのはどれか。
我が国において主要な曝露源が魚介類摂取であるのはどれか。2つ選べ。
介護保険の要介護認定の一次判定で調査する項目でないのはどれか。
2009年から2013年までを平均した、男性の部位別がんの年齢調整死亡率(人口10万対)のうち、胃、肝(肝内胆管含む)及び肺(気管、気管支含む)について、都道府県別に5群に分けた図を別に示す。A、B、C に対応するがんの部位で正しいのはどれか。
健康日本21(第二次)の最終目標と位置付けられているのはどれか。
学校保健について正しいのはどれか。
社会福祉に関する法律とその内容の組合せで誤っているのはどれか。
過重労働と気分の落ち込みとを訴える労働者が相談に訪れた。産業医の最初の対応で適切なのはどれか。
法令に規定された男性放射線業務従事者の通常作業における1年間の放射線被ばく線量限度(実効線量)はどれか。
地域医療支援病院について正しいのはどれか。
医師の義務と規定する法律との組合せで正しいのはどれか。
平成 28 年度の国民医療費について正しいのはどれか。
職場の自殺予防対策に関係しない職種・組織はどれか。
VDT作業が誘因となるのはどれか。
保健所の業務として誤っているのはどれか。
定期接種として65歳時に接種が推奨されているワクチンはどれか。
日本のへき地保健医療対策について誤っているのはどれか。
健康日本21(第二次)に含まれないのはどれか。
たばこについて正しいのはどれか。
精神障害者の保健、医療、福祉について正しいのはどれか。
医師の守秘義務を定めた法律はどれか。
都道府県による地域医療構想において検討すべき内容に含まれないのはどれか。
40歳の男性。風疹対策のポスターを見て来院した。風疹のワクチン接種は受けておらず感染歴は明らかではない。健康状態は良好で、既往歴に特記すべきことはない。本人はワクチン接種を希望している。正しいのはどれか。
保健所の業務で正しいのはどれか。2つ選べ。
二次予防について正しいのはどれか。
開発途上国において我が国より低いと考えられるのはどれか。
へき地医療拠点病院について正しいのはどれか。2つ選べ。
2010 年以降の我が国の人口構造について正しいのはどれか。2つ選べ。
国民生活基礎調査から求められる指標はどれか。2つ選べ。
我が国の主要死因別にみた死亡率(人口 10 万対)の推移を別に示す。A はどれか。
設置根拠が医療法によるのはどれか。
保健所の業務はどれか。
保険医について正しいのはどれか。
感染症法に基づく入院勧告の対象はどれか。
2015 年における我が国の人口構造について正しいのはどれか。
法律とその内容の組合せで誤っているのはどれか。
特定健康診査で必須の項目はどれか。2つ選べ。
市町村保健センターについて正しいのはどれか。2つ選べ。
作業とその影響の組合せで誤っているのはどれか。
健やか親子21(第1次)で設定した目標項目のうち、平成25年の最終評価で目標設定当時より悪化していると評価されたのはどれか。
ポピュレーションアプローチに該当するのはどれか。
被保険者とその医療保険制度の組合せで正しいのはどれか。
2006年(平成18年)に比して2016年(平成28年)で、粗死亡率が増加しているが年齢調整死亡率が減少しているのはどれか。2つ選べ。
保健所の役割はどれか。3つ選べ。
女性における肺、胃、膵、大腸および子宮の悪性新生物死亡数の推移を示す。⑤はどれか。
ヘルスプロモーションについて述べられているのはどれか。2つ選べ。
公助によるものはどれか。
我が国の自殺の現状について正しいのはどれか。2つ選べ。
患者調査について正しいのはどれか。
紫外線による健康影響と考えられるのはどれか。2つ選べ。
60歳の男性。50本/日の喫煙をしている。現在、糖尿病で自宅近くの診療所に通院し、内服薬による治療を受けている。また、脳梗塞の既往があり、抗血小板薬を内服している。年に1回の自治体のがん検診を受け、診療所では定期的な血液検査を受けている。 この患者における一次予防となるのはどれか。
健康日本 21(第二次)の中間評価報告(2018 年)について正しいのはどれか。
21歳の男性。左示指の切創を主訴に来院した。飲食店のアルバイトをしている際に受傷した。適用となる保険はどれか。
児童虐待について正しいのはどれか。2つ選べ。
食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、加工食品に表示が義務付けられている特定原材料はどれか。3つ選べ。
中学校における疾患と出席停止期間の基準との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
台風の影響で大雨特別警報が発表された。これまでに経験したことのないような大雨となっており、土砂崩れや浸水による重大な危険が差し迫った異常事態である。市町村は、河川の水位の上昇に伴い、避難指示を発表した。地域の住民約50人は指定避難所に避難し、台風が通過し雨がやみ河川の水位が低下するまで避難生活をすることになった。避難所で住民の健康を維持するために最も優先すべきなのはどれか。
45歳の男性。38℃を超える発熱、下痢、筋肉痛および全身倦怠感が出現したため、自宅から診療所に電話で相談してきた。2週前まで仕事でエボラ出血熱の発生国に滞在していたという。帰国時の体調は良好であった。既往歴に特記すべきことはない。一人暮らしである。 医師の指示として適切なのはどれか。
地域包括支援センターに配置が義務付けられているのはどれか。3つ選べ。
27歳の男性。1か月前に乾性咳嗽と呼吸困難が出現し、軽快しないため受診した。4年前から液晶パネル製造工場に勤務している。胸部エックス線写真で両肺野にすりガラス陰影を認める。胸腔鏡下肺生検で直径1μm前後の微細粒子を認める。この患者が曝露した物質として考えられるのはどれか。
20年前、機械工場から化学物質が大気中に流出した。直後から地域で気管支喘息様の症状を訴える者がみられたが、一時的な流出で数か月後には症状を訴える者はいなくなった。当時の調査では、個人の曝露量と急性の気管支喘息様症状の有病率とに相関が認められた。最近になって、この物質に曝露すると5年後から肝臓悪性腫瘍による死亡率が増加することが海外で報告された。
36 歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。夏季に作業のため穀物貯蔵タンク内に入ったところ、間もなく意識を消失して倒れた。作業前に普段と変わったところはなく、所持品に不審なものもなかった。救急隊接触時、全身にチアノーゼを認め、SpO2 88 % であった。
42歳の男性。特定保健指導のため来院した。身長 170 cm、BMI 25.5、腹囲 94 cm。血圧 124/72 mmHg。血糖 98 mg/dL、トリグリセリド 160 mg/dL。喫煙は 20 本/日を 22 年間。飲酒はほとんどしない。特記すべき自覚症状はない。定期的な受診や服薬はしていない。毎日のデスクワークで運動不足を感じている。対応として正しいのはどれか。
32歳の女性。産後1か月の健康診査のため来院した。常勤の病棟看護師として勤務している。妊娠が判明した時点で、勤務先から非常勤の外来専属看護師になるように繰り返し強く求められたが断った。妊娠9週につわりが出現し、勤務を緩和してもらうよう医師から指導を受け、勤務時間が短縮された。妊娠23週までは4週に1回、勤務時間中に妊婦健康診査を受診していた。妊娠36週から産前休暇を取得した。
6歳の男児。発熱を主訴に母親とともに来院した。10日前に家族で東南アジアに旅行に出かけ5日前に帰国した。4日前に発熱と咳、鼻汁、眼脂および口腔内の粘膜疹が出現した。昨日から高熱となり皮疹も出現したため受診した。
喫煙の肺癌に対する影響について調べるために、男性地域住民 3,000 人から構成されるコホート集団を 10 年間にわたり観察し、表のような結果が得られた。この集団における喫煙の肺癌に対する人口寄与危険度割合を求めよ。