• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第111回 G問題 1問目 - 111G01
111G感染症ウイルス予防接種風疹

風疹に対する免疫がない人の割合が最も高いのはどれか。

第110回 D問題 3問目 - 110D03
110D呼吸器感染症ウイルス

成人の病態と関連性が強いウイルスとの組合せで正しいのはどれか。

第110回 A問題 4問目 - 110A04
110A消化器感染症ウイルスウイルス性肝炎

抗癌化学療法により再活性化をきたす肝炎ウイルスはどれか。

第115回 A問題 6問目 - 115A06
115A感染症英語ウイルス

Which is the incorrect description about Zika virus infection?

第114回 D問題 9問目 - 114D09
114D感染症小児科ウイルス急性上気道炎

ヘルパンギーナにおいて小水疱が好発する部位はどれか。

第113回 F問題 12問目 - 113F12
113F感染症ウイルス食中毒

ノロウイルス感染症について正しいのはどれか。

第112回 D問題 13問目 - 112D13
112D眼科ウイルス

角結膜のウイルス性疾患はどれか。2つ選べ。​

第111回 D問題 14問目 - 111D14
111D感染症ウイルス

HTLV-1 について正しいのはどれか。2つ選べ。

第110回 A問題 22問目 - 110A22
110A脳・神経感染症頭部MRIウイルス意識障害

62歳の女性。失見当のため来院した。7日前から歯痛があり食欲不振となり、3日前から頭痛が出現した。今朝、自宅にいるのにコンビニの中と勘違いし、携帯電話をまんじゅうと思いかじりついたため、心配した家族に伴われて受診した。意識レベルはJCSⅠ-3。身長156cm、体重45kg。体温38.2…

第111回 A問題 23問目 - 111A23
111Aウイルス発熱陰部痛流行性耳下腺炎(ムンプスウイルス感染)

38歳の男性。発熱と陰囊痛とを主訴に来院した。5日前から39℃台の発熱、悪寒、頭痛および耳前部の痛みを自覚していた。2日前から発熱と痛みは軽快していた。本日朝から左陰囊の腫大と疼痛、下腹部痛および悪心を自覚している。2週間前に6歳の息子が流行性耳下腺炎と診断されていた。流行性耳下腺炎のワクチン接種歴はない。その他の既往歴に特記すべきことはない。身長172cm、体重68kg。体温36.8℃。脈拍76…

第111回 I問題 24問目 - 111I24
111Iウイルス消毒薬急性胃腸炎

嘔吐と下痢を伴うウイルス性胃腸炎が強く疑われる児の汚物を処理する際に用いる消毒薬として適切なのはどれか。

第111回 C問題 24問目 - 111C24
111C必修問題ウイルス発熱咽頭痛

18歳の女子。発熱と咽頭痛とを主訴に来院した。2日前から38.5 ℃の発熱と咽頭痛が続いている。口蓋扁桃は両側とも発赤、腫大しており、白苔の付着を認める。この患者が細菌感染症よりウイルス感染症であることを示唆するのはどれか。

第110回 B問題 25問目 - 110B25
110B感染症ウイルスインフルエンザ

あるウイルス性疾患の我が国における月別発生数の傾向を示す。 この疾患はどれか。

第115回 F問題 26問目 - 115F26
115F感染症ウイルスインフルエンザ

2019年以前の我が国におけるインフルエンザについて、正しいのはどれか。

第114回 B問題 27問目 - 114B27
114B必修問題感染症ウイルス皮疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)

52 歳の男性。発熱と体幹の皮疹を主訴に来院した。3日前に 38 ℃台の発熱と咽頭痛が出現した。自宅近くの医療機関で NSAID を処方されたが、顔面と体幹に小水疱が多発したため受診した。妻が2週前に帯状疱疹に罹患したという。径2〜3mm…

第112回 A問題 28問目 - 112A28
112A循環器心電図ウイルス胸部Xp呼吸困難心臓超音波検査心筋炎・心膜炎

25歳の女性。呼吸困難を主訴に来院した。5日前から 38 ℃前後の発熱、咽頭痛、上腹部痛および食欲低下があり、3日前に自宅近くの診療所で感冒に伴う胃腸炎と診断され総合感冒薬と整腸薬とを処方されたが症状は改善しなかった。昨夜から前胸部不快感が出現し、本日、呼吸困難が出現したため受診した。既往歴に特記すべきことはない。妊娠歴はない。最終月経は2週間前。

第110回 I問題 28問目 - 110I28
110I腎・泌尿器感染症ウイルスヒトパピローマウイルス(HPV)性感染症(STI)

ヒトパピローマウイルスが原因となるのはどれか。

第111回 A問題 28問目 - 111A28
111A感染症婦人科ウイルス発熱陰部痛単純ヘルペス感染性感染症(STI)

20歳の女性。外陰部の強い疼痛を主訴に来院した。最終月経は20日前から5日間。月経周期は28日型、整。7日前に初めて性交渉を経験した。2日前から38.1℃の発熱があり、外陰部の疼痛が出現した。本日は疼痛がさらに増強し、排尿も困難となったため来院した。排尿時に外陰部の疼痛が強くなるため、水分を摂取していないという。皮膚と眼の所見に異常を認めない。口腔内アフタを認めない。両側の外鼠径リンパ節の腫大と圧…

第114回 D問題 29問目 - 114D29
114D感染症ウイルス発熱皮疹麻疹

6歳の女児。発熱と発疹を主訴に祖父に連れられて来院した。3日前に発熱と咳嗽が出現した。一旦解熱したが、本日から再度発熱し体幹に発疹が出現したため来院した。1週前に家族で麻疹流行地を旅行していたという。鑑別のために最も重要な所見を呈する部位はどれか。

第111回 I問題 31問目 - 111I31
111I消化器感染症ウイルスウイルス性肝炎

感染経路として経口感染が主である肝炎ウイルスはどれか。2つ選べ。

第111回 D問題 31問目 - 111D31
111D消化器ウイルス関節リウマチウイルス性肝炎

55 歳の女性。関節リウマチの治療のため来院した。半年前から両側の手指、手関節および膝関節の痛みを自覚していた。自宅近くの医療機関で活動性の高い関節リウマチと診断され、治療のため紹介されて受診した。肝機能に異常を認めない。HBs 抗原と HBs 抗体は陰性である。抗リウマチ薬を投与することとした。投与前に追加して、まず測定すべきなのはどれか。

第115回 B問題 33問目 - 115B33
115B必修問題感染症ウイルス後天性免疫不全症候群(AIDS)

26歳の男性。研修医。診療中にHIV抗原・抗体陽性者の体液に曝露したことを指導医に報告してきた。オートバイの転倒事故による多発外傷で救急搬送された38歳の男性患者の診療をした。意識障害のため当初は患者の基本情報がなかったが、駆け付けた患者家族によりHIV感染者であることが判明した。事実が判明するまでに、研修医は気管挿管、末梢静脈路の確保、血液検体採取、尿道カテーテル留置を行った。いずれも標準予防策…

第112回 B問題 34問目 - 112B34
112B必修問題感染症肝炎ウイルス黄疸

35歳の男性。黄疸を主訴に来院した。1週間前から全身倦怠感を自覚していた が、2日前に家族から眼の黄染を指摘されたため受診した。1か月前にシカ肉を焼いて食べたが一部生焼けであったという。意識は清明。身長 174 cm、体重 70 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 76/分、整。血圧 128/76 mmHg。呼吸数…

第112回 D問題 34問目 - 112D34
112D眼科ウイルス充血結膜炎

36歳の男性。2日前に左眼の充血と流涙とを自覚したため来院した。ハードコンタクトレンズを使用している。会社の同僚が1週間前まで同様の症状で治療中で あった。耳前リンパ節の腫大と圧痛とを認める。左眼の前眼部写真を示す。この患者への生活指導として正しいのはどれか。​

第110回 A問題 39問目 - 110A39
110A感染症皮膚科ウイルス皮疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)

72歳の男性。皮膚筋炎のため1か月前から入院中である。副腎皮質ステロイドと免疫抑制薬とを内服している。2日前に痛みを伴う皮疹が左上腹部に出現し、1日前から抗ウイルス薬の全身投与を開始した。今朝、体幹と四肢とに多発する孤立性の皮疹を認めた。胸腹部の写真を別に示す。 この患者への対応で正しいのはどれか。

第113回 C問題 39問目 - 113C39
113C感染症産科ウイルスウイルス性肝炎

35 歳の初妊婦(1妊0産)。初回妊婦健康診査のため妊娠11週2日に来院した。無月経を主訴に3週間前に受診し、子宮内に妊娠8週相当の胎児を認め妊娠と診断された。初期血液検査の説明として適切なのはどれか。

第111回 G問題 41問目 - 111G41
111G婦人科ウイルス子宮頚癌ヒトパピローマウイルス(HPV)コルポスコピー

38 歳の女性。子宮頸部の細胞診で異常を指摘されたため来院した。初経 12 歳。月経周期 28 日、整。内診で子宮は前傾前屈で正常大である。両側付属器は触知しない。腟鏡診で分泌物は褐色少量である。コルポスコピィの写真を別に示す。次に行う検査はどれか。

第114回 E問題 45-46問目 - 114E45-46
114E必修問題感染症ウイルス医療安全予防接種

20 歳の男性。医学部在籍中の2年次学生である。週間の病院実習に初めての参加を予定しており、10 か月前(年次)に受けた抗体検査の結果を持って病院実習担当の医師に相談に来た。

第111回 A問題 44問目 - 111A44
111A感染症皮膚科ウイルス皮疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)

80 歳の男性。右胸部の疼痛を伴う皮疹を主訴に来院した。2日前から症状を自覚していた。昨日から次第に悪化し、今朝衣服に浸出液が付着していることに気付いたため受診した。右胸部の写真を別に示す。適切な治療薬はどれか。

第110回 A問題 46問目 - 110A46
110A血液ウイルス貧血遺伝性球状赤血球症(HS)

3歳の男児。顔色不良を主訴に来院した。2日前に38℃台の発熱があったが1日で解熱した。昨日の夕方からぐずることが多くなった。今朝になり顔色不良に気付かれ受診した。保育園で伝染性紅斑が流行しているとのことであった。意識は清明。体温37.8 ℃。脈拍148/分、整。血圧94/56…

第114回 F問題 51問目 - 114F51
114F産科ウイルス

28 歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠 12 週に妊婦健康診査のため来院した。妊娠8週に妊娠のため受診し、妊娠初期血液検査を受けた。以後、悪阻や性器出血等の症状はない。生来健康である。母が B 型肝炎ウイルスのキャリアであるという。身長156 cm、体重 55 kg。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。腹部超音波検査で胎児に異常を認めない。4週前の血液検査で HBs 抗原陽性、HBe…

第111回 G問題 52問目 - 111G52
111G感染症病理ウイルス肺炎サイトメガロウイルス肺炎

88 歳の女性。発熱、咳、痰および呼吸困難を主訴に来院し、胸部エックス線写真と胸部 CT とで特発性間質性肺炎の急性増悪と気道感染症の合併が疑われて入院した。症状は抗菌薬と副腎皮質ステロイドとの投与を受けて軽快した。入院後 10日に、体温…

第111回 G問題 55問目 - 111G55
111G感染症産科ウイルスウイルス性肝炎

31 歳の初妊婦。妊娠 10 週。妊婦健康診査で HBs 抗原陽性、HBe 抗原陰性が判明した。正しいのはどれか。

第110回 A問題 58問目 - 110A58
110A感染症ウイルス発熱下痢後天性免疫不全症候群(AIDS)

35歳の男性。2週前からの悪寒、発熱および下痢を主訴に来院した。6か月前と2か月前に自宅近くの診療所で発熱を伴う気管支炎に対し抗菌薬投与を受け、1週程度で軽快していた。体重が6か月で10kg減少している。意識は清明。身長168cm、体重50kg。皮膚、口唇および口腔粘膜は乾燥し、舌と口腔粘膜とに白苔を広汎に認める。腹部は平坦で、全体に軽度の圧痛を認めるが、筋性防御は認めない。血液所見:赤血球560…

第112回 F問題 58問目 - 112F58
112Fウイルス医療安全

25歳の男性。研修医1年目。2か月前にこの病院に就職した。担当患者の採血をしていたところ針刺し事故を起こした。研修医が担当していた患者はC型慢性肝炎を合併しており、現時点でウイルスは排除されていない。研修医の就職時の検査ではHCV抗体は陰性であった。針刺し後、すぐに流水中で傷口から血液を絞り出した。その直後、院内の感染対策部署の医師に連絡をした。連絡を受けた医師の研修医への説明として適切なのはどれ…

第111回 E問題 66-68問目 - 111E66-68
111E腎・泌尿器感染症ウイルス倦怠感性感染症(STI)梅毒

36歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。現病歴:約1年前から易疲労感を感じていたが、仕事が忙しいせいではないかと考えて医療機関を受診していなかった。約1週間前から陰茎に傷があることに気付いていたが、痛みがないためそのままにしていた。同じころから朝起きると寝汗で布団が濡れていることが多くなってきた。これらの症状が心配になり受診した。

第115回 F問題 66-68問目 - 115F66-68
115F呼吸器感染症ウイルス胸部CT呼吸困難ニューモシスチス肺炎後天性免疫不全症候群(AIDS)真菌感染症

68 歳の男性。歩行時の息苦しさとわずかな喀痰を主訴に来院した。現病歴: 1週前から歩行時の息苦しさとわずかな喀痰を自覚していた。 既往歴: 30歳時に虫垂炎のため虫垂切除術を受けた。65歳時にHIV感染症と診断されたが治療を受けずに通院を中断していた。同時期から不眠となり、ベンゾジアゼピン系薬を時折内服している。

第114回 F問題 66-68問目 - 114F66-68
114F呼吸器感染症ウイルス胸部CT呼吸困難ニューモシスチス肺炎後天性免疫不全症候群(AIDS)真菌感染症

42 歳の男性。息切れを主訴に来院した。現病歴 : 先週から労作時に息切れがしていた。食欲も低下し仕事も休んでいたが、息切れが次第に悪化したため来院した。既往歴 : この1年間で帯状疱疹を3回発症し、いずれも抗ウイルス薬で治療した。生活歴 : 1人暮らし。喫煙は 10 本/日。飲酒は機会飲酒。社会歴 : 職業はコンサルタント会社勤務。家族歴 : 父は肝癌で死亡。

第116回 D問題 68問目 - 116D68
116D感染症ウイルス発熱後天性免疫不全症候群(AIDS)

23歳の男性。咽頭痛、嘔吐および下痢を主訴に来院した。半年前から不特定多数の異性との性交渉を繰り返していた。2週間前から間欠的に39℃台の発熱があり、1週間前から咽頭痛が出現した。2日前から嘔吐と下痢も加わり持続するため受診した。身体所見では明らかな異常を認めなかったが、血液検査においてHIV抗原・抗体同時スクリーニング検査が陽性であった。 HIV感染の確定に必要な検査はどれか。2つ選べ。

第113回 D問題 68問目 - 113D68
113D血液感染症ウイルス末梢血塗抹発熱リンパ節腫脹白血病

60歳の女性。1か月前から37℃台の微熱があり、1週間前に頸部のしこりに気付いた。2日前から背部、前胸部に紅斑が出現し、38℃台の発熱、倦怠感が強くなり、食事摂取もできなくなったため家族に連れられて来院した。家族歴は、母親が血液疾患のため 60 歳で死亡。末梢血塗抹 May-Giemsa 染色標本を別に示す。この患者が有していると考えられる疾患の原因ウイルスについて正しいのはどれか。2つ選べ。

第112回 A問題 69問目 - 112A69
112A感染症ウイルス手口足病

4歳の女児。手掌の発疹を主訴に父親に連れられて来院した。全身状態は良好である。保育園で同様の発疹を呈する児がいるという。来院時の手の写真を示す。診断確定のため観察する必要がある部位はどれか。2つ選べ。​

第114回 D問題 70問目 - 114D70
114D感染症小児科ウイルス皮疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)

7歳の男児。体幹の皮疹を主訴に祖母に連れられて来院した。昨日、体幹に数個の皮疹が出現し、皮疹が増加したため受診した。体温 36.5 ℃。脈拍 80/分、整。呼吸数 20/分。体幹に水疱を主体とした皮疹を認める。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。咽頭に発赤を認めない。頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。体幹の写真を別に示す。…

第116回 A問題 71問目 - 116A71
116A感染症小児科ウイルス発熱

5歳の女児。3日前からの高熱を主訴に母親とともに来院した。咽頭痛と食欲低下を認めるが、咳嗽や鼻汁は認めない。体温39.6℃。脈拍120/分、整。呼吸数28/分。SpO2 100%(room…

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club