• home
  • kinmusu
  • hormones
  • med56
  • medcalc
  • kakomonmed
  • kakomondental
  • blog
  • about
  • home
  • contents
    • 菌娘らぼ
    • 医学語呂なう
    • 過去問チャート
    • ホルモンズ
    • 医療電卓
    • マンガコーナー
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第113回 C問題 1問目 - 113C01
113C国際機関

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ<UHC>について中心的に取り組む国際機関はどれか。

第113回 C問題 2問目 - 113C02
113C医療安全

医療事故調査制度について正しいのはどれか。

第113回 C問題 3問目 - 113C03
113C国際生活機能分類(ICF)

国際生活機能分類<ICF>の「生活機能と障害」の構成要素に含まれないのはどれか。

第113回 C問題 4問目 - 113C04
113C医療保険

後期高齢者医療制度における自己負担割合を決定するために必要な情報はどれか。

第113回 C問題 5問目 - 113C05
113C地域医療

病院・診療所と薬局の連携について正しいのはどれか。

第113回 C問題 6問目 - 113C06
113C地域医療

へき地医療について正しいのはどれか。

第113回 C問題 7問目 - 113C07
113C産科死因・死亡率

2010年(平成22年)から2016年(平成28年)までの日本の妊産婦死亡の原因別頻度を以下に示す。

第113回 C問題 8問目 - 113C08
113C精神科公衆衛生

精神保健について正しいのはどれか。

第113回 C問題 9問目 - 113C09
113C感染症食中毒

ボツリヌス食中毒の予防のための食品の扱いとして適切なのはどれか。

第113回 C問題 10問目 - 113C10
113C公衆衛生環境衛生

大気汚染に係る環境基準の対象物質はどれか。

第113回 C問題 11問目 - 113C11
113C解剖学

三叉神経の支配を受けるのはどれか。

第113回 C問題 12問目 - 113C12
113C消化器生理学

消化管の消化吸収機能について正しいのはどれか。

第113回 C問題 13問目 - 113C13
113C産科胎児発育

妊娠中の超音波検査所見について正しいのはどれか。

第113回 C問題 14問目 - 113C14
113C耳鼻咽喉科放射線科放射線治療頭頚部癌

中咽頭癌に対する放射線治療の有害事象で、最も早期に出現するのはどれか。

第113回 C問題 15問目 - 113C15
113C整形外科外傷骨折

顔面を殴打された直後の患者の顔面骨3D-CTを別に示す。症状として考えられるのはどれか。

第113回 C問題 16問目 - 113C16
113C自己免疫疾患

低補体血症をきたす疾患はどれか。

第113回 C問題 17問目 - 113C17
113C公衆衛生予防医学

一次予防に該当するのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 18問目 - 113C18
113C公衆衛生人口統計

我が国の人口統計の最近20 年間の変化として正しいのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 19問目 - 113C19
113C電解質異常

マグネシウムの欠乏に関連するのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 20問目 - 113C20
113C公衆衛生地域医療

地域における保健、医療、福祉および介護の各組織とその機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 21問目 - 113C21
113C消化器急性虫垂炎急性腹症

急性虫垂炎でみられるのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 22問目 - 113C22
113C緩和医療

終末期がん患者のケアについて正しいのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 23問目 - 113C23
113C代謝・内分泌高齢者ホルモン

高齢者の内分泌系にみられる特徴はどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 24問目 - 113C24
113C脳・神経解剖学

副交感神経を含むのはどれか。3つ選べ。

第113回 C問題 25問目 - 113C25
113C在宅医療

80歳の男性。誤嚥性肺炎、脳梗塞による左片麻痺、脳血管性認知症および仙骨部褥瘡のため入院中である。寝たきりの状態で経口摂取が困難であり、経鼻経管栄養を行っている。肺炎は抗菌薬治療により改善し、在宅医療を担当する医師に診療情報提供を行うとともに、自宅への退院に向けて退院支援チームで相談をすることとなった。正しい対応はどれか。

第113回 C問題 26問目 - 113C26
113C呼吸器呼吸困難慢性閉塞性肺疾患(COPD)

70歳の男性。労作時の呼吸困難を主訴に来院した。10年前から労作時の呼吸困難を自覚していたが、徐々に増強したため受診した。喘鳴の自覚はない。喫煙は40本/日を 50年間。脈拍 72/分、整。血圧 128/74 mmHg。呼吸数…

第113回 C問題 27問目 - 113C27
113C感染症公衆衛生予防接種風疹

40歳の男性。風疹対策のポスターを見て来院した。風疹のワクチン接種は受けておらず感染歴は明らかではない。健康状態は良好で、既往歴に特記すべきことはない。本人はワクチン接種を希望している。正しいのはどれか。

第113回 C問題 28問目 - 113C28
113C産業医健康診断ストレスチェック

28歳の男性。本人から面談の申し出があり産業医を訪れた。職場でストレスチェックを行った際、高ストレス者として選定され、面談指導が勧奨されたという。3か月前に実施した定期健康診断では身長 172 cm、体重 65 kg。血圧 136/88…

第113回 C問題 29問目 - 113C29
113C

29歳の女性(2妊0産)。今まで自宅近くのA医院で妊婦健康診査を受けていたが、妊娠32週0日に里帰り分娩を希望して来院した。24歳時に妊娠9週で人工妊娠中絶を受けた。2日前から実家で生活を始め、分娩後2か月で自宅に戻る予定だという。身長 163 cm。体重 66 kg。体温 36.5 ℃。脈拍 84/分、整。血圧 134/76 mmHg。子宮底長 29 cm、腹囲 83…

第113回 C問題 30問目 - 113C30
113C消化器虚血性大腸炎腹痛血便

72歳の女性。下腹部痛と血便のため救急外来を受診した。本日就寝前に急激な下腹部痛と下痢が出現した。数回の下痢に続いて鮮紅色の血便が出現したため受診した。20 年前から糖尿病と高血圧症で自宅近くの診療所に通院している。意識は清明。体温 37.2 ℃。脈拍 96/分、整。血圧 142/92 mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 96 % (room…

第113回 C問題 31問目 - 113C31
113C腎・泌尿器腎不全人工透析

70歳の男性。腎機能低下のため来院した。20年前から健診で尿蛋白と尿潜血を指摘されている。5年前から腎機能低下を指摘された。2か月前の定期検査で腎機能がさらに低下していたため、腎代替療法の準備を勧められて受診した。55歳時に急性心筋梗塞の既往があり、左室収縮能の低下(左室駆出率 35 %)がある。アスピリン、アンジオテンシン変換酵素<ACE>阻害薬および β…

第113回 C問題 32問目 - 113C32
113C血液

68歳の男性。健診で血清蛋白異常を指摘され来院した。特に自覚症状はない。既往歴に特記すべきことはない。表在リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。浮腫を認めない。血液所見:赤血球 438 万、Hb 13.8 g/dL、Ht 45 %、白血球 5,800、血小板 25 万。血液生化学所見:総蛋白 8.2 g/dL、アルブミン 4.7 g/dL…

第113回 C問題 33問目 - 113C33
113C産科不妊

28歳の女性。挙児を希望して来院した。月経周期は30日型、持続は5日間。避妊せずに3か月経ったが妊娠しなかったため来院した。内診で子宮と卵巣とに異常を認めない。Douglas 窩に異常を認めない。基礎体温は 2相性である。この時点で適切な説明はどれか。

第113回 C問題 34問目 - 113C34
113C小児科

日齢1の新生児。在胎40週0日、出生体重 2,594 g で、正常分娩で出生した。Apgar スコアは 8点 (1分)、9点(5分)。出生12時間後から嘔吐が出現し、出生から24時間経っても胎便の排泄がなく、胆汁性嘔吐を認めたため NICU に搬入された。体重 2,400 g。体温 37.6 ℃。心拍数 40/分、整。血圧 70/40 mmHg。呼吸数 52/分。 SpO2 99 % (room…

第113回 C問題 35問目 - 113C35
113C眼科電気性眼炎

45歳の男性。造船所でアーク溶接作業に従事している。本日、午前11時ころ、作業場が暑かったので、保護具を外して汗をぬぐってしまい、溶接時に発生する光に曝露したという。特に自覚症状はなく、その後の作業にも差し障りはなかったが、念のためにと同じ作業場の同僚が気遣い、昼食後、午後2時に同僚とともに医務室を訪れた。意識は清明。眼球結膜に軽度充血を認める。視野は良好。眼や耳の痛みは訴えていない。瞳孔、口腔粘…

第113回 C問題 36問目 - 113C36
113C皮膚科皮疹

47歳の女性。顔面の皮疹を主訴に来院した。2か月前から自宅近くの診療所で顔面の皮疹に対し外用薬が処方され、使用しているうちに新たな皮疹が出現してきたという。口周囲、頰部に丘疹、膿疱を認める。顔面の写真を別に示す。この皮疹の原因と考えられる外用薬はどれか。

第113回 C問題 37問目 - 113C37
113C脳・神経高齢者てんかん

76歳の男性。記憶障害を心配した妻に付き添われて来院した。妻によると3か月前に、呼びかけても返事がなく宙を見つめるようなことが初めてあった。その後、同様の症状を月に1、2回目撃している。症状発現時には、口をもぐもぐしたり、手指を不規則に動かしたりするような動作がみられることもある。数分で回復することが多いが、その時のことを本人に尋ねても、何も覚えていない。本人は「妻から言われたことを全く覚えていな…

第113回 C問題 38問目 - 113C38
113C成長曲線

9歳の男児。陰毛発生、変声を主訴に母親に連れられて来院した。幼稚園の頃から一番背が高かった。半年前から陰毛が発生し、最近になり周囲から変声を指摘され、心配になり来院した。既往歴に特記すべきことはない。家族の身長は、父親175 cm、母親 159 cm (10 歳で初経)、兄 14 歳 175 cm (12 歳で変声)、姉 12 歳 152cm (10 歳で初経)。本人は身長 150 cm、体重…

第113回 C問題 39問目 - 113C39
113C感染症産科ウイルスウイルス性肝炎

35 歳の初妊婦(1妊0産)。初回妊婦健康診査のため妊娠11週2日に来院した。無月経を主訴に3週間前に受診し、子宮内に妊娠8週相当の胎児を認め妊娠と診断された。初期血液検査の説明として適切なのはどれか。

第113回 C問題 40問目 - 113C40
113C関節痛線維筋痛症

69歳の女性。四肢関節痛を主訴に来院した。5年前から手指のこわばり、移動性の疼痛があった。3年前から便秘と下痢を繰り返し、過敏性腸症候群と診断された。半年前、夫が肺癌で死去した。そのころから、四肢関節痛や腰背部痛が悪化したため4週間前に自宅近くの診療所を受診し、NSAIDs の処方を受けたが寛解しなかった。体重に変化はない。体温 36.2 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 120/76…

第113回 C問題 41問目 - 113C41
113C

7歳の男児。小学1年生の心電図検診で左室肥大を指摘され来院した。現在まで家庭や学校での生活で易疲労性を指摘されたことはない。右上肢の血圧は 142/88 mmHg で、左背部で収縮期に雑音を聴取する。心エコー検査で左室壁が肥厚しているが、左室の壁運動に異常を認めない。明らかな心内シャントは認めない。予想される所見はどれか。

第113回 C問題 42問目 - 113C42
113C健康診断

62歳の女性。便潜血の精密検査を目的に来院した。便潜血検査による検診を受け、1日目が陽性、2日目が陰性であったため、精密検査が必要と判定されて受診した。友人から「内視鏡検査は苦痛だ」と聞いており、内視鏡検査を受けることを躊躇している。便通は毎日あり、便柱狭小化はない。最近数年間で体重の明らかな増減はない。既往歴に特記すべきことはない。喫煙歴はなく、飲酒は機会飲酒。大腸癌の家族歴はない。身長 155…

第113回 C問題 43問目 - 113C43
113C健康診断

22歳の男性。就職時の健診で尿糖陽性を指摘され来院した。健診では、他の異常は認められなかった。健診時は朝食後に検査を受けたという。家族歴に特記すべきことはない。喫煙歴と飲酒歴はない。身長 170 cm、体重 62 kg。脈拍 72/分、整。血圧 118/70 mmHg。経口グルコース負荷試験<75 g OGTT>の結果を示す。

第113回 C問題 44問目 - 113C44
113C産科流産

25歳の女性。妊娠12週の初産婦(1妊0産)。本日朝から性器出血があり完全流産となった。妊娠初期検査で、血液型はO型RhD(-)、間接Coombs試験は陰性。本日の対応として優先すべきなのはどれか。

第113回 C問題 45問目 - 113C45
113C周術期管理

68歳の男性。皮膚の黄染と食欲不振を主訴に来院した。精査の結果、閉塞性黄疸を合併する膵頭部癌と診断された。身長 168 cm、体重 53 kg (3か月間で 5kg の体重減少)。体温 36.6 ℃。脈拍 76/分、整。血圧 110/78 mmHg。呼吸数 16/分。血液所見:赤血球 398 万、Hb 11.9 g/dL、Ht 39 %、白血球 7,400、血小板 34 万。血液生化学所見:総蛋白…

第113回 C問題 46問目 - 113C46
113C呼吸器意識障害呼吸困難慢性閉塞性肺疾患(COPD)CO2ナルコーシス

71歳の女性。労作時呼吸困難の増悪を主訴に来院した。約 10 年前に COPD と診断された。 1年前からⅡ型呼吸不全をきたしたため在宅酸素療法(1L/分)を行っている。前回外来診察時には呼吸数 20/分、SpO2 94 % (鼻カニューラ 1L/分酸素投与下)であった。数日前より労作時呼吸困難が悪化したため、家族に付き添われて受診した。外来待合室で 30…

第113回 C問題 47問目 - 113C47
113C血液病理悪性リンパ腫発熱リンパ節腫脹

24歳の女性。発熱と頸部腫瘤を主訴に来院した。2か月前から左頸部腫瘤を自覚していた。2週間前に発熱と寝汗が出現し、改善しないため受診した。6か月で7kgの体重減少があった。体温 37.8 ℃。脈拍 96/分、整。左頸部、左鎖骨上窩および両側鼠径部に弾性硬、圧痛のない径 2〜3cm のリンパ節を4個触知する。左頸部リンパ節の生検組織の H-E…

第113回 C問題 48問目 - 113C48
113C産科胎児心拍数モニタリング

34歳の初産婦(1妊0産)。妊娠39週4日の午前6時に陣痛発来のため入院した。これまでの妊娠経過は順調であった。午後4時に子宮口は全開大した。午後6時50分に破水し、内診で児頭下降度は SP +4cm、0時方向に小泉門を触知した。この時点での胎児心拍数陣痛図を別に示す。対応として最も適切なのはどれか。

第113回 C問題 49問目 - 113C49
113C呼吸器肺癌胸水貯留

70歳の男性。肺癌の治療で入院中である。肺癌にて右肺下葉切除術、縦隔リンパ節郭清術が施行された。術後1日目に食事を開始し、術後2日目に約 1,000 mLの白色混濁した胸水が胸腔ドレーンから排出された。胸水中トリグリセリド 150mg/dL。対応として適切なのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 50問目 - 113C50
113C腎・泌尿器腎細胞癌

51歳の女性。左腎細胞癌に対して根治的左腎摘除術を受けている。術後10か月で、両肺に径1cm未満の肺転移が複数出現した。肺転移に対して、まず行うべき治療として適切なのはどれか。2つ選べ。

第113回 C問題 51-53問目 - 113C51-53
113C代謝・内分泌産科糖尿病倦怠感妊娠糖尿病口渇

36 歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠33週に、倦怠感と口渇のため受診した。現病歴:妊娠前のBMIは20.8であった。これまで毎年受けている健診で異常を指摘されたことはない。妊娠 18 週で尿糖陽性を指摘されたが、その後妊婦健康診査に行かなくなった。妊娠 25 週で全身倦怠感が出現した。2日前から倦怠感が増悪し、口渇が出現した。

第113回 C問題 54-56問目 - 113C54-56
113C消化器ショック消化管出血

82歳の女性。転倒し救急車で搬入された。現病歴:廊下で倒れているところを家族が発見し、救急車を要請した。半年前から階段昇降時の息切れを自覚していた。 既往歴:68歳時から高血圧症のためカルシウム拮抗薬、糖尿病のためビグアナイド薬、75 歳時から深部静脈血栓症のためワルファリン、76…

第113回 C問題 57-59問目 - 113C57-59
113C循環器心電図胸痛呼吸困難静脈血栓塞栓症(VTE)

58歳の男性。息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された。現病歴:30分前に職場でデスクワーク中、突然の息苦しさと左胸部全体の痛みが出現した。症状が強く、職場の同僚が救急車を要請した。既往歴:特記すべきことはない。生活歴:喫煙歴はない。飲酒はビール 350 mL/日。家族歴:父親が胃癌で死亡。現症:意識は清明。身長 160 cm、体重 86 kg。体温 36.2 ℃。脈拍 108/分、整。血圧…

第113回 C問題 60-62問目 - 113C60-62
113C循環器冠動脈造影胸痛急性冠症候群

52歳の男性。歩行時の胸痛を主訴に来院した。現病歴:1週間前から階段を昇ったときに前胸部痛を感じていた。前胸部痛は下顎にも放散し、安静にすると1分程度で消失していた。4日前から平地歩行でも胸痛が出現。今朝からは安静時にも 2〜3 分続く症状が出現するようになったため、家族に付き添われて来院した。既往歴:3年前から高血圧症で、カルシウム拮抗薬とアンジオテンシン変換酵素<ACE>阻害薬を内服中。生活歴…

第113回 C問題 63-65問目 - 113C63-65
113C消化器副作用消化管出血ワルファリン

62歳の男性。血便を主訴に来院した。現病歴:本日夕食後に多量の暗赤色の便が出現し、ふらつきを自覚したため救急外来を受診した。特に腹痛や下痢を自覚していない。既往歴:30 年前から高血圧症と糖尿病で内服治療中。10 年前から心房細動に対してワルファリンを処方されている。最近、処方薬の増量や変更はない。生活歴:妻と 2人暮らし。喫煙は 50 歳まで 20 本/日を 20 年間。飲酒はビール350…

第113回 C問題 66問目 - 113C66
113C産科解剖学

卵膜の構成について母体側から胎児側の順で正しいのはどれか。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部

 

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club