• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第110回 D問題 1問目 - 110D01
110D循環器小児科先天性心疾患

乳幼児期における心室中隔欠損症の手術適応となる基準はどれか。

第110回 D問題 2問目 - 110D02
110D乳腺疾患

外科的切除が標準治療となるのはどれか。

第110回 D問題 3問目 - 110D03
110D呼吸器感染症ウイルス

成人の病態と関連性が強いウイルスとの組合せで正しいのはどれか。

第110回 D問題 4問目 - 110D04
110D皮膚科眼科アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の眼合併症はどれか。

第110回 D問題 5問目 - 110D05
110D皮膚科デルマドローム

関節痛を伴う皮膚疾患はどれか。

第110回 D問題 6問目 - 110D06
110D内視鏡嚥下障害

誤嚥を疑う嚥下内視鏡検査の所見はどれか。

第110回 D問題 7問目 - 110D07
110D消化器産科急性虫垂炎

妊婦の急性虫垂炎について正しいのはどれか。

第110回 D問題 8問目 - 110D08
110D血液マクログロブリン血症

マクログロブリン血症で認めないのはどれか。

第110回 D問題 9問目 - 110D09
110D血液検査

検査の解釈において正しいのはどれか。

第110回 D問題 10問目 - 110D10
110D循環器高血圧高齢者

高齢者における高血圧症について正しいのはどれか。

第110回 D問題 11問目 - 110D11
110D解剖学

肝左葉切除で肝切離面に露出する静脈はどれか。

第110回 D問題 12問目 - 110D12
110D循環器急性冠症候群

心筋梗塞について正しいのはどれか。

第110回 D問題 13問目 - 110D13
110D循環器呼吸器静脈血栓塞栓症(VTE)

異常がなければ高い確率で肺血栓塞栓症を否定できる検査はどれか。2つ選べ。

第110回 D問題 14問目 - 110D14
110D血液多発性骨髄腫

多発性骨髄腫でみられるのはどれか。2つ選べ。

第110回 D問題 15問目 - 110D15
110D精神科抜毛症

抜毛症(抜毛癖)について正しいのはどれか。2つ選べ。

第110回 D問題 16問目 - 110D16
110D精神科統合失調症薬剤・薬理学

統合失調症治療薬の抗ドパミン作用と関連した副作用はどれか。2つ選べ。

第110回 D問題 17問目 - 110D17
110D婦人科

40歳台の女性で加齢とともに低下するのはどれか。2つ選べ。

第110回 D問題 18問目 - 110D18
110D産科妊娠高血圧症候群血液検査

妊娠高血圧症候群のため入院中の妊娠32週の患者が上腹部痛を訴えた。 まず確認すべき血液検査項目はどれか。3つ選べ。

第110回 D問題 19問目 - 110D19
110D胸部聴診身体診察・身体所見

心疾患のない女性で、胸骨左縁第2肋間を最強点とする収縮早期雑音の原因となるのはどれか。3つ選べ。

第110回 D問題 20問目 - 110D20
110D腎・泌尿器感染症産科抗菌薬

23歳の初妊婦。発熱を主訴に来院した。現在、妊娠15週。3日前から下腹部の違和感と排尿時痛とを認め、昨日から38.4℃の発熱が出現した。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。体温38.8℃。脈拍100/分、整。血圧118/68mmHg。呼吸数20/分。右肋骨脊柱角に叩打痛を認める。尿Gram染色でGram陰性桿菌を認めた。 投与すべき抗菌薬はどれか。

第110回 D問題 21問目 - 110D21
110D消化器機能性ディスペプシア腹部膨満

28歳の男性。上腹部膨満感を主訴に来院した。6か月前から食後に上腹部の膨満感を自覚するようになった。自宅近くの診療所で投薬を受けたが改善せず、食事中にも症状を感じるようになったため受診した。体重減少や便通異常はなかったという。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腸雑音は正常である。血液生化学検査、腹部超音波検査、便潜血検査および上部消化管内視鏡検査で異常を認めない。 最も考えられる疾患はどれか。

第110回 D問題 22問目 - 110D22
110D呼吸器感染症肺炎発熱咳嗽胸部Xpグラム染色慢性閉塞性肺疾患(COPD)細菌

76歳の男性。発熱を主訴に来院した。10年前から慢性閉塞性肺疾患のため抗コリン薬とβ2刺激薬とを吸入している。喫煙は20本/日を46年間。3日前から発熱、咳嗽および膿性痰が出現したため受診した。意識は清明。体温38.5℃。脈拍108/分、整。血圧102/62mmHg。呼吸数24/分。両側の胸部に軽度のwheezesを聴取する。白血球8,200(桿状核好中球4%、分葉核好中球84%、単球2%、リンパ…

第110回 D問題 23問目 - 110D23
110D循環器心電図冠動脈造影胸痛急性冠症候群

63歳の男性。前胸部痛を主訴に来院した。1か月前から、1週間に1回程度の頻度で200m程度の歩行時に前胸部痛が出現するようになった。今朝から、軽労作で2分程度の発作を繰り返すようになったため心配になって受診した。高血圧症と糖尿病の既往があり治療中であった。身長164cm、体重80kg。体温36.8℃。脈拍72/分、整。血圧166/92mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。血液所見:赤血球472…

第110回 D問題 24問目 - 110D24
110D耳鼻咽喉科病理頭部MRI咽頭痛ヒトパピローマウイルス(HPV)頭頚部癌

52歳の男性。咽頭痛と嚥下困難とを主訴に来院した。咽頭所見、頭部造影MRIのT1強調水平断像及び生検組織のH-E染色標本を別に示す。生検組織の免疫組織化学染色標本で、ヒトパピローマウイルスの持続感染を示唆するp16蛋白が強陽性であった。口腔粘膜擦過検体のPCR検査でもヒトパピローマウイルスが検出された。適切な対応はどれか。

第110回 D問題 25問目 - 110D25
110D自己免疫疾患皮膚科乾癬性関節炎皮疹関節痛

40歳の男性。関節痛と皮疹とを主訴に来院した。以前から皮疹をよく認めていたが、約3か月前から背部の皮疹が拡大してきた。同時期から、手指の関節痛、腰痛および殿部痛を自覚するようになった。貼付剤で様子をみていたが、改善しないため受診した。意識は清明。体温36.5℃。心音と呼吸音とに異常を認めない。上腕部と背部とに皮疹を認める。両手の爪に点状陥凹を認める。両手の示指、中指、環指の遠位指節間関節(DIP関…

第110回 D問題 26問目 - 110D26
110D代謝・内分泌高血圧腹部CT多尿ホルモン

48歳の男性。多尿と血圧上昇とを主訴に来院した。最近、夜間に尿が多く出るようになり、その都度、水をたくさん飲んでいる。家庭血圧も上昇してきたため受診した。2年前に人間ドックで副腎腫瘤を指摘されたがそのままにしていた。家族歴に特記すべきことはない。身長170cm、体重65kg。脈拍68/分、整。血圧172/90mmHg。尿所見:比重1.002、蛋白(-)、糖(±)。血液所見:赤血球460万、Hb…

第110回 D問題 27問目 - 110D27
110D腎・泌尿器病理精巣腫瘍

25歳の男性。陰嚢腫大を主訴に来院した。6か月前から陰嚢内に硬結を自覚していたが痛みがないため医療機関を受診していなかった。1か月前から陰嚢内の硬結が腫大してきたため受診した。右精巣は鶏卵大に腫大し圧痛は認めない。陰嚢部超音波検査で右精巣は内部不均一である。胸腹部造影CTで明らかな異常所見を認めない。血液生化学所見:LD 224IU/L(基準176~353)、hCG…

第110回 D問題 28問目 - 110D28
110D循環器心電図胸痛急性冠症候群

78歳の男性。前胸部痛を主訴に来院した。胸痛は1時間前に朝食の準備をしていたところ突然生じ、前胸部から咽頭部、両頸部にかけての締め付けられる痛みで現在も持続している。高血圧症と脂質異常症で5年前から内服治療を継続している。意識は清明。身長166cm、体重72kg。体温36.8℃。脈拍40/分、整。血圧120/60mmHg。呼吸数18/分。SpO2 99%(room…

第110回 D問題 29問目 - 110D29
110D心電図縦隔腫瘍胸痛胸部CT胸部Xp胸部異常陰影

20歳の男性。持続する前胸部痛を主訴に来院した。2か月前から前胸部痛があった。自宅近くの診療所を受診したところ、胸部異常陰影を指摘されたため紹介されて受診した。身長175cm、体重62kg。体温36.3℃。脈拍60/分、整。血圧106/78mmHg。呼吸数14/分。心音と呼吸音とに異常を認めない。12誘導心電図に異常を認めない。胸部エックス線写真と胸部造影CTとを別に示す。…

第110回 D問題 30問目 - 110D30
110D小児科胆道閉鎖症

2か月の乳児。意識障害のため救急車で搬入された。在胎40週、3,100gにて出生した。出生後からこれまで哺乳力は良好であった。30分前にけいれんが起こり、その後ぐったりしたため母親が救急車を要請した。来院時、自発運動は乏しいが痛み刺激には反応する。身長60cm、体重5.0kg。体温37.0℃。脈拍128/分、整。呼吸数36/分。SpO2 98%(マスク5L/分…

第110回 D問題 31問目 - 110D31
110D自己免疫疾患病理サルコイドーシス倦怠感

34歳の女性。労作時の息切れと易疲労感とを主訴に来院した。1か月前から、階段昇降時に息切れと疲労感とを自覚するようになった。その後、症状が続くため心配になって受診した。意識は清明。体温36.1℃。脈拍64/分、整。血圧110/76mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room…

第110回 D問題 32問目 - 110D32
110D代謝・内分泌無痛性甲状腺炎動悸核医学検査

26歳の女性。2週前から動悸が続くことを主訴に来院した。階段昇降時に息切れが出現する。喘息の既往はない。体温37.3℃。脈拍120/分、整。血圧158/60mmHg。頸部に弾性硬のびまん性の甲状腺腫を認める。甲状腺に圧痛はない。心音に異常を認めない。赤沈15mm/1時間。血液所見:赤血球420万、Hb 13.0g/dL、Ht 42%、白血球6,000。血液生化学所見:TSH 0.1μU/mL…

第110回 D問題 33問目 - 110D33
110D救急公衆衛生酸素欠乏症

救急隊から患者受入要請があった。傷病者は30歳の男性。マンホールに入って作業を開始し、数分してから意識を失って倒れた。同僚が命綱を引っ張って救助したが意識はない。救急隊の接触時、意識レベルはJCSⅢ-300。体温36.0℃。脈拍80/分、整。血圧120/80mmHg。呼吸数8/分。SpO2…

第110回 D問題 34問目 - 110D34
110D健康診断

35歳の男性。1か月前の職場の健康診断で血液検査の異常を指摘されて来院した。自覚症状はないが、最近は仕事が忙しく睡眠不足気味であった。既往歴に特記すべきことはない。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。

第110回 D問題 35問目 - 110D35
110D腎・泌尿器尿路結石腹部CT腹部Xp

51歳の男性。左の下腹部から側腹部にかけての痛みを主訴に来院した。昨日、仕事中に左背部に軽度の痛みが出現したが30分ほどで軽快した。本日午前8時ころ、出勤途中の電車の中で、突然、左の下腹部から側腹部にかけての強い痛みが出現したため受診した。来院の途中に悪心と嘔吐があった。意識は清明。体温36.3℃。血圧158/94mmHg。顔色は蒼白で冷汗を認める。腹部に反跳痛を認めない。左の肋骨脊柱角に叩打痛を…

第110回 D問題 36問目 - 110D36
110D脳・神経病理頭部MRI頭部CT脳腫瘍難聴

56歳の女性。右耳の聴力低下と歩行障害とを主訴に来院した。4年前から右の聴力低下を自覚し、次第に増悪していた。半年前からは歩行障害を自覚し次第に増悪してきたため受診した。意識は清明。体温36.2℃、脈拍72/分、整。血圧132/78mmHg。呼吸数18/分。右耳の聴力低下を認め、Weber試験では左に偏位し、Rinne試験は左右ともに陽性である。右小脳性運動失調を認め、腱反射は正常でBabinsk…

第110回 D問題 37問目 - 110D37
110D眼科眼底検査緑内障視野障害視力・視野検査

58歳の男性。左眼の視野狭窄を主訴に来院した。喘息と閉塞性動脈硬化症に対し内服治療中である。視力は右0.1(1.2×-3.5D)、左0.1(0.9×-4.5D)。眼圧は右24mmHg、左29mmHg。角膜は両眼とも清明で平滑である。前房は深く、清明である。両眼の眼底写真と視野検査の結果とを別に示す。 治療として適切な点眼薬はどれか。

第110回 D問題 38問目 - 110D38
110D整形外科関節痛骨盤部Xp歩行障害変形性関節症

72歳の女性。左股関節痛と歩行困難とを主訴に来院した。3年前から左股関節痛を自覚し、最近、痛みが強くなり跛行を伴うようになってきたため受診した。股関節部に外傷歴はない。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。身長152cm、体重65kg。体温36.2℃。脈拍72/分、整。下肢長は右75cm、左73cmである。股関節エックス線写真正面像を別に示す。 最も考えられる疾患はどれか。

第110回 D問題 39問目 - 110D39
110D婦人科卵巣腫瘍腹痛

23歳の女性。右下腹部痛のため救急車で搬入された。2時間前に右下腹部痛が突然出現した。病院到着時には右下腹部痛の強さは発症時に比べ半減していた。意識は清明。体温36.7℃。脈拍92/分、整。血圧110/82mmHg。呼吸数14/分。SpO2 96%(room…

第110回 D問題 40問目 - 110D40
110D循環器胸痛大動脈弁狭窄症(AS)弁膜症

68歳の男性。労作時の前胸部圧迫感を主訴に来院した。半年前から早足で歩くときなどに前胸部圧迫感を自覚していた。症状は咽頭部から顎にかけての詰まる感じを伴うが、安静により3分程度で良くなるので医療機関は受診していなかった。3週前から軽労作でも症状が生じるようになり、生活が制限されるようになってきた。今朝8時には、朝食後に症状が出現し10分程度続いた。同時に一過性の眼前暗黒感も生じたため受診した。意識…

第110回 D問題 41問目 - 110D41
110D脳・神経認知症健忘

75歳の女性。物忘れを主訴に夫に連れられて来院した。2年前から物忘れが目立つようになり、何度も同じことを尋ねるようになった。買い物で同じ物を買ってくることがあり、そのことを指摘しても適当にはぐらかすようになった。また料理も簡単なものしか作らなくなり、心配した夫に連れられて受診した。大学卒業後、市役所に勤務し、60歳で定年退職した。その後、地域の婦人会活動を活発に行っていたが、最近は外出することがほ…

第110回 D問題 42問目 - 110D42
110D婦人科不妊月経異常

29歳の女性。3か月前から無月経となったため来院した。2年前と6か月前とに稽留流産のため子宮内容除去術を受けていた。内診で子宮の大きさは正常で可動性は良好である。経腟超音波検査で卵巣に異常を認めない。乳汁分泌を認めない。基礎体温は二相性である。妊娠反応は陰性である。子宮卵管造影像を別に示す。患者は早期の妊娠を希望している。 適切な治療はどれか。

第110回 D問題 43問目 - 110D43
110D呼吸器病理肺癌咳嗽胸部CT胸部Xp

72歳の女性。咳嗽を主訴に来院した。1か月前から咳嗽が出現し、自宅近くの診療所で投薬を受けたが改善しないため受診した。喫煙は20本/日を50年間。身長150cm、体重50kg。体温36.5℃。脈拍72/分、整。血圧104/80mmHg。呼吸数18/分。SpO2…

第110回 D問題 44問目 - 110D44
110D精神科統合失調症薬剤・薬理学

23歳の男性。行動の異常を心配した家族に連れられて来院した。6か月前に大学を卒業し就職した。3か月前から遅刻が目立つようになり、休みがちとなった。1か月前からは、1日中自室に閉じこもるようになった。1週前から誰かと話しているような独り言がみられ、さらに「誰かに見張られている」「数人が自分の悪口を言い合っている」とおびえるようになった。夜間眠らず、部屋の中を動き回るようになったため家族に連れられて受…

第110回 D問題 45問目 - 110D45
110D代謝・内分泌意識障害ADH分泌過剰症(SIADH)

70歳の男性。傾眠状態と見当識障害のために、かかりつけの診療所から紹介されて来院した。4か月前から食道癌に対して抗癌化学療法を行っており、1か月前からはバソプレシン拮抗薬も併用していた。この数日は全身倦怠感と食欲不振があるため、かかりつけの診療所で点滴を受けていたが、傾眠状態と見当識障害が出てきたため紹介されて受診した。問いかけに応答はできるが反応は遅く内容は必ずしも適切でない。身体所見に異常を認…

第110回 D問題 46問目 - 110D46
110D脳・神経認知症頭部MRI正常圧水頭症歩行障害

77歳の男性。易転倒性と認知症とを主訴に来院した。1年前から歩行速度が遅くなっていた。1か月前から転倒や物忘れも出てきたため、心配した家族に連れられて受診した。意識は清明。体温36.4℃。脈拍72/分、整。血圧148/82mmHg。呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。Mini-Mental State…

第110回 D問題 47問目 - 110D47
110D耳鼻咽喉科ラムゼイハント症候群難聴皮疹耳痛

55歳の女性。数日前から右耳痛があり、今朝から右顔面神経麻痺とめまいが出現したため来院した。身長160cm、体重52kg。体温36.8℃。両側の鼓膜に異常を認めない。血液所見:赤血球420万、白血球6,000。CRP 0.3mg/dL。オージオグラムでは右耳に中等度の感音難聴を認める。初診時の右耳介の写真を別に示す。その他に神経症状を認めない。 患者への説明として正しいのはどれか。

第110回 D問題 48問目 - 110D48
110D耳鼻咽喉科病理血管線維腫鼻出血

16歳の男子。鼻出血を主訴に来院した。2か月前から大量の鼻出血を繰り返しており、右の鼻閉もある。頬部痛や鼻漏はなく、視覚異常や体重減少もない。血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。右鼻腔内視鏡写真、副鼻腔造影CT及び手術時に摘出した組織のH-E染色標本を別に示す。 考えられる疾患はどれか。

第110回 D問題 49問目 - 110D49
110D整形外科関節痛骨軟部腫瘍

10歳の男児。左膝の痛みを主訴に来院した。3か月前にサッカーの練習中に膝の痛みを自覚した。その後、徐々に疼痛が強くなり腫脹も出現したため自宅近くの診療所を受診していた。左膝関節エックス線写真で異常陰影が認められたため、紹介されて受診した。荷重時に疼痛があり、松葉杖をついている。左の大腿遠位から膝にかけて腫脹があり、同部にびまん性に圧痛を認める。安静時痛は軽度で、左膝関節の自動可動域は伸展-30°、…

第110回 D問題 50問目 - 110D50
110D産科ダウン症染色体異常

42歳の初妊婦。妊娠31週5日。羊水過多のため精査目的で紹介されて来院した。超音波検査で胎児推定体重1,250g、羊水指数(AFI)28.5cm(基準5~25)であり、胎児に房室中隔欠損を認め、心内膜床欠損症が疑われた。胎児の腹部超音波像を別に示す。 最も考えられる胎児の疾患はどれか。

第110回 D問題 51問目 - 110D51
110D皮膚科悪性黒色腫皮疹皮膚癌

69歳の男性。顔面の皮疹を主訴に来院した。以前より顔面のしみが多かったが、3か月前からその一部の色が濃くなり、拡大してきたという。顔面の写真と黒色斑のダーモスコピー像とを別に示す。この患者について正しいのはどれか。

第110回 D問題 52問目 - 110D52
110D消化器急性膵炎腹部CT心窩部痛急性腹症

55歳の男性。心窩部痛を主訴に来院した。生来健康であったが、3日前、飲酒後に心窩部痛があった。一旦軽快したが、昨夜、飲酒後に再び心窩部痛と背部痛が出現し、増悪したため受診した。意識は清明。身長165cm、体重58kg。体温37.2℃。脈拍96/分、整。血圧146/96mmHg。呼吸数20/分。心窩部に圧痛を認めるが反跳痛や筋性防御を認めない。腸蠕動は消失している。血液所見:赤血球520万、Hb…

第110回 D問題 53問目 - 110D53
110D小児科結核予防接種

5か月の乳児。BCG接種部位が赤く腫れてきたため母親に連れられて来院した。BCG接種後2日目に接種部位が赤く腫れてきたことに気付き、日ごとに増悪したため接種後5日目に受診した。これまで成長や発達に異常を指摘されたことはない。来院時、左上腕部の接種部位に発赤と腫脹とを認め、一部膿疱様になっている。身体所見に異常を認めない。まず行うのはどれか。

第110回 D問題 54問目 - 110D54
110D循環器心電図副作用房室ブロックめまい

60歳の男性。気が遠くなるようなめまいが出現したことを主訴に来院した。この症状は1週前から1日に1、2回自覚している。めまいの発作の出現は立位動作とは関係がなく、歩行中や座位でも生じるという。失神はない。高血圧症、左室肥大、胃潰瘍および脂質異常症で内服治療中である。意識は清明。身長169cm、体重65kg。体温36.2℃。脈拍60/分、整。血圧148/82mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。…

第110回 D問題 55問目 - 110D55
110D代謝・内分泌糖尿病眼科糖尿病網膜症

33歳の男性。増殖前糖尿病網膜症の治療を目的とし紹介されて来院した。10年前から健康診断で尿糖陽性を指摘されていたが自覚症状がないためそのままにしていた。最近、視力低下を自覚したため自宅近くの眼科を受診した。増殖前糖尿病網膜症と診断され、紹介されて受診した。父親が糖尿病で治療中である。身長172cm、体重64kg。脈拍88/分、整。血圧176/92mmHg。尿所見:蛋白…

第110回 D問題 56問目 - 110D56
110D血液真性多血症

65歳の男性。健康診断で赤血球増加を指摘され来院した。3年前に下肢深部静脈血栓症の既往がある。意識は清明。顔面と口腔粘膜が紅潮している。心音と呼吸音とに異常を認めない。肝を右肋骨弓下に1cm触知し、脾を左肋骨弓下に4cm触知する。脈拍88/分、整。血圧170/100mmHg。血液所見:赤血球760万、Hb20.1g/dL、Ht…

第110回 D問題 57問目 - 110D57
110D呼吸器間質性肺炎発熱咳嗽呼吸困難

72歳の男性。乾性咳嗽、発熱および労作時呼吸困難を主訴に来院した。1か月前に左肺下葉の原発性肺腺癌に対し抗癌化学療法が開始されていた。治療開始後30日目の昨日、乾性咳嗽、37.5℃の発熱および労作時呼吸困難を認め、本日には乾性咳嗽の増悪と安静時の呼吸困難とを自覚するようになったため受診した。意識は清明。皮膚は湿潤している。下腿に浮腫を認めない。脈拍112/分、整。血圧152/102mmHg。呼吸数…

第110回 D問題 58問目 - 110D58
110D腎・泌尿器前立腺癌

58歳の男性。PSA高値を指摘され来院した。7年前から人間ドックで定期的にPSAを測定していたが基準値を超えたため受診した。排尿障害を認めない。直腸指診で前立腺はくるみ大、弾性硬で両葉に小結節を触知する。PSA6.5ng/mL(基準4.0以下)。骨盤部MRIのT2強調像で前立腺辺縁領域に低信号を認めるため前立腺生検を施行した。病理診断では前立腺左葉の6本中2本、右葉の6本中1本に中分化腺癌(Gle…

第110回 D問題 59問目 - 110D59
110D婦人科病理子宮体癌不正性器出血

60歳の女性。1回経妊1回経産婦。性器出血を主訴に来院した。50歳で閉経。1年前から時々性器出血があった。身長154cm、体重64kg。子宮は手拳大で両側付属器は触知しない。経腟超音波検査で子宮内膜の肥厚を認め手術を行うこととした。子宮内膜生検のH-E染色標本を別に示す。 この患者の術前検査として適切なのはどれか。3つ選べ。

第110回 D問題 60問目 - 110D60
110D計算問題呼吸器呼吸機能検査慢性閉塞性肺疾患(COPD)

65歳の男性。労作時呼吸困難を主訴に来院し、慢性閉塞性肺疾患が疑われた。呼吸機能検査を行った結果、全肺気量(TLC)は7,400mL、肺活量(VC)は3,600mL、一秒量(FEV1)は1,600mLであった。残気率を求めよ。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club