• home
  • 菌娘らぼ
  • 医学語呂なう
  • 過去問チャート
  • ホルモンズ
  • 医療電卓
  • blog
  • about
医師国家試験過去問チャート
第111回 C問題 2問目 - 111C02
111C必修問題救急外傷

昏睡を呈する頭部外傷患者の初期診療において最優先すべきなのはどれか。

第110回 A問題 5問目 - 110A05
110A整形外科外傷骨・関節MRI

3週前にバスケットボールで着地した際に左膝を捻って受傷した21歳の男性の連続した左膝関節部MRIのT2強調矢状断像を別に示す。最も疑われるのはどれか。

第112回 C問題 5問目 - 112C05
112C外傷

圧力波による一次爆傷を受けにくいのはどれか。

第115回 E問題 9問目 - 115E09
115E必修問題救急外傷

外傷の初期診療において迅速簡易超音波検査〈FAST〉で確認するのはどれか。

第114回 B問題 12問目 - 114B12
114B必修問題外傷骨折

10 歳の男児の左顔面にボールが当たり、その直後から物が二重に見え、悪心が出現している。上方視の状態を別に示す。最も考えられる骨折部位はどれか。

第110回 F問題 14問目 - 110F14
110F必修問題救急外傷

外傷の初期診療において迅速簡易超音波検査(FAST)で確認するのはどれか。

第113回 C問題 15問目 - 113C15
113C整形外科外傷骨折

顔面を殴打された直後の患者の顔面骨3D-CTを別に示す。症状として考えられるのはどれか。

第110回 C問題 16問目 - 110C16
110C必修問題採点除外腎・泌尿器外傷

52歳の男性。墜落外傷で尿道からの出血が止まらないため救急車で搬入された。自宅の庭木の手入れ中に誤ってはしごから墜落した。殿部の痛みのため歩けず、尿道からの出血が止まらないため救急車を要請した。意識は清明。体温36.0℃。脈拍110/分、整。血圧90/58mmHg。呼吸数20/分、整。SpO2…

第111回 F問題 16問目 - 111F16
111F必修問題救急外傷

「若い男性が乗用車を運転中に大型貨物自動車と衝突した」と消防に通報があり、消防指令は直ちに救命救急センターにドクターカーの出動を要請した。ドクターカーが現場に到着したときには閉じこめられていた運転者を救急隊が車外に救出したところであった。意識レベルは JCSⅡ-30。体温 36.0 ℃。心拍数 88/分、整。血圧 144/80 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 92 %(room…

第110回 C問題 18問目 - 110C18
110C必修問題外傷眼科骨折

21歳の男性。左眼瞼の腫れと痛みとを主訴に救急外来を受診した。野球の試合中、打球が左眼部に直撃したという。左の眼瞼の腫脹と皮下出血とを認める。眼球結膜下に出血を認める。眼窩部CTで左眼窩底骨折と同部への眼窩脂肪組織の嵌頓とを認めるが眼球像には異常を認めない。 この患者にみられる視機能異常はどれか。

第113回 A問題 22問目 - 113A22
113A外傷災害医療挫滅症候群

50歳の男性。地震によって倒壊した家屋に半日間下敷きになっているところを救出され、救急車で搬入された。左下肢に広範な挫滅とうっ血を認める。意識は清明。心拍数 100/分、整。血圧 102/50 mmHg。血液検査結果は現時点で不明である。直ちに行うべき治療として最も適切なのはどれか。

第111回 C問題 22問目 - 111C22
111C必修問題救急外傷

45歳の男性。3時間前に左下肢を耕うん機に挟まれたため救急車で搬入された。現場で副子固定を受けている。1年前の人間ドックでは特に異常を指摘されていない。意識は清明。心拍数 88/分、整。血圧 100/60 mmHg。SpO2 100 %(リザーバー付マスク 10 L/分…

第110回 C問題 22問目 - 110C22
110C必修問題脳・神経外傷頭部CT急性硬膜外血腫

11歳の男児。転倒して頭部を受傷したために母親に連れられて来院した。30分前にプールサイドで転倒し右の側頭部から頭頂部を段差の角に打ち付けたとのことである。来院時、意識は清明。体温36.2℃。脈拍92/分、整。血圧118/80mmHg。呼吸数20/分。右の側頭部の頭皮に出血を伴う挫傷がある。神経学的所見に異常を認めない。来院時の頭部エックス線写真と頭部単純CTとを別に示す。その後、外来で頭皮挫傷の…

第113回 D問題 24問目 - 113D24
113D外傷眼科網膜剥離視力低下

16歳の男子。相撲をしていて右眼を打撲し受診した。入院の上、治療を行い、右眼の視力が0.4(矯正不能)から0.3( 1.2× -2.0D)となった。治療前後の眼底写真(広角撮影像)を別に示す。行われた治療はどれか。

第113回 D問題 26問目 - 113D26
113D整形外科外傷骨折

13歳の女子。徐々に悪化する左前腕痛と左手指のしびれを主訴に来院した。2日前に高さ 1.5 m の飛び箱から落下した際に、床に左手をついて受傷し、同日、救急車で搬入された。左前腕骨開放骨折と診断され、緊急で骨折に対する観血的整復内固定術を受けた。手術翌日に退院したが、深夜になり前腕の 痛が悪化し、手指のしびれが出現したため、午後 11…

第111回 B問題 26問目 - 111B26
111B外傷

甲状軟骨の左側に刺創を認める患者の身体所見において、それだけでは緊急手術の適応とならないのはどれか。

第113回 F問題 29問目 - 113F29
113F外傷

外傷患者で診断を確定するために、単純CTに造影CTを追加することが最も有用なのはどれか。

第114回 B問題 29問目 - 114B29
114B必修問題外傷瞳孔所見

32 歳の女性。自転車を運転中に転倒し救急車で搬入された。意識レベルはJCSⅠ-1 で、視野全体が暗く感じると訴えている。対光反射の瞳孔の写真を別に示す。障害部位はどれか。

第116回 B問題 34問目 - 116B34
116B必修問題外傷輸血

19歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。河川沿いの堤防道路でオートバイ運転中に対向車と接触し転倒、崖下に転落した。問いかけに対して名前は言える。心拍数122/分。血圧72/50mmHg。呼吸数28/分。SpO2 96%(room…

第113回 B問題 36問目 - 113B36
113B必修問題整形外科外傷骨折

20歳の男性。右足関節の変形と疼痛のため救急車で搬入された。会社員で、サッカーのクラブチームに所属している。サッカーの試合中に他の選手と接触して受傷し、歩行困難となったため救急車を要請した。受傷時の足関節の肢位は不明であった。既往歴、生活歴、家族歴に特記すべきことはない。搬入時(受傷2時間後)の意識は清明。体温 36.9 ℃、心拍数 100/分、整。血圧 124/76 mmHg。呼吸数…

第115回 C問題 39問目 - 115C39
115C外傷眼科白内障細隙灯顕微鏡緑内障

65歳の男性。3日前からの眼痛を主訴に来院した。20歳ころに右眼を強く打撲したが、その後問題なく生活していた。半年前から右眼の視力低下を自覚し、1か月前からほとんど見えなくなったが、仕事の都合で医療機関を受診できなかった。全身所見に異常を認めない。視力は右眼前手動弁、左1.0。眼圧は右53mmHg、左 15mmHg。右眼の眼底は透見不能である。右眼の前眼部写真を別に示す。行うべき治療はどれか。

第111回 B問題 48問目 - 111B48
111B整形外科外傷リハビリ脊髄損傷

47歳の男性。頸椎脱臼骨折で入院中である。6週間前に高所で作業中に転落し、第5頸椎脱臼骨折に対して観血的後方固定術が行われた。今回、離床を目指したリハビリテーションを開始することとした。徒手筋力テストでは両側とも上腕二頭筋4、橈側手根伸筋3、上腕三頭筋0、深指屈筋0である。体幹筋と下肢筋の随意運動は不可能。両上肢尺側、体幹および両下肢の感覚は脱失している。適切な対応はどれか。2つ選べ。

第112回 C問題 48問目 - 112C48
112C救急外傷

65歳の男性。スクーターで走行中に対向車と正面衝突して受傷したため救急車で搬入された。腹部から腰部の痛みを訴えている。意識はほぼ清明。体温 35.8 ℃。心拍数 140/分、整。血圧 80/50 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 100 %(リザーバー付マスク 10 L/分 酸素投与下)。頸静脈の怒張を認めない。迅速簡易超音波検査…

第110回 B問題 50-52問目 - 110B50-52
110B救急外傷ショック気胸

16歳の女子。胸部刺創のため同級生らに抱きかかえられて来院した。 現病歴: 突然見ず知らずの男性に左前胸部をサバイバルナイフにて刺された。受傷後すぐに近くにいた同級生らに助け出され、一般救急外来に運ばれてきた。同級生らの話では、病院の近くの公園で、青年男性の無差別な暴力行為が発生しており、他にも数人が負傷しているとのことである。 既往歴: 特記すべきことはない。 生活歴: 高校生。 家族歴:…

第110回 I問題 51問目 - 110I51
110I救急外傷腹部CTショック

19歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。オートバイを運転中に転倒し、右側腹部をアスファルト路面に強打した。搬送中は意識清明で脈拍100/分、整。血圧120/80 mmHg。事故発生から病院への搬送は約45分。搬入後、呼びかけには反応するが時々意識が途切れる。脈拍112/分、整。血圧90/60mmHg。呼吸数18/分。SpO2 96%(リザーバー付マスク 10L/分…

第115回 F問題 51問目 - 115F51
115F外傷

42歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。横断歩道を歩行中、自家用車にはねられた。呼吸困難と胸痛を認める。意識は清明。心拍数122/分、整。血圧90/40mmHg。呼吸数25/分。呼吸音は右胸部で減弱しており、吸気部が陥凹する所見がみられた。来院時、SpO₂92%(マスク5L/分酸素投与下)であった。前胸部陥凹の原因はどれか。

第111回 E問題 53問目 - 111E53
111E外傷意識障害

28歳の女性。自転車を運転中に乗用車にはね飛ばされたため救急車で搬入された。意識は昏睡。体温 36.8 ℃。心拍数 88/分、整。血圧 124/78 mmHg。呼吸数24/分。SpO2 97 %(リザーバー付マスク 10 L/分 酸素投与下)。右眼のみを開瞼すると右瞳孔径は 4mm で、同時に左眼を開瞼しても右瞳孔径は変化しない。左眼のみを開瞼すると左瞳孔径は 6mm…

第110回 E問題 57問目 - 110E57
110E救急外傷輸血ショック

24歳の初妊婦。妊娠34週。これまで自宅近くの診療所で妊婦健康診査を受けていた。交通外傷のため救急車で搬入された。出血性ショックがあり、血液型判定結果を待たずに緊急輸血を行うことになった。携帯していた母子健康手帳によると、血液型はA型RhD(+)、不規則抗体(-)である。輸血開始時の赤血球液LR と新鮮凍結血漿LRの組合せで適切なのはどれか。 赤血球液LR―新鮮凍結血漿LR

第110回 G問題 57問目 - 110G57
110G救急外傷

25歳の男性。バイクを運転中に自動車と接触して転倒し、後続の自動車にひかれ救急車で搬入された。来院時、脈拍120/分、整。血圧110/80mmHg。呼吸数32/分。SpO2 89%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。胸郭は奇異性運動を起こし努力呼吸である。胸部エックス線写真で右肋骨の多発骨折と肺挫傷とを認めるが、血胸や気胸はみられなかった。 直ちに行うべきなのはどれか。

第110回 I問題 57問目 - 110I57
110I救急外傷

50歳の女性。前頸部痛を主訴に来院した。30分前に映画館で座っていたところ、後ろの座席にいた客が転倒した際に突然後頭部を強く押され、前の座席の背もたれの角に前頸部を強打した。痛みがとれないため、独歩で受診した。意識は清明。体温36.5℃。脈拍96/分、整。血圧140/80mmHg。呼吸数20/分。強打した部位の疼痛、皮下の血腫および腫脹を認める。診察中に唾液が口から漏れ、発声音域が次第に低下してい…

第110回 E問題 58問目 - 110E58
110E脳・神経外傷

23歳の男性。バイクを運転中に転倒して頭部を受傷したため救急車で搬入された。意識は清明。体温36.6℃。脈拍100/分、整。血圧130/80mmHg。呼吸数24/分。SpO2 99%(room…

第110回 G問題 59問目 - 110G59
110G脳・神経精神科外傷心理検査

40歳の男性。仕事がうまくできなくなったことを主訴に妻とともに来院した。1年前、夜間にロードバイクで走行中に転倒し、電柱で頭部を強打して救急搬送されて入院した。そのときの意識レベルはJCSⅢ-100。左鎖骨骨折がみられ、頭部CTで両側前頭葉の挫傷と脳梁、基底核の点状出血とを認めた。翌日夕方には会話が可能な状態にまで回復したが、その後約1週間の健忘を残した。鎖骨骨折の経過は良好で運動障害を残すことな…

第116回 F問題 59-61問目 - 116F59-61
116F救急外傷

42歳の男性。工場の爆発事故で受傷し、強い息苦しさのため救急車で搬入された。現病歴:工場で爆発事故が発生して受傷し、救急車で搬入された。崩落した機器に右下肢が挟まれた。受傷から1時間で救出され、病院に到着した。

第110回 E問題 67-69問目 - 110E67-69
110E脳・神経外傷意識障害意識レベル評価法

28歳の男性。墜落事故のため工事現場から救急車で搬入された。 現病歴:建築作業中に誤って約3mの高さから墜落し、頭部を強打した。意識障害がみられ、救急搬送された。 既往歴:生来健康で特記すべきことはない。 生活歴:高校卒業後から建築作業員。独身。大酒家で喫煙歴は不明。 家族歴:特記すべきことはない。…

第112回 D問題 66問目 - 112D66
112D脳・神経外傷頭部CT意識障害脳出血

8歳の男児。軽自動車にはねられ受傷し、ドクターヘリで搬入された。救急隊到着時には路上で泣いていたが、その後意識障害が急速に進行し、JCSⅢ-100 まで低下したためドクターヘリを要請した。搬入時、右片麻痺と左共同偏視とを認め、気管挿管して搬送した。来院時、意識レベルは GCS5 (E1V1M3)。体温 36.8 ℃。心拍数 90/分、整。血圧 134/86 mmHg。呼吸数 22/分。SpO2…

第114回 A問題 71問目 - 114A71
114A整形外科外傷骨折

9歳の男児。左肘痛を主訴に母親とともに来院した。自転車乗車中に転倒し、左手をついて受傷した。左肘関節エックス線写真を別に示す。徒手整復を行う準備をしていたところ、左前腕部にも疼痛が出現し、左手指の自動運動が不能となった。緊急筋膜切開術を判断する指標として適切なのはどれか。2つ選べ。

第114回 D問題 73問目 - 114D73
114D救急外傷胸部CT呼吸困難背部痛

83 歳の男性。作業中に3m の高さから転落し、背部痛と呼吸困難のため救急車で搬入された。胸腔ドレナージ後の胸部造影 CTを別に示す。画像所見として認められるのはどれか。3つ選べ。

第114回 A問題 74問目 - 114A74
114A救急外傷ショック

34歳の男性。心窩部痛を主訴に来院した。本日、オートバイ運転中に併走する乗用車と接触し転倒した。意識障害はなく、四肢の擦過傷と右膝関節の打撲以外に大きな外傷はなかった。転倒3時間後に心窩部痛を自覚し、徐々に増強するため妻に付き添われて受診した。意識は清明。体温37.2℃。脈拍104/分、整。血圧96/58mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room…

  • ホーム
  • 過去問チャート
  • 医師国家試験
  • タグ検索

医療美術部


医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ

© Medical Illustration Club